ここでは採掘基地防衛戦:侵入について作戦を記述しています。
チームルームの掲示板に書かれていた内容を個人的偏見を交えて修正してますので、
ご意見等ありましたら紗雪のほうまでか、勝手に修正しちゃって下さいw
あくまでE&E優先ですのでお気軽極楽後レアでろ!w
(E&E=「エンジョイ&エキサイティング!!」)
たたき込め!基礎知識
守る塔は5つ
障壁による防衛ラインは2つ
まずはエリアを把握せよ!
1番目と2番目のタワー前に壁があるが、
耐久力はあまり期待できない。
タワー自体の耐久力は、前防衛・襲来より遥かに壊れやすい。
(修理の回復量が襲来より多めな気がする 単純にタワーのHP自体が低いと思われる)
まっさらで戦いやすく障壁が全面にある。
両脇に中段にさがるカタパルトがある。(飛んだ先には付近にカタパルトがある)
1番上のタワー紫と青がある。
マップ5真ん中に壁があり通行の妨げに成る。
4と5の境目のライン中央に上段エリアにいくカタパルト 両脇に下段エリアに行くカタパルト
2番目のタワー白と橙がある。
最後の緑タワー(下段)がある。
タワー防衛装置
1人1回までしか使用できないので要注意!!!
バーストバリア |
2000P |
拠点回復 |
3000P |
銃座 |
500P>1500P |
ロマキャン(フォトン粒子砲=ロマン砲) |
5000P>8000P(8k無理w) |
waveの特徴をつかめ!
1wave |
ゴルドラーダが大量に出現マップの淵(端)付近に出現する。 |
2wave |
敵部隊にディガーダが追加されるが1と大差は無い |
3wave |
サイクネローダ エルダガン ゼッシュレイダ参戦 |
4wave |
盾持ちのあいつが登場 ウォルガーダ2匹(壁付近に登場) ディガーダ殲滅後 サイク&ゴルドラが沸く |
5wave |
ラグネ1匹(中央北側に出現すぐにタワー目掛けて気分でジャンプしやすい 障壁が破壊されている場合はそこに出現) |
FINAL |
ビブラス登場がんばろう!浸食にも注意 |
ボス系対処法 |
ゼッシュ(足破壊でダウン) ウォルガーダ(サザン ゾンディで拘束できる) ラグネ(足破壊でダウン)ビブ(足こわすダウン) |
↓個性溢れる戦略の数々↓
+
|
にゃんこ兵法の書 |
コンセプト:最終waveまで壁が破壊されないこと前提で書いてます。壊された場合は……がんばれ!!!
前提
- 3PTを 右翼左翼の縦ラインで分る(1PTは分割)
- 右翼左翼から石拾い担当を1名づつ
分割PT
- 基本は分けられた側のPTと行動を共にする
- 3wave目から担当する側の最前の塔の蟷螂・侵食の対処する
気付かなかった場合を考慮し、気付いた者がすぐさま対処する
- 壁崩壊後、担当する側の中央の塔より後ろを優先的に対応する
布陣を中央塔よりやや前程度にすると良い
wave1
- 最前線、右側(紫塔)から3人、4人、3人。
- 中央線、右側と左側に各1人ずつ。
- 最前線は、敵殲滅に専念する。
- 中央線の2人は、石拾い、侵食核に専念する。
wave2
wave1と同じ配置。
- 最前線、右側(紫色の塔)から3人、4人、3人。
- 中央線、右側と左側に各1人ずつ。
- ここからディカーダ(蟷螂)が出現するため、最前線PTが最優先で蟷螂を処理。
- 中央線PTは蟷螂、侵食核に気をつけながら、石拾いをする。
- もし防衛ライン(緑塔)に侵食核が発生した場合、中央線PTが適時に判断し、処理する。
wave3
- 最前線、右側(紫塔)から3人、3人、3人。
- 中央線、右側と左側に各1人ずつ。
- 防衛ラインに1人。
ゼッシュレイダ(亀)に対し前衛組みから2名当て、時間稼ぎor息の根を止める
- その他PTは雑魚を殲滅。
- 中央線PTは蟷螂、侵食核に気をつけながら、石拾いをする。
- 防衛ラインPTは、緑塔の侵食核に気をつけながら、石拾いをする。
- 石担当の担当範囲を変更、最前の塔の侵食・蟷螂は分割PTにまかせる
wave4
- 最前線、右側(紫塔)から3人、3人、3人。
- 中央線、右側と左側に各1人ずつ。
- 防衛ラインに1人。
最前線PTのそれぞれ、ウォルガーダ担当に火力高い2名を当て直ぐ息の根を止める
(ウォルちゃんのツッパリは強力なので、こいつ優先でも良いかもしれない)
- その他PTは雑魚を殲滅。
- 中央線PTは蟷螂、侵食核に気をつけながら、石拾いをする。
- 防衛ラインPTは、緑塔の侵食核に気をつけながら、石拾いをする。
ここで、最前線の壁が破壊されるかされないかで今後が結構変わってくるので、
がんばる!!!
出来れば、wave4終了時点で、3000P集まっているのが望ましい。
wave5
- 最前線、右側(紫塔)から3人、4人、3人。
- 中央線に1人。
- 防衛ラインに1人。
- ダーク・ラグネ(???)が出現。最前線の壁が破壊されていない場合、ゼッシュレイダ(亀)と
同じ場所に出現する。壁が破壊されていた場合は、中央線の中央に出現する。
- ラグネは最初の雑魚殲滅ご出現。ラグネ出現後ワンテンポ置いて雑魚が出る
その為、雑魚を殲滅後 ラグネをジャンプさせ着地と同時に飛んだ側総出で足を破壊。
- 2名程度をラグネコアの攻撃にあて、すぐさま残りは雑魚殲滅を行う
- 中央線PTは蟷螂、侵食核に気をつける。
- 防衛ラインPTは、緑塔の侵食核に気をつける。
(石が3000集まっていない場合は、ここで集める)
wave6(最終)
- 最前線、右側(紫塔)から3人、4人、3人。
- 中央線に1人。
- 防衛ラインに1人。
- ダーク・ビブラス(カブト虫)が出現。最前線の壁の有無によって出現場所が異なる。(ラグネと一緒)
最前線PTの2人が対処に向かう。
(誰が向うかはその場で確認したほうが良いかも)
- ビブラスちゃんはイル・グランツによるパニックが入りやすいみたいなので、PA持ってる人は、
がんがん攻撃していった方が良いかも。(TPSで狙えば無意味にぐるぐる回らないので目に優しく着弾も速い!)
- その他PTは雑魚を殲滅。
- 中央線PTは蟷螂、侵食核に気をつける。
- 防衛ラインPTは、緑塔の侵食核と爆弾に気をつける。
- ビブラスの爆弾に気付いたら重複しても要報告する。
結論
- なるべき壁を維持する。
- ボスより、雑魚を最優先で処理する。
- 蟷螂は壁の1枚後ろの塔を狙う。
- ビブラスはもっとも遠い塔に爆弾を投げる可能性が高い。
- かけ声大事!!!
- 石拾いは大変!
- みんながんばれw
|
+
|
カンヅメ電光大作戦 |
前提
- 3PTを 右翼左翼の縦ラインで分る(1PTは分割)
分割PT
- 基本は分けられた側のPTと行動を共にする
- 壁崩壊後、担当する側の中央の塔より後ろを優先的に対応する
布陣を中央塔よりやや前程度にすると良い
wave1
- 最前線、右側(紫塔)から4人、4人、4人。
- 全員、敵を全力で殲滅させる。
wave2
- 最前線、右側(紫塔)から4人、4人、4人。
- 全員、敵を全力で殲滅させる。
wave3
- 最前線、右側(紫塔)から4人、3人、4人。
- 防衛ラインに1人。
- 誰か1人防衛ライン(緑塔)まで下がり浸食核に注意する。石拾いもね。
- その他PTは紫塔、青塔の浸食核に気をつけながら、敵を殲滅させる。
以降、作成中
結論
- 塔防衛より壁防衛。
- ボスより、雑魚を最優先で処理する。
|
↓提案とか意見とかかくところ
- テステス -- pon (2014-03-29 18:43:48)
最終更新:2014年03月31日 10:45