設定
最終更新:
spacecowboy
-
view
●ログイン
AirRivalsを起動すると以下のランチャーが起動します。Flysisのランチャーだけど記念に残しておきます(笑)
初回起動時はアップデートが行われますので、お茶でも飲んで待っておきましょう。
バージョンチェックとアップデートが行われたら、しばらく待つとIDとパスワードが入力出来るようになります。
※アップデート出来ない人へ
バージョンチェックとアップデートが行われたら、しばらく待つとIDとパスワードが入力出来るようになります。
※アップデート出来ない人へ
サーバー選択
HELIX
ORION
AURIGA
と3つのサーバーがあります。
HELIX
ORION
AURIGA
と3つのサーバーがあります。
Window modeウィンドウモードにチェックを入れると窓化できます。
※ウィンドウモードで画面下が隠れる人は窓化をお試しあれ
※ウィンドウモードで画面下が隠れる人は窓化をお試しあれ
解像度(クオリティ)
ご自分のモニタの解像度以下に合わせて選んでください。
自分のモニタの解像度は、デスクトップを右クリック>プロパティ>設定>画面の解像度でわかります。
自分のモニタ解像度に対応していない人は、アスペクト比を固定することでゲーム画面の横伸びを防げます。
NVIDIA系のグラボをお使いの人は、NVIDIA Control Panel > フラットパネルスケーリングの変更で固定された縦横比~を選ぶ
ドライバ古い人:(nViewディスプレイ設定>デバイスの設定>デバイスの調整>固定縦横比のスケーリングを選ぶ)
ATI系は出来るのか、今のところよく分かりません。
クオリティは、ゲームのエフェクトやテクスチャーの質を三段階 low、medium、high から選びます。
ご自分のモニタの解像度以下に合わせて選んでください。
自分のモニタの解像度は、デスクトップを右クリック>プロパティ>設定>画面の解像度でわかります。
自分のモニタ解像度に対応していない人は、アスペクト比を固定することでゲーム画面の横伸びを防げます。
NVIDIA系のグラボをお使いの人は、NVIDIA Control Panel > フラットパネルスケーリングの変更で固定された縦横比~を選ぶ
ドライバ古い人:(nViewディスプレイ設定>デバイスの設定>デバイスの調整>固定縦横比のスケーリングを選ぶ)
ATI系は出来るのか、今のところよく分かりません。
クオリティは、ゲームのエフェクトやテクスチャーの質を三段階 low、medium、high から選びます。
前回起動時のサーバー選択、解像度(クオリティ)は保存されます。
全てOKなら、IDパスワードを入力し、GAME STARTをクリックします。
全てOKなら、IDパスワードを入力し、GAME STARTをクリックします。
●ゲーム内での設定
ESCキーを押すか、OPTIONボタンを押すと表示されます。
処理が重いと感じる時は View Distance、Unit Detail、Adjust Shadow、Adjust Effect を0に近づけてみてください。
MinFrame は最小 フレーム数/秒 化? とりあえず低スペックPC時ON
操作を覚えたら Help function は邪魔なだけなのでオフに。
Maintain Horizon Automatically を切ると、背面飛行などのアクロバティックな飛行がやりやすくなります。
MinFrame は最小 フレーム数/秒 化? とりあえず低スペックPC時ON
操作を覚えたら Help function は邪魔なだけなのでオフに。
Maintain Horizon Automatically を切ると、背面飛行などのアクロバティックな飛行がやりやすくなります。