種類 | A攻撃 | B攻撃 | 特殊攻撃 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
得点 | 65pt | 70pt | 99pt |
- |
【説明】バランスのとれた、癖のないキャラ
基礎値が高いので基本的な立ち回りがしやすく、初心者や、乱破や老師といった特徴のあるキャラを使い続けたプレイヤーは、偏った技術(クセ)の修正をすることが浪人の上達法であるといえる。コンボに使えそうな特徴があるものの、頻繁に使用できる攻撃手段は持ち合わせていないため、様々なテクニックを利用して自ら特徴を作り出してプレイしていく。
具体的に、ダッシュやジャンプの性能に関係なく使用できる〝床落ちフェイント〟や、弾かれて遠ざけられた際の復帰が得意ではないので、吹っ飛びを抑制できる〝衝撃吸収〟、弾かれたときに素早く2回目の攻撃を入れることで一方的に攻撃をあてられる〝追撃〟の3つの個人テクニックを主軸に用いる。集団テクニックの代表格である連携奇襲テクニックは、振り回数が多いので囮役を行える。
テクニックを取り入れるだけでなく、地形が多く入り組んでいるところに誘導させ、縦軸をずらすことを意識して床落ちやジャンプを使いながら立ち回れるとなお良い。
特殊攻撃はスタミナ消費が多いことや、使用後の隙が大きいこと、空中で弾かれたとき、既にジャンプを使い切っているはずなので、復帰できずに遠ざけられてしまうことなど、難点が多いことから、これを封印してプレイする人も少なくない。ただ、適度に繰り出してやると敵にインパクトを与えられて効果的なのも事実である。また、浪人の特殊攻撃を当ててもらえる点数は、全キャラ中1番高いこともこれの特徴である。
|
部門 | 評価 | 順位 | 詳細 | 備考 |
攻撃力 | A+ | 2位 | 10キャラの全攻撃中、浪人の特殊攻撃が最高火力。A,B攻撃もなかなか火力がある。 | |
上リーチ | C+ | 7位 | A攻撃は平均以下。B攻撃の方がリーチが長く、平均並みである。特殊攻撃でカバーすべし。 | |
下リーチ | D+ | 8位 | A攻撃は、下にリーチがない。B攻撃も短めのリーチ。 | |
前リーチ | B | 8位 | 特殊攻撃のリーチは僧兵のB攻撃並。 | |
後リーチ | A | 3位 | A攻撃のリーチはかなり長い。B攻撃は平均よりやや長いか。 | |
体力 | B | 2位 | ||
振り回数 | B+ | 3位 | 5回 | |
ダッシュ速度 | B | 5位 | ||
空中移動能力 | B | 7位 | ||
ジャンプ回数 | B+ | 4位 | 2回+特殊攻撃1回 | |
ジャンプ性能 | A+ | 1位 | 僧兵の特殊ジャンプよりは低い。 | |
城制圧性能 | A | 4位 | 振り回数が多めである。特殊攻撃によって浮かないよう、スタミナ管理が必要である。 |
- |
【有効的な振り方】
①振る(攻撃,防御)
![]()
↓
②振る(フェイント・連続攻撃対策,〝追撃〟) ![]() ![]()
0.5倍速
![]()
⇒ここにジャンプなどで高低差をつけたり、テクニックを組み込んでやると、なお良い。
|
- |
【浪人 城取解説動画】COMING SOON!videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
【浪人 浜動画】鬼灯sver |