競技プログラミング用 知識集積所

ABC389A - 9x9

最終更新:

sport_programming

- view
管理者のみ編集可


問題

ABC389A
APG4bの1章にない知識が必要

必要知識


考え方

まずは入力内容を確認。
入力内容は文字列が1つなので、string型の変数を用意してcinで入力を受け取る。

さて、ここから必要な数2つを取り出す必要がある。
s.at(0)と書けば1つ目の数を取りだせそうに見えるが、実はそうではない。
これは、sの0文字目の「文字」をchar型で抜き出すだけである。
つまり、入力例1の場合はs.at(0)では'3'という「文字」を抜く出すだけであり、実際の中身は'3'の文字コードの51である。

数字を表現するchar型の文字をint型の数にするには、'0'を引く。
つまり、s.at(0)-'0'が1つ目の数を抜き出す正しいコードとなる。

あとは、掛け算してからcoutで出力しておしまい。

解答例


注意点


別解

ウィキ募集バナー