爆熱巨神バクファイガー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

爆熱巨神バクファイガー

作者:浦瀬ヒガタ
配布URL:http://www40.atwiki.jp/coh00/pages/62.html
検索用タグ:オリジナル,巨大,撃鉄のクロニクル


サイト名: 魂光核 SR CORE
文責者:ゼアル
掲載日:2010/07/21
記事URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5599/BFG.html
感想本文:

■1話

絶望的な局面から始まる物語。めちゃくちゃリアル系だこれ!
いや、タイトルからしてスーパーロボットな流れになるかと思ってたので。
リッチーが良いキャラしてました。
ああでも……デニー指令ー!

■2話

のっけからリッチーとフランシスの喧嘩。仲良いなこの二人、とほほえましく。
インベーダーの脅威を打開する機体ファイナルガーディアン。凄い名前だ。
主人公が操縦者に選ばれるのは王道だけど、正確な理由は分からないよなあ。
あれ、って言うか当のバクファイガー灰色じゃありません、これ?
しかもバクファイガーって呼ばれてない!

■3話

ネスト付近に向かうために船一隻で目的地へ向かえ。ムチャ言うなー!
バクファイガーは決戦兵器と呼ばれているものの運用しにくさが目立つなあ。
音声入力システムとかマジロマン溢れる。あー、そうか。あの灰色はそう言う……

■4話

ロマンさん凄ぇ。めっちゃキャラ立ってる。おやっさん!
と、ここでインベーダー側も新型っぽい機体を投入。ネームド敵キャラも出てきた!
アァァグナム様のッ! バイオレンス加減がッ! 実に素敵ィッ!

■5話

戦争が長続きしてるなら、アグナム様みたいな喋る敵は過去にも出て来てそうだけど、どうなんだろ。
そしてバクファイガー爆☆誕! 真っ赤な機体は相当恥ずかしいなこれ。
敵に攻撃を仕掛けた時のトウシの叫びが切実すぎて吹いた。この野郎ォオオオ!!
あと、バクファイガーは大変アグナム様のセンスに合っているようで。

■6話

フランシスとリッチーの会話が凄く良い感じだ。
でもこれ若干死亡フラグ漂ってきてませんかね、なんか……
戦闘アニメ凄ぇ! → リッチィイイイイイイ!!
フラグ立ててたからそれ程驚きはしなかったけどさ……! 早すぎはしませんかね!

■7話

フランシスの機体がバージョンアップしているのに泣いた。
ここに来て燃え度が急上昇してきている……!
以前ヒガタさんに直談判したような気がするんですが、
こうやって画像で変化を演出する、って言うのは画像自作できる人の強みだよなあ。

■8話

とうとうネストまで到着。ここの戦闘はやたら辛かった……! 敵の数が多すぎる!
フランシス生存フラグ立てたと思ったら叩き折られた。誰も彼も死力を尽くして戦い過ぎだよこれ……
それでも、振り返ることなく、最後まで前に進め。
……この隊長の言葉は、背負うにはあまりにも重過ぎるなあ。

■9話

二ヵ月後。戦没者の慰霊碑から始まり、未だ戦いは終わらず。
それでも、散っていった仲間達の齎した変化をムダにしないために戦う。
この辺りから若干BGMにも変化が付きましたね。新しい仲間も加わり、気持ちが切り替わる。
しかし、なんかこう……このハゲ親父が偉そうに演説してる姿は癪に障るなー。

■10話

不自然な点を洗い直そう。伏線がそろそろ回収されそうでワクワクですね。
『君を守ってみせるよ』 やめてくれないか! 死亡フラグを立てようとするのは!
もうやだ……なんかこう、見えている地雷にあえて突っ込むこの感じは嫌だ……
そしてサブタイ。ミッシング・エース。……誰が上手いこと言えとッ!!

■11話

バクファイガーの代替パイロットをリディーに。え、そんななんかあっさり決めちゃっていいの?
お神輿の不在は士気に影響与えるでしょうし、仕方ないと思うんですが。
こうなると、ますますトウシがバクファイガーのパイロットに選ばれた理由が分からない。
ミラージュさんの正体がとても気になる。

■12話

ここに来てインベーダー側の描写も本格的になってくるのかな?
おやっさんはほんと良い清涼剤だわ。なんだか安心する。
敵の兵器がなんだかユニークになったなあ、随分と。だが素敵。

■13話

敵の総司令と対面。礼儀を求めるファイトゥムさん、結構地球のこと知ってる?
インベーダー側の理由。受け止めたのであれば、自ら返すこともしなければならない。
スタンレイの理由もまた明らかになってくるんでしょうね。
それはそうとドリルタンクちょうかっこいいわー。インベーダーの兵器ほんと好き。

■14話

はぁベルネ可愛い。でも、こんな子にも理由と理解はある。
前に進む。隊長の言葉を投げ捨てるにはまだ早すぎますよねえ。
ベルネ超親切。でも覚悟は試す。ああ、この流れは良いなあ。
泳げないかな。で吹いた。それでも送ってくれるベルネやっぱり親切。

■15話

いよいよ本格的にインベーダー……
――否、タドゥオス星人と対決するための準備。こっからどうなるんだろ。
宇宙に飛ぶと言うことはようやくバクファイガーの本領発揮かな。
絶体絶命のところで英雄の帰還! ああもうバクファイガーはこれだから面白い!

■16話

もうブラウン指令は地獄へ叩き落すべきだろう、と思ったけど、
今はその時ではないようなので、彼が後々どのような最期を遂げるかに期待します。
トウシの覚悟を知ってか、リディーも動く。……ああ、ついにこの時が来てしまった……
ここで、早速ベルネとの会話が意味を成してくるわけですが。
……この時の落ち込みっぷりと言ったら無かったですよー……納得はできましたが。

■17話

さて、前回見事に守るべきものの一つを打ち砕かれてしまったトウシですが、
そんな中で彼を諭すスタンレイが凄まじくかっこ良かったと思います。
しっかし、このタヌキジジイはまだ何か隠し玉を持ってるのか。煮ても焼いても食えないな。
発進演出は良かったなあ。特装仕様のサンダーイーグル強い強い。

■18話

おやっさんはロマン溢れる男だ。それはネタ的な意味でなく、人間としても。
ひどく真っ直ぐに激を飛ばす姿勢には、今一度心を打たれました。惚れ直しました。
ここに来て再登場するキャラが多い。久々にバァイオレンスだったアァァグナム様ッ!!
彼の登場といい演出といい、今回はなんだかテンション上がりっ放しだった気がする。
……ファイナルブラスター。これがブラウン指令の言う切り札の一枚目なら、
集結を齎す鐘になることは間違いないでしょうて。

■19話

ポウ艦長だ。今までどうしてたのかと思ったけど、取り敢えず生きてて嬉しい。
新造艦が切り札の二枚目になるのかな……? なんかあっさりと出すぎな気もするけど。
しかしそれも、数十隻の艦隊を消し飛ばした敵の切り札の前には霞みますね。
今一度、バクファイガーらしい絶望感を味わいつつ、ここからどう逆転するのかが楽しみで仕方ありません。


……てな感じで!
かなーり駆け足で書き綴りましたが、概ねこんな感じの感想を抱きました。
いやー、面白いですバクファイガー。前作のスズキとはまた違った味わいを持っていて良いですね。
残りは5話とのことなので、ここから一気に最終回まで突っ走って欲しいと思います!


サイト名: 紅蓮の桜並木
文責者:紅蓮の桜
掲載日:2010/07/27
記事URL:http://d.hatena.ne.jp/gresaku/20100727
感想本文:

  • 第19話
ポウ艦長だ、生きてた!良かった!
ここ、艦長達が出てくるトコロ、Centerを一回
設定し直してもいいのかも、画面下の方でちょこちょこなってるので。

バクファイガーに乗りたがってたブランコ……
いや、そんな凄くないよ、バクファイガー(マテ
新造艦、主砲をロマンさんが弄ったという……さぞスーパー兵器になってるんだろうな!
と思ったら、やっぱりこだわったらしい、バクファイガーのアレの30倍
ヤマトの波動砲みたいな感じなんだろうなー。
もう、それでどこぞのハゲを蒸発させちゃえ

そして出陣……
新造艦を中心に、味方艦もいっぱい!
さて……一体何隻残るかな……
ここの一斉砲撃かっこいいなー
そして誰か、この調子に乗ってるハゲを黙らせてくれ!

と、ファイトゥム自ら出撃してきました
凄いなー、グリグリ動く…
えぇい、それより誰か、このハゲを宇宙に放り出せ!
バクファイガーなのに凄いスーパー系みたいな技が飛び出してきた!
必殺の一撃を受けた地球側だけど
思ったより残ったなー、もっとやられると思ってました。
このシーンで、Centerが地球側、ファイトゥムの間を行ったり来たりするの
2回目以降はペース上げても良かったかも
何度も移動させるにはちょっとテンポが遅かったので。

戦闘はファイトゥムと交戦するだけでOKとのこと
それなら楽勝だぜ!……と思っていた時期がありました(´・ω・`)
勝利条件だけ満たそうとして無理に前へ出たのが祟って
勝利条件変更になってから
袋だたきにあって、1度やり直し
今度はしっかり準備が出来てから勝負してクリア。

もう誰か事故を装って、あのハゲをやってくれ

バクファイガーはもう最初から逆境だらけだったので
私に耐性が出来て、「今更この程度の逆境がなんだ!」みたいな
そんな感じになってしまってるなー。
作中でも言われましたが、もう戻れないトコロまで来たので
後はどう彼らが戦い抜くのか、楽しみです



サイト名: 赤い豚の日常
文責者:ハシモト
掲載日:2010/07/29
記事URL:http://d.hatena.ne.jp/Hasimoto/20100729
感想本文:

  • 17話
リディーさんが死んでも、プレイヤー的にはショックが少ないものの
昔から戦ってきた最後の戦友かつ心を交わし合った女性の死にトウシさんは
本気で折れそうな状態に…… そんなトウシを励ます? スタンレー。

トウシの事を不安がるブランコと、たしなめるリー
ある意味スタンレーが一番トウシを信頼しているのかなぁと思ったり。
そして、敵の襲来に出撃するガーディアン小隊!

やっぱり、こういう出撃シーンを大切にする
シナリオって良いよなぁとか思いつつ戦闘開始。

戦闘ステージにて、味方がデンドロ化している事に気づく。
おおう、確かに大量の敵を相手にするんだしミサイルの追加くらい必要だよなぁとドキワクします。
そして、3ターン目にバクファイガー登場!
ただし、トウシに覇気が無く普段よりもちょっと頼りない印象……
まぁ、気力が上がってないって部分が大きいんですけれども。

しかしまぁ、ガーディアン小隊のクラスター爆弾+熱血で敵がガンガン落ちて行く。
うわぁ、うわぁ、この殲滅力は凄く卑怯だ。

敵のボスのバンパイアがシェアワールドって良いなぁと思わせつつ。
まぁ、結局はクラスター爆弾の餌食なんですが。マジクラスター爆弾強い……

エピローグ、トウシは戦う目的でなく理由を見失い……
果たして彼は今後、どうなるのかっ!? と思いつつプレイを続けます。

  • 18話
おやっさんから、殴られるトウシ……
そして、死んでいった仲間達に思いをはせた直後――
サブタイトルが、蘇る悪夢っ!? なんて不吉な!
と思っていたら、敵側の描写で出てくるアグナムさん。
ボスから地味に酷い事言われていますが、まぁアグナムさんですし。

そして敵の威力偵察、トウシの気力は低い状態。
つまり、クラスター爆弾ですね! わかります!
突っ込んできた敵→クラスター爆弾→鉄壁バクファイガー!
……ちょっとリーさんが死にかけましたが、トウシの気力を
ほぼ無傷で10以上上げる事が出来たので、気合使うよりコストは
安く済んだかなぁと思いつつ。
そこで現れるアグナムさんっ! ラスボスから事務出来ないから変わりは居るって
言われたようなもんなアグナムさんじゃないかっ!

で、基本クラスター爆弾で弱った敵をバクファイガーが蹴散らす感じで戦闘は進み
アグナムさんとの戦闘に突入! 口火を切ったのはスタンレーのクラスター爆弾!
この時、戦闘イベントがあるのですが。気合の戦闘アニメでちらっと生身スタンレーの
姿が見える演出が凄くカッコよく感じました。

そして、戦闘後イベント。猛るスタンレー! 特攻死かと思いきや
アグナムさんを倒して生還。これで一安心かと思いきやっ!
アグナムさん身軽になって復活! マジで!? ヤバくね?
と思ってたら、大量の敵増援がっ!? 超ピンチ!?
ってところで、こんな事もあろうかとファイナルブラスターっ!
やばい、アニメとシュチュエ―ションが組み合わさって熱いよ!?
熱いよ、火傷しそうだよっ!?

よし、少し頭を冷やそう。
そして、エピローグにてスタンレーさんとトウシさんの会話。
復讐は何も生まないけれど、俺は死んでいった仲間達の為に戦っている
というスタンレーのスタンスにトウシは何を思うのか……

  • 19話
そしてポウ艦長との再開。ひゃっはーっ! これで改造していた分
暴れてもらえるぜ! と喜んでいるときに、生き残る事が大事と
トウシに告げるポウ艦長…… 復讐と生き残る事、果たしてトウシが
どっちを選ぶのか? 重要なターニングポイントです。

そして、技術と資金を詰め込んだ新造艦……
確かに、そういうのって妙に不安というかやられ役臭いが漂うよ!
で、戦闘開始前の艦隊戦というか艦隊によるザコの殲滅作戦。
ううん、いいなぁこういう描写。戦艦が出るオリロボでも中々こういうのは目に出来ないですし。
そして現れるラスボス! ファイナルブラスター超強いっ! て思いましたけれど
艦隊を半壊させるワイバン・デストロイヤーもラスボスの風格が……

で、戦ってみた結果……
バクファイガー撃墜、ブランコ撃墜、戦艦瀕死、生き残った二人も
皮をはがされマジ瀕死orz うーんターン制限があったとはいえ
真面目に撃墜者ゼロプレイやろうとしたら死ぬほど大変そう。
敵をいかにうまく削ってガーディアン小隊の皮をはがされないように
するかがポイントっぽい。皮が剥げると火力的にボスに通じなくなるし。

そしてエピローグにて、禿を後押しするような発言をするトウシ
……なんかこう、悪い方向に吹っ切れたようにも見えますが
禿の英雄発言に対して思うところがあるようで、本当にどうなるんだろ?

というところで、更新分はここまで。
……何この生殺し!? 続きはっ!? ヒガタさんっ! 続きはぁぁぁ!?
と絶叫しつつ次回の更新をお待ちしたいと思います。


+ タグ編集
  • タグ:
  • オリジナル
  • 巨大
  • 撃鉄のクロニクル
ウィキ募集バナー