「真夜 お前は俺のものだ 一緒に、地獄へ行こう」
【名前】 |
バットファンガイア |
【読み方】 |
ばっとふぁんがいあ |
【声/俳優】 |
新納慎也 |
【登場作品】 |
仮面ライダーキバ など |
【分類】 |
ファンガイア/チェックメイトフォー |
【クラス】 |
ビーストクラス |
【モチーフ】 |
コウモリ、モモタロス |
【鳥】 |
鳥の骨 |
【真名】 |
暁が眠る、素晴らしき物語の果て |
【詳細】
コウモリを彷彿とさせるビーストクラスに属する
ファンガイアの王。
「チェックメイトフォー」の「キング」として過去編に登場。
ロックミュージシャンのような風貌を持つ男性の人間体を有し、右手の甲と掌に2つの紋章があり赤いエネルギー波を発する事が出来る。
極めて高慢かつ残忍な性格の持ち主で、キングにふさわしい実力と威厳がある。
怪人態では赤い光弾、全身から発する赤い極太のエネルギー波を主に使用する。エネルギー波に関しては威力は絶大で何度も紅音也に技で大ダメージを与えており、イクサと交戦の際はイクサのボディをバラバラに破壊してしまった。
また、両腕に取り付けられている鉤爪のような物から赤いエネルギー刃を飛ばしブーメランのように相手を攻撃することも可能。格闘戦でもエンペラーフォーム、ダークキバを苦しめ、ダークネスヘルクラッシュでも問題とせずキバ、ダークキバの必殺技を同時攻撃に耐える程の耐久力を有する。
元々人間態でもイクサを追い詰める程の強い実力がある上にダークキバとしての力を持っているので、
ファンガイアとしての姿を現すのは稀。
真夜(
パールシェルファンガイア)との間に産んだ太牙を最高傑作と自負。
許婚の真夜に対しては独自の恋愛感情で接しているが表立って伝える事はなく、更に押し付ける傾向が強く、自身でも気付かぬ内に真夜との距離は離れていってしまう。
故に元々キングに対する恋愛感情が希薄であった真夜は偶然交流を持った紅音也と愛し合うようになる。
その事をビショップ(
スワローテイルファンガイア)から告げられたキングは激しい怒りを燃やし音也の命を狙い始める。
プロトイクサを完膚なきまでに苦しめ、次狼達をシールフエッスルで封印した後、迷いの森の奥に音也を監禁。
キャッスルドランの内部に鎖で繋ぎライフエナジーを吸い上げさせ続けるという拷問を行い、更に真夜から
ファンガイアの力を奪って当時はまだ赤ん坊だった太牙を人質に音也と別れるように迫る。
元々、クイーンに仕えていた「キバットバットⅡ世」が数々の所業に嫌気が指して離反。
ダークキバとしての力を失い、バットファンガイアとしての本性を表して音也の変身したダークキバ、時空を超え現れたキバと死闘を繰り広げた後に、「エンペラームーンブレイク」、「キングスバーストエンド」を受け敗北。
瀕死の状態で真夜を道連れにしようとエネルギー波を放つも、キングとして覚醒した太牙が展開したシールドによって攻撃を跳ね返され、致命傷となって命を落とした。
だが、悲愴はなく新たなキングの誕生を最後の瞬間まで喜んでいた。
カリスマ性は「ビショップ」を狂信へ走るに足りるもので、登太牙に見限られたキングは大量のライフエナジーを集め「本当のキング」を現代に蘇らせようと目論む。
結果、知性を持たない「
バットファンガイア・リボーン」として復活を遂げる。
「バットファンガイア」は二代目のキングで、初代キングは「
レジェンドルガ」との戦いでキングスワールドエンドを発動し自滅している。
デザインモチーフは鳥の骨。翼に鳥の手の骨を模したものが付いている。
また、裏モチーフとして「モモタロス」もあり、「
スパイダーファンガイア」(裏モチーフ:「
仮面ライダー電王ソードフォーム」)と同じくデザイナーが「打倒、電王」を銘打って設定したものといわれる。
【余談】
モチーフは初代のコウモリ男の影響からよく使用されてきたコウモリだが、序盤の相手として出てくるパターンが多かったので平成ライダーシリーズでは幹部ポディションかつラスボスとして登場するのは初。
吸血鬼モチーフの
ファンガイアだからか、
ファンガイア界ではコウモリが最も強いと伝えられているらしい。
上記の台詞は2大ライダーの必殺技で致命傷を負った時、真夜に迫った際に発言、ようやくとはいえ、自身の愛を告げる事が出来たが真夜に伝わる事はなかった。
最終更新:2018年10月29日 13:17