「星の運命は絶対だ 貴様などに決められはしない」
【名前】 |
レオ・ゾディアーツ |
【読み方】 |
れお・ぞでぃあーつ |
【声/俳優】 |
横山一敏 |
【スーツ】 |
横田遼 |
【登場作品】 |
仮面ライダーフォーゼ など |
【登場話】 |
第1話「青・春・変・身」 第23話「白・鳥・同・盟」 第33話「古・都・騒・乱」 第34話「天・穴・攻・防」 第36話「本・気・伝・歌」 第38話「勝・者・決・定」 第42話「射・手・君・臨」~ 最終話「青・春・銀・河」 |
【分類】 |
ゾディアーツ/ホロスコープス |
【スイッチ】 |
レオスイッチ |
【最輝星】 |
レグルス(水色、胸中央) |
【スイッチャー】 |
立神吼(たつがみ こう) |
【特色/力】 |
巨大なクローによる斬撃、 凄まじい破壊力を持つ咆哮弾、 ホロスコープス用スイッチが使用可能な特異体質 |
【星座モチーフ】 |
しし座 |
【仮面ライダーフォーゼ】
「レオ」のホロスコープススイッチで我望光明の秘書・立神吼が変身したしし座のパワーを宿すホロスコープスの一員。
ホロスコープスの中でも特に戦闘能力に優れ、「怒れる獅子」という異名を持つ。
両腕に装備した手甲に備わる3本のクローを駆使した接近戦の他、口から放つ強烈な咆哮弾で圧倒的な力を見せ、最強形態のライダー2人が同時に相手になっても比べ物にならない程のパワーを発揮。
京都で初戦、2戦目で交戦したメテオとは幾度となく因縁の対決を繰り広げる。
立神自身の特異体質により他者の
ホロスコープス用スイッチを使い、能力を更に強化させた変身を行い、配下の「ダスタード」は特異な姿で、「
レオダスタード」と呼ばれる。
変身前後を問わずに我望光明の秘書兼ボディーガードを務め、我望光明に疑問を持つ者などには決して容赦しない。
他の
ホロスコープス(他のメンバーからは畏縮の対象とされている「
ヴァルゴ・ゾディアーツ」も含む)も例外ではなく、「
リブラ・ゾディアーツ」とは常に犬猿の仲(「天秤(野郎)」と呼び、相手からは「単細胞の忠犬獅子公」と陰で呼ばれている)。
自身の力に驕る事はなく、失われたと思われていたコアスイッチの所在を独自に調査し、「
カプリコーン・ゾディアーツ」の力を利用して探り当てる事に成功したり、頭脳面にも優れている。
1度弱者と見なした者にはやや詰めが甘くなる事もあり、メテオには突かれて手痛い反撃を受ける事になった(第36話)。
リブラとは対照的に敵味方問わず力を高く評価できる度量を有するが、一方で馴れ馴れしい態度で我望光明に接触した上、評価された弦太郎への激しい怒り(嫉妬心)から排除しようと襲撃するような一面を見せた(第38話)。
第41話では速水公平が我望に疑問を抱いた事に怒り、差し向けた
ダスタードを変身前の姿で一掃。
第1話でヴァルゴやリブラと共に姿を見せていたが、ほとんど(第23話では登場)登場しない。
だが、第33話で素顔共々本格的に活動を開始して、以降はリブラの監視役を担うと共に他の
ホロスコープスの計画の補助を行う(場合によっては自身も戦闘する)ようになる。
第44話で
ジェミニ・ゾディアーツが宇宙で倒された後にスイッチを回収、我望に渡している。
第45話で弦太朗達に正体を明かす。
第46話では速水公平の作戦に協力し、ハルを人質に取り、蘭に自分の意思でスイッチを押させ覚醒させる事に成功。
その後、速水公平が亡くなった事で我望光明を除くホロスコープスメンバーの中では最後の1人となる。
最終話で決戦に赴いたメテオに応戦し、劣らぬ戦闘力でメテオストームのメテオストームパニッシャーを弾き返す。
装填し直して再度発射されたカウンターに怯んだ隙にメテオストームの「メテオストライク」を受け敗北。
流星から「敗因は自身が掛けるものの重さ、及びその掛け方」と指摘され、クルミを握り潰し、メテオへの恨みを抱いて消え去った(その際に
「若僧が」と言い残している。)。
DC版での追加シーンで立神吼の消滅は「
ゾディアーツ化がかなり進行した事で起きた」進化が原因だと明らかになる。
【[[ホロスコープス]]】 |
【内容】 |
アリエス |
メテオの攻撃のカウンターとして攻撃を受け止め、能力を無力化する。 第45話では美羽の屋敷に侵入し、コッペリウスからのオーラでライダー部を数人眠らせる。 |
キャンサー |
オリジナルの巨大な姿を破ったメテオストームパニッシャーを強固なボディで防御する。 |
スコーピオン |
華麗な蹴り技でメテオを翻弄するが、足先に微弱なダメージが蓄積されている事に気付かず、初の敗因となる。 |
カプリコーン |
サジタリウスやジェミニに加勢し、賢吾達を攻撃するが、その際にコアスイッチは反応を示す。 |
アクエリアス |
(オリジナルでは未使用だった)ネクタルの破片による探索能力を使い、ピスケスのスイッチャー・黒木蘭の居場所を突き止める。 |
ヴァルゴ |
蘭達の逃走時にテレポート能力で先回りをする。 更に第44話で宇宙に散ったジェミニのスイッチを回収し、その時も変身していた模様。 |
ジェミニ |
本人の変身描写はないが、作り出した分身体を赤い部屋に罠として設置。 |
【MOVIE大戦MEGA MAX】
【余談】
演じる横山一敏氏はスーツアクターとしても活動、本編で顔出し出演する時期には『スーパーヒーロー大戦』の
ジャーク将軍を演じ、第47話のストリートファイターの頃の立神吼の回想には対戦相手役としてスーツアクター・横田遼氏も登場。
東映公式サイトで記載された横山氏の誕生日には(立神がいつも持ち歩いている)クルミの乗ったケーキの画像が公開されている。
スイッチャーの名前は雄のライオンの特徴の模した「鬣(たてがみ)」から由来している。
他の
ホロスコープスの特徴と比較すると珍しく、最輝星の色が他の「星」と同じ水色となっている(他の幹部は星と最輝星は色が明らかに違う。)。
最終更新:2019年01月01日 20:28