アリエス・ゾディアーツ

「この昴星はもう僕の王国だ 君達も僕にひれ伏さないようなら、余の天罰を受ける事になるぞ」

【名前】 アリエス・ゾディアーツ
【読み方】 ありえす・ぞでぃあーつ
【声/俳優】 川原一馬
【登場作品】 仮面ライダーフォーゼ
【登場話】 第30話「先・輩・無・用」~
第32話「超・宇・宙・剣」
第36話「本・気・伝・歌」
第45話「天・秤・離・反」
【分類】 ゾディアーツ/ホロスコープス
【スイッチ】 アリエススイッチ
【最輝星】 ハマル(黄色、額、もしくは左胸、水色)
【スイッチャー】 山田竜守
【特色/力】 人の生体活動を活性化、
または鈍らせ眠らせる
【星座モチーフ】 おひつじ座
【他のモチーフ】 王様

【詳細】

「アリエス」のホロスコープススイッチで天ノ川学園高校からの交換編入生・山田竜守が変身したおひつじ座のパワーを宿すホロスコープスの一員。

元々は「うさぎ座」の力を宿すスイッチャーだったが、覚醒によりおひつじ座の使徒になった。

生体エネルギーを自在に操作する力があり、「コッペリウス」と呼ばれる杖から放つオーラで人間を眠らせる事で無力化する能力を有する。
攻撃はコズミックエナジーの力を肉体に反映されるフォーゼのシステムにも効果があり、攻撃がヒットしただけで部位のモジュールをオフ状態にしてしまい、自身が作った脚本通りに動かない昴星の生徒や教師を眠りに落とす。

「アリエス・ノヴァ」と呼ばれる「超新星」の力は「スコーピオン・ゾディアーツ」などのように変貌せず、身に着けているマントが収納され、角の形状が変わり、姿が微妙に変化している。
状態では額からエネルギー弾を放つなど、コッペリウスがなくても戦闘が可能な程に強化される。

仮面ライダーメテオ/朔田流星が探索していた入院中の友人・井石二郎を助けるのに必要な存在。
生体エネルギーの操作により活性化させ、眠りから解放する事が可能で能力を使おうと考えるが、タチバナはあくまでアリエスを倒した後にスイッチを回収し、研究する事で井石二郎を助けるというが、納得の行かない流星はスイッチャーと取引、スタンパーモジュールの衝撃炸裂により吹き飛ばされ、リミットブレイクされかけたアリエスを守り、フォーゼを攻撃する。

その後、井石二郎を救済、自身の脚本に反抗した「ライダー部」を処刑しようとするが、流星に邪魔されて「ダスタード」に攻撃させる。
杖から放つ爆撃で変身できない流星を苦しめ、コズミックスイッチの力で復活を果たした弦太朗が新たに変身したフォーゼコズミックステイツに攻撃を弾かれ、スイッチの力を駆使した攻撃の数々になす術もなく追い込まれる。

コズミックステイツに対抗して力を発動して「アリエス・ノヴァ」へと変貌し強力な攻撃を繰り出すが、コズミックステイツが発動したバリズンソードのワープドライブにより宇宙に運ばれ、リミットブレイク「ライダー超銀河フィニッシュ」を受け爆散した(DC版では爆発の後にフォーゼが助けに行くシーンがある。)。
スイッチは「ヴァルゴ・ゾディアーツ」に回収され、山田竜守自身は皮肉にも後遺症で記憶も喪失し眠り続ける事となった(DC版ではヴァルゴが説明している。)。

第36話ではアリエススイッチを「レオ・ゾディアーツ」が使用する事で再登場。
コッペリウスによる生体活動を鈍らせる力が強化され、メテオストームの動きを鈍らせた。

第45話でも「レオ」が変身する形で再登場を果たす。

確認されている上では唯一天高以外のテリトリーでザ・ホールの恩恵を受けずに覚醒したホロスコープス。
実際に30話でタチバナ(ヴァルゴ)が覚醒した事を察知できず、報告を受けた流星も「ゾディアーツが覚醒するのはザ・ホールの影響下にある天高だけだと聞いているが」とにわかには信じられないと答えていた。

【余談】

上記のように前身は「うざぎ座(Lepus)」だと判明しているが、前身の正式名称は不明となっている(東映にも「スコーピオン・ゾディアーツ」のように言及されていない。)。

演じる川原一馬氏は『仮面ライダーディケイド』で仮面ライダーレンゲル/黒葉ムツキ役としてゲスト出演。
リブラ・ゾディアーツ」役の天野浩成氏が『仮面ライダー剣』のギャレン/橘朔也役を演じており、新旧の『剣』のライダーが共演した事になる。「竜守」はおひつじ座の神話で神の遣いとして少年を運んだ「ひつじ」から貢がれた「金の羊の皮」を幻獣の「竜が守っている」という裏ネタからと思われる。

同エピソードで『侍戦隊シンケンジャー』の姫シンケンレッド/志葉薫役の夏居瑠奈氏が白川芽以役としてゲスト出演(第30話にも若干登場。)。
デザイナーの麻宮騎亜氏はアリエス・ノヴァが「出たとこ勝負」だという事をツイッターでネタにしている。

平成シリーズとしては初の「最強形態が最初に倒した幹部」となり、劇中ではフォーゼに倒された初の幹部

東映公式サイトでは顛末に関して当初は「ダークネビュラに送られた」と誤記述されていたが、すぐに「記憶を失い入院中」に修正。
キャンサーこと鬼島夏児とは入れ替わりで登場したが、大喜利では「山田くん」の愛称で親しまれ、息の合ったサポートで大文字隼に罰ゲームを執行した。
同エピソードではコズミックステイツが初登場、同時に仮面ライダー部に正体を知られた流星が彼らと「真の友情」を結ぶ佳境となった。
2012年10月には未公開シーンを追加したディレクターズカット版『天星の絆』が発売された。

最終更新:2020年04月10日 09:15