「デ、デリート」
【名前】 |
デーボ・シノビンバ |
【読み方】 |
でーぼ・しのびんば |
【声】 |
伊藤陽佑 |
【登場作品】 |
獣電戦隊キョウリュウジャー |
【登場話】 |
ブレイブ27「オ・マツリンチョ! レッドちょうしんか」 |
【所属】 |
デーボス軍 |
【分類】 |
デーボモンスター |
【創造者】 |
怨みの戦騎 エンドルフ |
【考え】 |
「キョウリュウレッドを狩れば、残された仲間たちは怨む」 |
【集める感情】 |
怨み |
【成分】 |
忍者、影、烏賊など |
【配合】 |
デーボ忍法、印影刀(しるえいとう) |
【特記事項】 |
術に影響はなくても、やはり曇りの日は憂鬱 |
【名前の由来】 |
忍び |
【詳細】
名前の通り、忍者の姿をしたデーボモンスター。
「ガブティラ人間」に変貌したキョウリュウレッドを亡き者にすれば他のキョウリュウジャーの怨みを集められると考えたエンドルフによって誕生。
同じく生み出された
デーボ・カリュードスを影でアシストする形で出陣。
影を依り代にした様々な「デーボ忍法」の使い手。
キョウリュウレッドハンティング作戦に赴き、同じくレッドを探すイアン達と対峙。
相手の影から道具を拘束する「デーボ忍法・影封印」でガブリボルバーを固定し、彼らの変身能力を奪う。
能力を奪ったことで彼らの目の前でレッドを殺そうとするが、キョウリュウジャーが咄嗟に口にした「ウッチーには戦国時代で得た別の変身がある」というこども騙しにカリュードス共々担がれ、レッドを取り逃してしまう。
決死の時間稼ぎを活用した賢神トリンの尽力でレッドが正気に戻って復帰するが、ガブリボルバーもまた「影封印」で封じる。
駆け付けた弥生の助言でカーニバル獣電池を装填したガブティラがオーバーチャージモード(ミニティラ)に縮小、牙でレッドのガブリボルバーを解かれてしまう。
レッドが変身した新たな力・カーニバルに単身で挑んで1対1の勝負に持ち込むが、ガブガブキックやミニティラの援護攻撃などに歯が立たず、「獣電カーニバルフィニッシュ」により敗北。
後にラッキューロの
スクスクジョイロで巨大化。
バクレツキョウリュウジンに対し、身軽な動きと無数の手裏剣を投げる「デーボ忍法・乱れ手裏剣」で攻めるが、獣電爆裂ストームを浴びて動きが停止、最期はバクレツキョウリュウジンの必殺技「獣電砲・爆裂ブレイブフィニッシュ」を受け爆散した。
【余談】
カリュードスとともに初の「怨みを司るデーボモンスター」。
ただし、既に誕生していたので、
氷結城でどのように生み出されたのかは不明。
デザイナーのK-SuKe氏によれば、「『(忍者からイメージした)影→黒色→墨』と連想し、自身の身体に見立てた墨で敵を幻惑するイカをモチーフにした」らしい(公式完全読本『KYORYUGER ETERNAL BRAVE』より)
声を演じる伊藤陽佑氏は28作目『
特捜戦隊デカレンジャー』にて、デカグリーン/江成仙一役を演じており、冷静沈着で忍者ながらの古風な言動が目立つが、断末魔だけは上記のように横文字なのは上記の作品にて怪人を倒す際に使われた用語のオマージュと思われる。
他にも空蝉丸がペテンを聞かせる際に「ドロロンシノビチェンジ!(ドロンチェンジャー=忍者戦隊、忍びチェンジ=忍風戦隊)」と叫んだり、相棒のカリュードスの声を担当する土田大氏が忍者戦隊の出演者であったりと、「忍者ネタ」と詰め込んだ回だった。
最終更新:2015年09月09日 21:41