「やはり危険な存在だったか キャンデリラアアア!」
【名前】 |
百面神官カオス |
【読み方】 |
ひゃくめんしんかんかおす |
【声】 |
菅生隆之 |
【スーツ】 |
日下秀昭 |
【登場作品】 |
獣電戦隊キョウリュウジャー |
【初登場話】 |
ブレイブ1「でたァーッ!まっかなキング」 |
【所属】 |
デーボス軍 |
【分類】 |
最高幹部 |
【通称】 |
忠義深い祈祷師(シャーマン) |
【成分】 |
喜び、怒り、哀しみ、自由、など |
【配合】 |
フレキシバイブル、呪術数珠、 ブラスティック教鞭 |
【特記事項】 |
得意技は百面相 |
【モチーフ】 |
阿修羅、自由の女神、髑髏 |
【名前の由来】 |
顔、カオス(Chaos) |
【詳細】
暗黒種デーボスの代弁者を担う祈祷師。
主君が封印され不在の現在、デーボス軍を束ね指揮する実質的な司令官。
あらゆる感情をコントロール、常に冷静沈着で大勢を達観する落ち着いた性格。
主君のデーボスのうめきを交信、意志を代弁して望みを叶えるように戦騎達に命令を行う。
頭部には「何も考えず大笑いする表情」、「血管を露わにして激怒する表情」、「大粒のナミダで号泣する表情」のシンボルがあり、邪悪な感情を玉状に練り上げた呪術数珠により相手を拘束、鞭打つなどの攻撃を行い、光弾を発射するなどある程度の戦闘力を備えている。
また、常に片手に持つフレキシバイブルは最新鋭のタブレットPCに酷似、情報やデータを魔術表示し様々な作戦を立案。
「賢神トリン」とは長年の宿敵同士だが、実は双子の兄弟で、デーボスと共に昆虫が存在していた惑星を滅ぼした後、地球へと向かったが地球の美しさに惹かれたトリンの裏切りで、デーボスも獣電竜によって倒されてしまう。
右肩にだけ長い角を生やしているが元々両肩に角があったものをかつての戦いでトリンに切り落とされ、残された左肩の角の跡を「憎悪の象徴」として敢えて再生させずに残している。
トリンを始めとするキョウリュウジャーの長年の宿敵で、戦国時代にて空蝉丸を「ドゴルド」の内部に封印し、現代で獣電竜プテラゴードンを手に入れるなど、数百年前から策を巡らせて様々な行動をとる。
中盤でプレズオンの凱旋を危惧し、阻止せんと自ら
ゼツメイツを刺客として復活させ、裏での暗躍によりついに不完全ながらデーボスの復活に成功。
「デーボス」がバクレツキョウリュウジンとの激しい戦いの末、「獣電砲・爆裂ブレイブフィニッシュ」に倒されるとデーボスの「中核」が自分の左手の甲に寄生、意志を代弁して引き続き幹部を煽動するようになる。
デーボス軍の司令塔のカオスの策略は陽動を含めた二重三重の作戦が多く、ダミーの作戦がキョウリュウジャーに妨害されても結果的に本命の収穫を得られる事が多々ある。
作戦はカオス独自に暗躍してる計画で他の幹部が全容を知る事はまずない。
ブレイブ37では自分の身に宿ったデーボスの魂に何らかの異変が発生し、影響で自分の指揮能力が低下していると判断。信頼できる自分の右腕のドゴルドに全指揮権を委託、しばしの戦線を離脱を通達する(おそらく、その間に城の最深部で瞑想している最中に以降の方針を決定したものと思われる。)。
復帰後は裏で新たな戦騎を作り出し、哀しみや喜びの濃い感情を集める。
影響からか一時的に情緒不安定となるが、集めきった濃い感情を刻み込んだレコードを体内に取り込む事で、体の中のデーボスの心を解凍し完全に復活させる事に成功。
状態は「デーボスカオス」と称され、デーボスの絶対的な力の一部を使えるようになり戦闘能力が格段に向上。
完全進化を遂げたデーボスを分離してからは再び『
大地の闇』を開放し全
デーボモンスターを蘇らせようと目論む。
邪魔な弟のトリンをダンテツとの取引で抹殺しキョウリュウジャーを追い込むが、トリンが正義の心のまま地獄に落ち、『大地の闇』にいるモンスター達を討伐していた事が発覚し目論見は失敗。
ブレイブ47ではキョウリュウジャーとの最期の総力戦に突入、トリンの遺志を継いだダンテツが変身したシルバーと戦う。
ファイナルブレイブにてダンテツとの交戦中、『大地の闇』を破壊しているトリン達の妨害にシルバー(ダンテツ)の「空烈パンチ」を故意に受ける事で倒される。
「死霊」となって自身も『大地の闇』へ進入、因縁のトリン達に立ちふさがり3人を苦しめる。
ラッキューロが所持したままだったランタンの力で、生身のまま『大地の闇』に入り込んだキャンデリラがトリン達に加勢。
トリンの「トリニティーストレイザー」、鉄砕の「激烈突破」、ラミレスの「スピリットハンマー」、キャンデリラの「キャハハルバード・喜びの舞」の同時攻撃で『大地の闇』の中核に激突してしまい、最期は危惧していたキャンデリラの存在が本当に自身の敗因へと繋がったことに、上記の怨嗟の声を発しながら『大地の闇』の大爆発に巻き込まれた。
【デーボスカオス】
百面神官カオスが「謎の2人組」を使役して作成した「人間の濃い感情」を刻んだレコードを体内に取り込む事で、自身の身体に宿っていたデーボスの魂を顕現した状態。
ボディは元のカオスと変化はないが、顔面だけ深緑のデーボスのものに変わっている。
以前不完全に復活して暴走状態だった
氷結城の本体とは異なり人格をほぼ完全に復活させ、デーボス自身と依り代となったカオスの人格を共有している。
最高幹部のカオスの肉体を使っている事もあり、戦闘力は部下の戦騎よりも秀で、側近の2人組のサポートでキョウリュウジャーを弱体させていたとはいえ、彼らの攻撃を防御姿勢もなく生身で受けても無傷なほど。
また、口や掌から深緑のエネルギー弾を乱射し、踏みつけた相手に至近距離から連射するなど圧倒的な戦力を見せる。
更にカオスが常に手にしている教典を開く事で、対象一帯に強力な力場を発生させての攻撃「デーボスディストラクション」という大技がある。
桁違いの強さで一方的にキョウリュウジャーを追い詰めていたが、気まぐれからか自身の力を誇示するのに巨大化。ギガントキョウリュウジン相手でも更に強力な攻撃で苦しめる。
しキョウリュウジャーが反撃に出ようとした瞬間、同じく巨大化したエンドルフ達が割り込み、彼らの仲介で戦闘を中断して「氷結城」へ帰還。
帰還後は「50時間後の人類滅亡」を宣言し、タイムリミットを指し示す「闇時計」を作り上げて起動。
その後、明確な描写はないもののデーボスの魂は本体「氷結城」の方に移植されカオスの顔も元の状態に戻った。
【余談】
阿修羅像のように複数の顔の飾りが見られ、女神像のように刺々しい兜と謎の書物(フレキシバイブル)を所持。
『エターナルブレイブ』によれば、モチーフは組織全体のテーマの「自由」に託けて「自由の女神」。当初は某マジシャン漫才師のネタのように、「三種類の顔が一つの位置で代わる代わる変動する」という設定だったが、「リボルバー式」という発想がキョウリュウジャー陣の変身アイテムと被る事から没案とされた。
他の戦騎がデーボスの「捨て石」として扱われている中、自身は自ら肉体を主君の復活の媒体にするのを苦にせず、更には自らの死すら厭わないというシリーズ屈指の首領への忠誠心を見せた。
声を演じる菅生隆之氏はスーパー戦隊シリーズでの出演は初となる。
最終更新:2022年05月05日 19:02