勝利条件
- スフィンクスA型種の撃墜
敗北条件
- 味方機の撃墜
ステージデータ
初期味方
|
デスティニーガンダム(シン) |
フォースインパルスガンダム(ルナマリア) |
初期敵
|
スフィンクスA型種(フェストゥム) |
味方増援
|
マップ中央 |
マークエルフ(一騎) |
敵増援
|
スフィンクスA型種初期位置付近 |
グレンデル型(フェストゥム)×6 |
ユニットデータ
機体名 |
パイロット |
Lv補正 |
HP |
射程(P) |
資金 |
撃破アイテム |
備考 |
初期 |
スフィンクスA型種 |
フェストゥム |
|
16200 |
3(3) |
10000 |
|
HP回復L2 EN回復L2 同化L1 |
増援 |
グレンデル型 |
フェストゥム |
|
3500 |
3(3) |
1300 |
|
HP回復L1 EN回復L1 同化L1 |
イベント・敵撤退情報等
- シナリオ開始時にシンの気力130。
- 3PPorスフィンクスA型種撃墜後にイベント、味方援軍、敵増援。スフィンクスA型種撃破の場合スフィンクスA型種のHP回復(3000程度)。
- 5PPorスフィンクスA型種撃墜でイベント、シナリオクリア。
攻略アドバイス
- ガンダム2機は両方陸Bなので、地面に降ろさないほうがいい。
- プロローグだというのに、読心能力の恐ろしさを実感させられるシナリオ。
ルナマリアはともかくシンですら集中込みで外すかもしれないという…- それもそのはず、このフェストゥムの読心能力のレベルはなんと4。終盤のボスクラスのフェストゥムでも持っていないようなスキルを、半ばイベント戦とはいえ最序盤で持っているという恐ろしさ。差し当たり、1周目ではルナマリアが完全に戦力外になってしまう。育成が不可能なのでこればかりはどうしようもない。後述の方法でサポートに回そう。
- 先に書いたとおり、ルナマリアの攻撃はめったに当らない。あえて外して連続ターゲット補正を発動させるのも一つの手段。
- シンとルナマリアは隣接させておくこと。EPの反撃時とPPの援護攻撃、シンの攻撃の3回アロンダイトを当てれば撃墜できる。
- ここでのスフィンクスA型への対応が翔子の復帰フラグに関わっていることが検証によりほぼ確定。詳細は隠し要素を参照だが、ここで注意したいのは一騎が来る前にシンで撃墜してもフラグ立て失敗となること。これはスパロボシリーズをやり込んでいる人ほど陥りやすい罠である。翔子を助けたいなら削りに専念しよう。
- 5PPにイベントが起きてシナリオが終了するため、無理にグレンデル型を全機撃破しようとするとA型種を撃破し損ねるので注意。
- とはいえ、増援前にスフィンクスA型を倒しても資金の二重取りは出来ないので、シンとルナマリアの二人でスフィンクスA型を倒している場合はグレンデル型に専念してもいい。
増援後にスフィンクスA型撃破とグレンデル型全滅も十分可能。
- ここでの撃墜数も一騎の周回撃墜数に加算される模様。気になるなら、ユニット位置を調整して一騎にグレンデル型をけしかけるのもいいだろう。
隠し要素
- マークゼクス&翔子
- 一騎がスフィンクスA型撃墜
- 正直難易度は初心者向けではないスパロボに慣れてないならこれは無視していい
- というのも一騎には読心無効とはいえ武器が弱く、1人では倒しきれない。かといって命中不安定のシンやルナが戦い撃破されるとゲームオーバーになる。援護攻撃を利用すると命中率はあがるのでこれを利用するしかない。シンやルナは地上がBなので一騎の援護攻撃しても命中率は絶望的(空中からではなく地上に降りて攻撃するため)
- また1PP目に攻撃しても援護攻撃ができない関係上逆に半壊させられるためわざと攻撃しないなどクリアするにはいろんな要素が絡んでくるため無視するのは全然有効(精神コマンドの使うタイミングなど他にもあるが割愛)2週目には使ったスキルパーツや撃墜ボーナス、培ってきた経験を生かせるのでそこで再度挑戦してみよう
戦闘前会話
隣接シナリオ
最終更新:2023年03月28日 12:15