山陰中央テレビジョン放送

山陰中央テレビジョン放送株式会社(さんいんちゅうおうテレビジョンほうそう)はフジテレビ系列のテレビ局。コールサインはJOMI-TV(松江34ch)。英語表記はSan-in Chuo Television Broadcasting Co.,Ltd.、略称はTSKで、これは開局当初の通称名が「テレビしまね」(Television Shimane K.K.)だったことによる。本社は島根県松江市西川津町721番地、郵便番号は「690-8666」(専用郵便番号・日本郵便松江支店私書箱第17号)。
毎年、体育の日(10月第2月曜日)に行われる 出雲駅伝 は同局がメインキーステーションとなって全国放送している。

概要

  • 山陰合同銀行 ・山陰酸素工業・山陰中央新報社らによって設立された。また、現在はTSK初代社長田部長右衛門 (24代)の先代に当たる田部長右衛門 (23代)が設立した財団法人田部美術館も主要株主の一法人として名を列ねている。
    • 現在のマスコットキャラクターは『えいっとくん』。2006年10月1日の地上デジタル放送開始に伴い、リモコンキーID「8」の英語「エイト」から「えいっとくん」と付けられた。2000年頃にはローカルヒーローブームを狙って『地上波戦隊TSK』というキャラクターを導入したこともあったが、同時期に県境を接する広島県のテレビ新広島(同系列)が『テレビ新ヒーロー ティ・エス・エス』を起用したこともあってか影が薄くなってしまい、いつのまにか消滅した。
  • なお、2005年10月に地上デジタル放送に対応するためマスタールーム等の放送機器を更新した。
  • 局名ロゴは現行のもので3代目になる。初代は「テレビしまね」時代のみの使用。鳥取県にもエリアを拡大し、現社名に改めた時期に2代目のロゴが誕生(初代同様、大文字のロゴ)。平たく描かれた「S」の上の棒が右を指す矢印(恐らく島根県から方角上東、つまり北を上とした際右に該当する東に位置する鳥取県にエリアを拡大したことをも表わしていたものと推測される。)になっており、その矢印の下の斜線が「K」の上の方の斜線になっているというデザインだった。ちなみに2代目は昭和61年まで用いられた。
    • 初代・2代目共に一部の中継局の外壁に看板などの形で残存している。
    • 現行ロゴは「TSK」の「S」の字の部分が小文字筆記体の「s」になっているロゴが使われていて、初期のころは電波が出ているアンテナの画をアルファベットのTの字に見立てたマークが存在していた。現在もTSK社旗や一部の送信所の看板で見られる。
    • なお現行ロゴになってからしばらくして、社名ロゴのマイナーチェンジが行われ現在に至る。

おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

主なテレビ番組

自社制作

wiki の通り

共同制作

  • しまねドライブマップ(テレビ新広島と共同制作)
  • ENERGY CHARGE(日曜21:54~22:00 テレビ新広島制作 中国地方4局ネット 中国電力提供)
  • 人気もん!(日曜9:30~10:00 テレビ新広島制作 中国地方4局ネット 中国電力提供)
終了した番組

フジテレビ系列製作局・時差ネット番組

○は実際に放送されている番組
終了した番組

他系列の番組

○は実際に放送されている番組
太字はスポンサードネット、細字は番組販売
テレビ東京系
過去にネットしていた番組
●印は、番組自体は継続中
  • テレビ朝日系列

SAB開局で移動したテレビ朝日系番組

島根県・鳥取県をエリアとする放送局


ネットワーク FNNFNS
北海道・東北 uhb・mit・OXAKT・SAY・FTV
関東・甲信越 CX・NBS・NSTTKO
中部・近畿 THKSUTBBT・ITC・ftbKTV
中国・四国 TSKOHKYFTTTK・EBC・KSS・tss
九州・沖縄 TNC・sts・KTN・TOS・TKU・UMK・KTS・OTV
かつて加盟していた局(太字はFNNを含めて、以外はFNSのみ) STV・YTS・FCT・NKT・HTV・tys
BSデジタル BS FUJI

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月31日 15:47