お待たせしました、第3回『遠征の強い同盟』編です。
遠征は他同盟との対人戦でありながら戦争と違って失うものがないのが魅力です^^
そして競争なので、強い同盟、弱い同盟と優劣がつくものです…。
ではどんな同盟が遠征に強いのか?自分なりの考察をしてみたいと思います。
長いのが嫌な方は最後の結論だけでも読んで頂けると筆者は報われます^^;
以下、当たり前かつ下らない話なのでスルーしたい方は~~~の部分はスルー推奨です。
~~~~~~~~~~
遠征に限らず強い同盟の条件ってのは課金・イン率・人数・指揮力の高い同盟ですよね。
1期なら課金ダス回して高レベル馬武将揃えまくって擬似速度武将作り。
指揮官がルート作成・スカイプやチャット、他ツール使って連絡を密に。
指揮官とは別に実際の行軍予定や速度把握したり他同盟の動向を監視・分析する人がいて。
あとは手数のものを言わせてガンガン、ってのが当たり前に強いです。
砦隣接200とか目指すならこんなレベルが要求されるでしょう。
2期以降なら速度武将の攻撃・速度・枚数なんかにもノルマ課したりするのも有効ですよね。
~~~~~~~~~~
ここまで来ると軍隊並みの規律で、戦果至上主義の人は楽しめるんでしょうけど。
自分は率直に言って嫌です。
砦隣接50とか100でいいからもっと皆で楽しんでやりたい!
むしろわいわい楽しみながらどうやって来期砦隣接を増やすかを考えてみました^^
遠征班の人員確保ですが、これはハードルを上げると集まりませんが、
でもノルマというか指標とか目標は必要だと思います。
具体的には課金やイン時間の強制は枷としての側面が強いので却下。
となると楽しみながら用意できる速度武将に目標を作るのがべストで、ここをいかに工夫するかが大事かと。
○まずは同盟全体の指針として武将の移動速度をどのくらいに揃えるか。
これは遠征の平均速度になるので絶対に決めないとと思います。
自分の体感としてはできれば30欲しいです。
体験上いわゆる1ページ目同盟はそのくらいな気がします。
なので欲を言えば35以上で揃えたいところですがそこはノルマとしての重さでキツイかなぁと^^;
○次に同盟員個別の移動速度。
例えばちょこちょこイン出来て出兵できるよーって人はさっきの同盟指針に合わせるのがベスト。
むしろそれだけイン率高い人が妙に速い武将揃えると他の人が置いてけぼりになるので^^;
ただ普段出兵に待ち時間できても良いなら不測の事態に対応できるので重宝されますがw
逆に全然インできないけど遠征したい!って人は多少攻撃力低くても他同盟員より速い値で揃えるのもありかと。
インしたときには最前線が拠点から離れてるはずなので、他の人より足が速くないといけない訳ですね。
とはいえ攻撃低すぎるとそもそも領地化できないってことになるので、
速度武将の育成は数枚に絞って、攻撃も速度もあげるのがベターなのかな?
ともあれ同盟の基準が決まってるとこういう工夫が出来るようになると思うんです。
○最後にデッキにおける速度武将構成
大体、遠征時には名声5~10くらい使っては領地破棄&拠点建て直しをする訳です。
となると同盟指針速度の武将は3、4枚(できれば速度アップスキルが2種付いてると理想的)。
拠点建て直し間にHP回復しない場合を考えてそれをもう1セット。
つまり6~8枚あると常に最前線を張れる訳ですね。
それとは別に速度特化を1枚用意する必要があります。
どんなにイン率高くても寝てる間に前線が遥か彼方へ…みたいな事態は起こります。
置いてかれるとモチベーション低下して遠征リタイアしたくなりますし、
そうやって参加人数が減っていくと同盟の遠征速度も遅くなります。
楽しんで最後まで皆と進んでいく為にも速度特化は必要です。
なお武将育成に余裕がある人は速度が10くらい平均より低いかわりに攻撃1万以上ある武将を作ると良いかと。
どうしても☆3や4を迂回したくない場合に使えますし、砦包囲にも使えますので。
たださすがにそこまで余裕がある人は少ないかなぁと思いますので無理なら無理で構わないレベルですね。
むしろ速度武将6~8枚&速度特化1枚の時点で結構無茶言ってる自覚はあります^^;
最前線に追いついては何マスか進めて、っていう参加スタイルがちょうど良いって人は
速度武将は1セットで十分なので都合最低4枚の育成でなんとかなりますのでご安心を^^
あとは指揮力の問題ですが、こればっかりは誰か有能な人がやるしかないかなぁ、と^^;
長くなりましたが自分の考察は以上です。
要点だけまとめると
1.同盟としての基準は大事
2.基準があれば個人差によってそれに工夫を加えられる
3.置いてけぼりは寂しい(´・ω・`)ので対策しましょう
指針の数値や武将の枚数は自分が考えたものなので、ストレイシープの空気に合わせて変えちゃって下さいw
きっと来期もストレイシープでって人は今の楽しい空気が好きなはずなので。
それを壊すようなら今回の話は無視しちゃってくれて大丈夫です。
もし今回の連載に関する話があるなら書簡でも対応しますしチャットも顔出しますので気兼ねなくお誘い下さい^^
では ノシ
最終更新:2012年01月11日 18:54