新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
東洋史学研究 101-120
トップページ
>
東アジア・東洋
>東洋史学研究
『東洋史学研究』120、2012.9
論文
金正烈「横北村と大河口:最近調査された遺跡を通じて見た西周時代地域性自体の様相」
李基天「7世紀唐の諸衛将軍号授与と蕃将の対応」
金成奎「宋の国信使が契丹の皇帝・皇太后に謁見する儀礼」
姜吉仲「李覯の現実認識と理致法改革論」
呂治昊「元代アス人(Asud)の台頭と政治的役割」
権容徹「大元帝国末期権臣バヤン(Bayan)の政治的行跡」
姜抮亜「満州事変前後在韓架橋問題の様相:朝鮮総督府外事課と在韓中国領事館間往復分書を中心に」
李世淵「高麗陣供養碑の流転:「「被我戦死者供養」=怨親平等」説に対する批判的検討」
崔京洵「1920年代全国水平社と日本キリスト教界の相互認識:「解放の福音」と「憎悪の福音」を中心に」
書評
朱秀浣「고혜련『미륵과 도솔천의 도상학:『불설관미륵보살상생도솔천경』을 중심으로』一潮閣、2011年」
『東洋史学研究』119、2012.6
特集:東アジアにおける聖所と巡礼
李成九「中国の聖所と女性原理」
金相範「唐代五台山文殊聖地と国家権力」
金成修「「山羊の地(ra sa)から「聖地(lha sa)」へ:内陸アジア仏教世界とラサ(lha sa)」
李允碩「中国近世の祠廟と地方統治:全国通祀と神像存廃を中心に」
朴晋熯「近世日本の聖所巡礼と伊勢参宮」
論文
裵淑姫「元来・明初の雲南と故元後裔の済州移住」
尹輝鐸「「民族共和」の虚像:満州国警察の満州構成と民族矛盾」
『東洋史学研究』118、2012.3
論文
朴健柱「漢代の地方常備軍と部曲の推移」
洪廷妸「東晋南朝時代荊楚地域文化と「荊楚人」意識」
沈昊成「モンゴル帝国期東部中央アジア駅站交通路の変遷」
李銀子「仁川三里寨中国租界韓民家屋撤去案件研究」
尹煜「若い満州親貴集団の政治的志向と挫折、1900-1911」
呉炳守「冷戦時代胡適の反共自由主義路線の形成:中国自由主義の理念化過程(1941-1953)試論」
尹裕淑「18-19世紀前半朝日両国の鬱陵島渡航様相」
『東洋史学研究』117、2011.12
論文
金垌吾「古代中国の工匠と技術統制:分業生産と工官組織分析を中心に」
趙晟佑「後漢魏晋鎮墓文の宗教的特徴と道教:五石を中心に」
徐銀美「南宋代茶の生産と東南地域の茶法」
朴敏洙「清代江南市鎮の牙行と会館・公所の建立:碑刻資料の分析を中心に」
李俊甲「乾隆49年(1784)~50年(1785)の教案と天主教共同体」
裵京漢「東アジア歴史の中の辛亥革命:共和革命の拡散と東アジア国際秩序の再編」
姜明喜「民国時代中国科学社の科学運動の性格:『科学』雑誌を中心に」
孫承希「相続慣行についての国家権力の妥協と貫徹:南京国民政府の相続法制定を中心に」
尹大栄「19世紀後半~20世紀初ベトナムの「新書」受容:初期改革運動の起源と関連して」
『東洋史学研究』116、2011.9
論文
金錫珍「清華戦国簡『保訓』編の年代と性格」
朴漢済「東晋‐南朝建康城の都城構造:五胡十六国‐北朝‐隋唐系列王朝の都城と比較して」
金炳辰「南宋時期建康府明道書院の研究」
金大起「南宋代郷村救済機構と救済活動の性格」
고명수「フビライ時期モンゴルの南宋征服と江南支配:保全、開発、発展の観点から」
李宣坭「近代中国と日本の言論媒体に見る朝鮮女性表象に関する一考察:『婦女新聞』と『婦女雑誌』を中心に」
이은경「大正期日本女性運動の組織化と路線の葛藤:『女性同盟』を通して見る「新婦人協会」(1919~1922)の歴史と意義」
書評
洪成和「上田裕之『清朝支配と貨幣政策:清代前期における制銭供給政策の展開』汲古書院、2009」
『東洋史学研究』115、2011.6
特集:東アジアの構造的理解
金浩東「ラシードゥッディーン(Rashid al-din)の『中国史』の中に表れた「中国」認識」
姜鳳龍「モンゴルの侵略と高麗武人政権及び三別抄の「島嶼海洋戦略」:その東アジア的意義」
조병한「中国近代の形成と文化:世界化時代の東アジア談論」
河世鳳「近代東アジアの再構成のための空間の視点」
論文
曺永禄「香山妙善公主と登州善妙娘子:観音・龍神説話と韓中海洋仏教交流」
金栄済「北宋神宗朝の対外貿易政策と高麗」
金成奎「宋王朝対安南国王冊封の形式と論理」
洪成和「官箴書を通して見た清代幕友と法律運用:汪輝祖の事例を中心に」
金志煥「南京国民政府の公債政策と統一公債の性格再論」
朴秀哲「織田政権の公家政策と「王権」:1581年馬揃を中心に」
特別寄稿
曺秉漢「金鍾圓(1934-2009)先生の生涯と学問」
『東洋史学研究』114、2011.3
論文
尹在碩「韓国・中国・日本出土論語木簡の比較研究」
李錫炫「北宋代使行旅程行路考:宋入境以後を中心に」
배숙희「蒙元帝国の雲南統治と諸宗族間の疏通」
辛圭煥「民国時期医師免許制度の成立過程と医師の社会的地位」
孫承希「中国民主同盟の挫折と選択:国共内戦期を中心に」
金宗植「公民教育を通じた近代日本の国民上の模索:1924年実業補習学校の「公民科」成立を中心に」
『東洋史学研究』113、2010.12
論文
任仲爀「中国古代庶人概念の変化:賜民爵と関連して」
李椿浩「五胡時期慕容前燕の建国とその性格:「勤王」の出現及びその運用を中心に」
崔碧茹「唐・宋時期家庭内妾の位相変化:夫妾関係の契約的特性を中心に」
李玠奭「元宮廷の高麗出身宦官と麗元関係」
朴正鉉「19世紀末仁川と漢城の中国人居留地運営体制」
金希信「「漢城開設行桟条項改定」交渉と中国の対応」
함동주「日本帝国の成立と博文館の出版活動:清日戦争期を中心に」
李炯植「中間内閣時代(1922.-1924.7)の朝鮮総督府」
『東洋史学研究』112、2010.9
論文
尹在碩「秦漢代住宅の構造と家族生活」
金宗燮「唐代長安文化の一形態:曲江文化を中心に」
李和承「関公信仰と山陝商人の発展」
尹煜「清末官用電報の問題点」
裵京漢「国民革命時期の蒋介石と汪精衛:迎汪運動と蒋汪上海談判(1927年四月)を中心に」
尹大栄「19世紀後半~20世紀初韓国のベトナム再認識過程とその性格」
書評
朴永哲「Timothty Brook 他・박소현訳『凌遅処斬:中国の残虐性과 西欧의 視線』너머북스、2010」
『東洋史学研究』111、2010.6
特集:東アジア歴史上の知的交流
南東信「慧超『往五天竺国伝』の発見と8大塔」
鄭惠仲「明清中国と朝鮮使行の知的交流」
李春馥「清末政治思想の中西融合と儒家政治思想の近代化」
李在碩「日本古代国家形成期の知の流通と独占:4~7世紀を中心に」
柳美那「19C末~20C初日本帝国主義の儒教利用と朝鮮支配」
論文
申採湜「宋代「君主独裁体制説」に対する異論」
姜元黙「乾隆時期江南乞丐問題と「盛世」の虚像」
李銀子「19世紀末在朝鮮未開口岸の清商密貿易関連領事裁判案件研究」
김동길「1945年‐1950年中・米関係と「中国喪失論」批判」
『東洋史学研究』110、2010.3
論文
林炳徳「里那秦簡を通じて見た秦の戸籍制度:商鞅変法・同居・室・戸についての再論」
金羨珉「後漢大喪儀礼での死者の儀服と「游官衣」意識」
鄭勉「唐代「南中」地域と「西爨」:「爨守忠墓誌」の解析を中心に」
閔丙禧「王安石における道と字」
崔允精「元代東北支配と遼陽行省:行省建置過程と治所問題を中心に」
李平秀「「陳松の天地会集団」と咸豊4年の叛乱」
朴晋熯「明治前期倹約規約の制定と内容の変化に関する考察」
李垠庚「近代日本キリスト者の戦争協力:羽仁もと子(1873-1957)の言説を中心として」
研究動向
유인선「日本における東南アジア史研究動向、1990-2007」
書評
金慶浩「최덕경『中国古代山林保護와 環境生態史研究』신서원、2009」
『東洋史学研究』109、2009.12
論文
李成珪「前漢更卒の徴集と服役方式:松柏木牘47号の分析を中心に」
吳峻錫「秦漢代の郵伝機構と文書伝達体系」
金浩東「元代の漢文実録と蒙文実録:『元史』「本紀」の中国中心的一面性の解明のために」
朴正鉉「第1次世界大戦以降中国対外貿易と中国経済の変化」
金希信「1926-1935年重慶の「内的」・「人的」要素と都市近代化」
金志煥「商業統制総会の綿紗布収買政策再論」
許芝銀「近世長州・薩摩の朝鮮語通詞と朝鮮情報収集」
『東洋史学研究』108、2009.9
論文
洪承賢「前漢初国家儀礼の制定と性格:封禅・明堂・郡国廟についての検討を中心に」
徐银美「『禅苑清規』を通じて見た宋代禅宗寺院の運営と茶礼」
李永玉「乾隆帝の「燦爛な」盛世と孟子解読」
宋正洙「清中期以降「反清復明」意識の伝承と屈折」
진세정「1930年代上海メディアと公論形成の慣行」
함동주「明治初期西洋史受容とフランス革命館の社会文化史」
書評
徐民教「方光錫『近代日本の国家体制確立過程:伊藤博文と「帝国憲法体制」』혜안、2008年」
『東洋史学研究』107、2009.6
特集:東アジア歴史における旅行と他者認識
李侑珍「圓仁の入唐求法と東アジア認識」
배영신「徐霞客の旅行記を通じて見た明・清交替期漢族知識人の西南辺境意識」
김성수「清代仏教世界の旅行」
朴敬石「近代中国人の海外旅行とナショナリズム、そして他者認識」
박용희「19世紀ヨーロッパ人の東アジア認識:いつつの旅行記分析を中心に」
李玉順「インド人が見た近代の東洋世界」
論文
朴永哲「宋代の法と訟師の向方」
丘凡真「清嘉慶~道光初兩淮塩商没落の原因」
朴基水「清末広州港における生糸・絹輸出貿易の位相と特徴」
임상범「閔斗基史学の一面:ある中国史学者の「中国史談論」」
『東洋史学研究』106、2009.3
論文
金正烈「邦君と諸侯:金文資料を通じて見た西周国家の支配体制」
金相範「唐代自然災害と民間信仰」
朴志焄「北宋代王安石の対外観と華夷論」
安大玉「マテオ・リッチ(利瑪竇)と補儒論」
元廷植「前近代中国経済の成長動力と新しい作物:明清時代復権の煙草産業を中心に」
柳鏞泰「中国政治協商会議と建国民意の向方、1944-1949」
田寅甲「『学衡』の文化保守主義と「啓蒙」批判」
尹輝鐸「「満洲国」商業社会の内的構造と民族的特徴」
『東洋史学研究』105、2008.12
論文
朴健柱「中国古代文武史序説」
兪垣濬「宋金同盟と馬擴の役割」
尹銀淑「北元と明の対立:遼東問題を中心に」
柳智元「「辺城」から「都城」へ」
鄭惠仲「明清時期移住と漢族の拡散」
金東吉「ソ連と第2次抗日国共合作」
姜抮亜「近代転換期韓国華商の対中国貿易の運営方式」
申東珪「近世日本の「島原・天草の乱」からみた江戸幕府とオランダの共助関係」
史料紹介
朴宣泠「中華民国内政府地図から見た白頭山定界碑:中華民国中央研究院で新たに発掘した間島資料」
『東洋史学研究』104、2008.9
論文
朴俸住「古代滇文化についての一考察」
朴漢済「魏晋南北朝時代墓葬習俗の変化と墓誌銘の流行」
閔丙禧「朱熹の社会・政治的構想としての「学」:「功利之学」「空虚之学」との対照を中心に」
裵淑姬「元代科挙制と高麗進士の応挙及び授官」
이평래「1991年モンゴル独立と民族統合運動の初期過程」
鄭文祥「南京国民政府の高等教育政策と大学社会:上海大夏大学事例分析」
朴羊信「近代日本における「国民」「民族」概念の形成とその展開:ネーション概念の受容史」
朴薫「18世紀末-19世紀初日本における「戦国」的世界観と海外膨脹論」
『東洋史学研究』103、2008.6
論文
심재훈「西周時代移民と国家:東西融合を通じた半分の中国形成」
辛聖坤「魏晋南北朝時代の人口移動と地域的分布」
鄭財勲「北アジア遊牧民族の移動と定着」
李錫炫「江南への人口移動:唐宋時期の戦争と避難史」
李丙仁「近代中国の海外移民と「故国」」
任城模「近代日本における国内植民と海外移民」
崔秉旭「東南アジア国家形成と移住」
『東洋史学研究』102、2008.3
論文
洪承賢「晋代喪服書の編纂と性格:喪服礼の確定過程を中心に」
田炯権「清後期~民国期湖南の水利開発と農業生産」
孫承希「民国時期国家主義派の国家と文化:民族性改造及び社会統合談論を中心に」
李在鈴「南京国民政府時期(1927-1937)国民教育政策の地方履行:江蘇省の小学教育活動を中心に」
朴晋熯「日本近世の都市社会と都市支配」
『東洋史学研究』101、2007.12
論文
崔珍烈「両漢魏晋時代本籍地封爵とその意味:本籍地回避慣行の変化様相を中心に」
金相範「唐末・五代浙西地域の祠廟信仰と地域社会」
金栄済「宋代両税の運送:東南上供米の運送と運送費を中心に」
윤영인「10-13世紀東北アジア多元的国際秩序における冊封と盟約」
李俊甲「移住、定着、同化:17C~20C四川客家の軌跡」
李和承「清末経元善を通じて見た商人の社会参与」
都重萬「学戦・翻訳と啓蒙:清末の馬君武と訳された『自由原理』を中心に」
柳鏞泰「近代中国の職業団体と民意形成、1901-1919」
史料紹介
朴宣泠「西間島、東間島が明記された参謀本部地図について:中華民国中央研究院近代史研究所で新しく発見した間島の資料」
1-20
21-40
41-60
61-80
81-100
101-120
121-140
タグ:
論文
文献
東洋史
中国史
東洋史学研究
いいね!
「東洋史学研究 101-120」をウィキ内検索
最終更新:2014年09月19日 14:57
[PR]
blog
検索 :
Wiki内検索を利用して下さい。
説明書
メニュー
トップページ
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|