義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキ

184-959

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
959 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 15:32:49 O
近距離別居のテンプレウザトメに、出かけるから家事しとけと命令された。

とりあえず冷蔵庫の卵は全部ゆで卵にしてまた戻しておいた。
あと何しようかな。


962 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 15:55:57 0
>>959
ハードボイルドですね、もちろん
あと、食器の収納位置を微妙に入れ替えておくのも地味に効くぞー


964 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 15:59:00 0
>>959
野菜をゆでて冷凍しとくのも便利だよね。
塩と砂糖の容器もたまには洗わないとダメだよ。
戻すときに絶対中身を入れ間違えないようにね!
あとは何があるかな。

965 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:09:52 0
玄関前に水まいておくとか。
夕方は冷えるから、帰りは滑らないように気をつけてね。

フローリングだったら、木と木のつなぎ目の凹んだところの掃除を
ウトメの歯ブラシでするとか
洗濯バサミから洗濯物が落ちないように瞬間接着剤使用とか
醤油差し、ソース入れも洗って、それぞれ
間違えないように補充とか

967 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:13:30 0
一番高い皿から順に拭くんだ
くれぐれも割らないように

969 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:19:11 0
>>959
洗濯するときはポケット確認な!隠しポケットだと、
ティッシュが入ってても気づかないかも知れないけど。
あ、水もったいないから、ぞうきん絞った水の再利用とかおすすめ。
今の洗剤は高性能だから、柔軟剤なくてもきっと大丈夫。
うっかり干し忘れても、冬だからあんまり醸さないかな?

それから、お米を炊くときは、炊飯のスイッチ押すんだよ。
間違えて最初から保温にしちゃうと地味にダメージあるからねー。

でも、器物破損系は諸刃の剣だから気をつけてね。

>>966
向こうが二度と呼ぼうと思わないように仕向けるのも手だよ。


970 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:26:01 P
だったら最凶はこれでしょ

http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/?page=43-65

971 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:26:51 O
前にやった事あるよ。
留守中の家事を仰せつかる。

全ての卵の底に穴を開け中身を抜く。

代わりに醤油を入れ、穴にゴム製の防水テープを丸めて突っ込み穴を塞ぐ。

目玉焼きを作ろうとして、狙い通りフライパンに醤油をぶちまけたらしい。

卵の中身は持ち帰り、主人と美味しく戴きました。

972 :名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:32:42 0
子どものいる人におすすめDQN返し。
洗濯するときに間違えて子供の紙おむつ投入。

塩入れて洗濯し直すなんて知らないウトメも多いだろうからねw


973 :959:2010/12/15(水) 16:37:41 O
いつのまにか沢山のレスが!みんなサンクス!
どうせ遊び歩いててまだ帰ってこないだろうから、みんなのアドバイスを参考にさせてもらいますw


義実家に上がるのは今日が最後。
超良ウトが亡くなったからもう行く理由がない。
ウトに供えてある枯れた花も替えたし、すでに埃がついてる遺影も綺麗にしたし、残りの家事をついうっかりしてしまわないよう片づけてしまって帰ります。

次のお話→185-8


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー