まった~りサマナ温泉 初心者の湯 ♨
占領戦
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
占領戦
占領戦は、週に2回、3チームのギルドにより行われる陣取り合戦です。
1次戦
◆月曜の12時~24時が前半戦
◆火曜の12時~24時が後半戦
◆月曜の12時~24時が前半戦
◆火曜の12時~24時が後半戦
2次戦
■木曜の12時~24時が前半戦
■金曜の12時~24時が後半戦
■木曜の12時~24時が前半戦
■金曜の12時~24時が後半戦
目次
ルール説明
✔ 占領戦は拠点を多く増やしたギルドほどポイントを獲得できる。
3チームとも、スタート時の拠点数は12カ所です。占領戦のポイントは時間が経つごとに拠点の数に応じて各ギルドに加算されていきます。相手の拠点を攻め落とし、チームの拠点を多く増す、そうしたギルドほど加算ポイントは多く獲得できます。
✔ 拠点に配置された、敵の防衛ユニット全てに勝つとその拠点は占領可能になる。
基本的に、攻撃が可能なのは所属ギルドの拠点に隣接した敵の拠点のみになります。ギルド員はその隣接した拠点に配置された防衛ユニット(陣地)を攻撃し、撃破。全ての防衛ユニットを倒せば、拠点の占領が可能になります。
✔ 攻撃に使えるモンスターは、手持ちの中でも合計30体まで。
モンスターは1度使うと、勝っても負けてもその占領戦では使うことができなくなります。モンスターの使用限度数は30体、占領戦の醍醐味はこの限られた使用モンスターの中でいかに敵のユニットを攻撃して拠点を占領するか、にあります。
所有するモンスターの2軍を使って勝てばよし、負ければその分だけ使用モンスター数を消費します。敵のモンスター3体に対し、こちらはモンスター2体でPTを撃破してユニットへの攻撃回数を稼ぐ、なんてことも・・・(笑)
ただし、撃破した時の爽快感は凄いですが、失敗した時の落ち込み方が凄いのでやる方はご覚悟をw 占領戦にはこういう楽しみ方もあるんです。
✔ 占領した拠点には、所属ギルドの防衛ユニットを配置する。
占領が可能になった拠点は、最初空の状態になっています。所属ギルドのユニット設置(立て直し)の制限時間は1時間ですので、この間に本陣支援から5個のユニットを配置します。
これを繰り返し、3チーム中どれか1チームが20000ポイントに到達した時点で、占領戦が終了となります。
また、後半戦の24時まで決着がつかなくても、その時点の持ち点によって順位が決まります。戦況が偏ると前半戦の半ばで占領戦が終了することもあります。
防衛配置
占領戦の参加には、防衛ユニットの作成が必ず必要になります。ギルドに加入したら、ギルドバトルの防衛配置と一緒にまずこれを作っておきましょう。
作り方
まずはお馴染みの 決戦の島 へ。
右側の 占領戦 から入ります。
次に、画面の下のボタン 防衛 をポチ
追加配置 をポチっとしてください。
3体モンスターを選びます。
選んだら配置完了です。
今の要領でどんどんユニットを作っていきます。
直したい場合は左側の直したいユニットを選んで 配置修正 というボタンを。
防衛ユニットは、各団員10ユニットまで作れます。
占領戦には純5モンスターを配置できない拠点がある。
実は占領戦の拠点には、純正星5のモンスター(獲得時の星の数が5)を配置できない拠点があります。なので純正星4以下のモンスターだけでユニットも作成しておきたいところなのですが、最初は重課金でもしない限り手持ちのモンスターも少なく台所事情が厳しいのは誰もが同じのはず。
手持ちのモンスターが揃うまでは、ここは気にせずに設置していきましょう。
ひとまず個人の防衛ユニット作成はこれでOKです。
占拠後の防衛ユニット配置方法
さて次は、拠点を占領した時に必要になる、拠点へのユニット配置方法について。
作成したユニットは、最初のうちはだいたい本陣支援に入れられていることが多いんですが、空いた占領済の拠点へはここからユニットを選択して配置していくことになります。
拠点1つのにつき、占領戦に参加しているギルドメンバーが作った5つのユニットまでが配置できます。
下の画像、赤い枠と青い枠で少し違うのが分かりますか?
番号の横に水色の棒があって、線で区切られていますよね。
見づらいですが、
青い枠の拠点は5ユニット
赤い枠の拠点は4ユニット
赤い枠の拠点は4ユニット
が置かれているということを表しています。
4ユニットの拠点、マズいです。
占領戦で戦えるモンスターの数は30体まで、それは敵ギルドも同じです。ユニットの数が少ない拠点は、それだけ手薄ということ。モンスターの消費数を1ユニット分残したまま勝ててしまうので、その分だけ相手に拠点を取られやすくなってしまいます。
それはいかんw
見つけたらすぐに5ユニット目を配置しちゃいましょう!
やり方
まず 本陣支援を押します。
本陣には、スタート時に12カ所の拠点に配置されていないユニットがストックされています。
自分のユニットでも仲間のユニットでも選べますので、拠点のバランスが良くなるように配置していきましょう。
これでよし。
攻撃
比較的勝てそうな拠点や、先に仲間が攻撃して何個かの防衛ユニットに勝っている拠点などを見つけ、攻撃していくと、拠点は落ちやすくなります。
拠点の全ての防衛ユニットに勝つと、こちらのギルドの拠点になります。
先ほど説明した、防衛配置と同じように、 本陣支援から防衛ユニットを設置します。
ユニット設置(立て直し)の制限時間は1時間です。
時間内になるべく5個のユニットを配置してしましょう。
時間内になるべく5個のユニットを配置してしましょう。
純正星4の拠点を占拠した場合、純正星4以下のモンスターだけで組まれたユニットを配置しなくてはならないんですが、この時本陣にあるユニットに純正星5のモンスターが入っているユニットばかりだと配置がままなりません。
純正星5のモンスターが配置できる拠点は、なるべく星4以下のユニットは使わずに取っておきましょう。
≪配置のやり方がいまいちわからない方へ≫
「どのユニットをどう配置したらいいのかさっぱりだ・・・」
という方、お気持ちお察しいたします。
という方、お気持ちお察しいたします。
ちょっとコレ見てください。
残り1ユニットの拠点です。おそらく敵さんもそうかと思いますが、あと1つってところで勝てていない状態なんでしょう。
こんな風に、5つのユニットの中で1つだけ、ギルドの中で強い人のユニットを配置しておくと、突破できずに長く残っていることがあります。占領戦はギルドバトルとは違い、破壊した陣地(占拠した拠点)の数が物をいいます。1ユニットでも残っていればこちらの拠点です。
なので、強い人のユニットを1つか2つ、後は純正星4以下のユニットを本陣になるべく残しつつ、5つのユニットを埋めていくといいでしょう。
大事なのは敵のギルドにモンスターを沢山使わせること、です。