女神の城
- ダンジョンですが、一度入ればどこかにドアのワープ候補として登録されます。
- 不思議の森で消耗しているなら、町に戻った方が良いでしょう。
- 女神の城一階では、道具「どこかにドア」魔法「ワープ」が使用可能です。
宝箱
アイテム名 |
場所 |
備考 |
契約の書 |
1階 |
階段を上って右 |
ミワクーラの札 |
フロアの左上・右側 |
魔界の鈴 |
フロアの左上・左側 |
ドワープの札 |
フロアの右上・右側 |
MP草 |
フロアの右上・左側 |
契約の書 |
2階 |
階段右 |
預り証 |
階段を上って正面 |
えり草 |
二つ並んだ階段の左側を上った先 |
預り証 |
最上段左の階段を下った先・右側 |
ラッキーリング |
最上段左の階段を下った先・左側 |
ウラグーラの札 |
3階 |
階段右 |
ドワープの札 |
最下段右階段→二段目左側の階段を上った先 |
契約の書 |
最下段右階段→二段目右側の階段を上った先 |
命の実の房 |
最下段左階段→二段目左側の階段を上った先 |
不死鳥の卵 |
最上段左側 |
不思議な枝豆 |
4階 |
左の入り口から入って右 |
ドワープの札 |
フロアの左側 |
エンジェルスピア |
フロアの左上 |
キュアラ草 |
フロアの右上 |
ドワープの札 |
フロアの右側 |
出現モンスター
場所 |
モンスター名 |
1~2階 |
天界戦士 |
ヴァルキリー |
トール |
風の精霊 |
2~3階 |
天界戦士×2 |
天界戦士・ヴァルキリー |
天界戦士・トール |
ヴァルキリー・トール |
3~4階 |
天界戦士・風の精霊 |
天界戦士×2・ヴァルキリー |
3~5階 |
ヴァルキリー×2 |
天界戦士×2・ヴァルキリー |
天界戦士×3 |
4階 |
ヴァルキリー・風の精霊 |
天界戦士×2・トール |
ヴァルキリー×2・トール |
天界戦士・ヴァルキリー・トール |
5階 |
天界戦士×2 |
天界戦士のテンバツは威力が高い上に無属性なので軽減できません。
ヴァルキリーは五月雨斬りとミワクルが強力です。
トールや風の精霊はHPが高く、特に風の精霊のサイクロンにより混乱すると厄介です。
ボス(1)
敵
目標レベル
50
説明
石版に触れると、パラスアテネに見つかります。戦う前なら逃げることが出来るので、間違えて触れても焦らずに。
触れた場所によって見つかる数が変わります。
上の石版→右上の一体
左の石版→左上・左下の二体
右の石版→右上・左下の二体
下の石版→四体全員
上→右→左→下の順番で触れれば1体ずつと戦う事が出来ます。いきなり正面から戦うのは極めて危険です。
パラスアテネはキュアラ、ミワクーラ、五月雨斬りを使ってきます。
これまでとは桁違いのスピードを持ち、高い攻撃力でいきなり五月雨斬りを放ってきます。
複数同時に相手にした場合は、五月雨斬り連発だけでほぼ壊滅状態になることすらあります。
またミワクーラが非常に厄介で、味方全員がしばらくの間、通常の行動が取れなくなります。
ダメージを与えてもキュアラで回復してくるということもあり、これまで以上の苦労を強いられることになるでしょう。
複数同時でなければ猛攻で比較的楽に倒すことが出来ます。4体同時になるとこの先の大ボスより苦労するかもしれません。
ケルベロス等の素早いモンスターに戦闘開始直後にリフレクラを使わせれば、五月雨斬りとミワクーラの脅威を削ぐことが出来るでしょう。
- この先にもボスが待ち構えているので、必ず回復しておきましょう。消耗が激しい場合は町へ戻ったほうがいいかもしれません。
ボス(2)
敵
目標レベル
55
説明
最上階右側にある宝箱を開けると、会話イベントが起き戦うか否かを選ぶことが出来ます。最初の選択肢はどちらでも構いません。
戦わない場合は待っていてくれるので、装備やアイテムの準備が出来ていない場合は済ませましょう。
天上神は神の名を冠するだけあり絶大な戦闘力を持ちます。
かなりの攻撃力と素早さを持ち、テンバツ・ウラグル・リフレク・テンペンチーを使ってきます。
通常攻撃やテンバツでHPを削られるのはもちろん、ウラグルによる同士討ちも危険です。
しかし最大の脅威はテンペンチー。ダメージの触れ幅は大きいですが総じて大ダメージを受け、二連続で食らうと高確率で全滅します。
無属性なので軽減不可能であるというのも脅威です。なるべく早くにリフレクラで封じましょう。
更新によって女神の城で入手できるようになった「ボーサイグ」を補助要員に装備させておくと、リフレクが切れても全滅を免れることができます。
次に、高い攻撃力と素早さを軽減するためにダクマムをおすすめします。
デビルツリーや
サタンなどが覚え、敵のほとんどのステータスを減らすことが出来ます。ただ、リフレクを使ってくるため、早めにかけておきましょう
リフレクラで強力な魔法を防ぎ、ダクマムをかけ続けて戦闘力を削げば、勝機は見えてくるでしょう。
攻撃は今まで通り、連続攻撃武器を装備したモンスターに強化剤・アップ(ラ)などをかけるのがいいでしょう。
また、
キングアーサーの覚える
騎士団召喚で大ダメージが与えられます。(高いと1000近くも)
倒すと、「ミラー城のカギ」が手に入ります。
最終更新:2024年10月22日 08:51