CoD4 MWのプレイ日記

近況報告(プロ)に載せられていたものです。移転中です。
ボタン操作はPS3版のものです。MWRのネタも後々追加するかもしれません。

ミッションリスト

(以後準備中)

「F.N.G.」

・2012/11/17(土)投稿
ゲームネタはこれで初投稿です。
このゲーム自体は何回もプレイしてるんですが、自分なりにどんなゲームだったかを、ミッションごとに書いていきたいと思います。このシリーズはPS3版しか持ってないので、以後のシリーズも記述はPS3版のものです。

ネタバレ注意!!

・「F.N.G.」
キャンペーンモードでまず最初にやる事になるチュートリアルミッション。主人公(操作キャラ)はソープ・マクタヴィッシュ軍曹。最初に拾う銃はM4A1ではなくG36C(リフレックスサイト付き)だったり。ギャズの愛用品。

最初の2つの的はL1(エイムボタン)を押しっぱなしにしてサイトで狙って撃たないと倒れない(これのみ専用の的)。L1を押さずに腰だめで撃っても反応がない。次の腰だめで撃つ的は、サイトで狙って撃っても倒れるけど腰だめで撃たなければ結局は進めない(以後はこの的)。
障害物越しに撃つやつは3つの的のうちどれかを攻撃すればいい。その次の的ではサイトで狙うと近くの的に自動的に狙いが定まる(という説明を受ける)。ここの的は腰だめ撃ちでも一定時間内に既定数倒せれば先に進める。
その次はUSP.45を拾うことになる。拾うと同時にスイカが出現。武器の切り替えの説明を受けるが、その間にスイカをナイフで壊せる。武器チェンジの説明後にスイカを壊してなければナイフの説明に。壊すと扉が開いて先に進める。

下のコンパスとマーカーを頼りに次の倉庫へ。プライス大尉とSAS隊員に会う。プライス大尉にソープという名前を馬鹿にされる(爆)。この時だけですけど。次第に仲良くなって頼もしい相棒になっていくので安心して下さい。
CQBのテストを受ける事に。話の途中で置いてあるMP5に持ち替えてないと進めない。フラッシュグレネード(以後はフラッシュバン)もきっちり4つ補充しておく。USP.45はここにも置いてある。ちなみにお薦めはMP5とUSP.45。当然G36Cでも挑める。ちなみに説明が終わったら、MP5はG36CやUSP.45に持ち替えてしまっても構わない。
ターゲットをたおせ!12個の的を倒していく。距離や位置によって、サイトと腰だめ撃ちを使い分けるのかコツ。的を倒していないとその分タイム増加。正確に当てると命中率ボーナスでタイム減少。途中でフラッシュバンを放り込むシーンが2つある。ボーナス含め60秒以内にゴールすればクリア。タイムによってお薦め難易度が表示される。タイムが気にいらなければやり直しもできる。あと、PS3版にはトロフィーが存在しません(トロフィーを得られるのはMW2から)。

プライス大尉に近づいて報告すると、難易度選択。初回プレイは評価がベテランだろうとイージーかノーマルをお薦めする。ちなみにこの会話の後は、どこにいても自動的にミッションが完了する。
関係無い話、ここで死亡するには車の爆発に巻き込まれるか、高い所からそのまま飛び降りるしかない。プライス大尉の方にジャンプして飛び降りると死なない事もある。

次回は「消耗品のクルー」(消耗可能なクルー) です。

「消耗品のクルー」(消耗可能なクルー)

・2012/11/19(月)投稿
次のミッションを紹介します。感想というか、要点攻略になってます。要所でベテラン攻略(?)も。

ネタバレ注意!!(以後省略)

・「消耗品のクルー」 ミッション選択画面では(消耗可能なクルー)
MGS2のタンカー編っぽいミッション。貨物船を襲撃。操作キャラはソープ。ここはベテランでもそんなに苦労しない。
この作戦の参加者はプライス大尉、ギャズ、グリフェン(PC版と後の作品のMW3ではグリフィン)、ウォールクロフト、ランダム兵1人。プライス大尉の帽子無しは珍しかったリ。
自分の所持武器はMP5SD(サイレンサー付き)とUSP.45(ノーアタッチメント)。USPはサイレンサーが付いてない。プライス大尉のUSPには付いている。

ロープ降下後は敵4人を排除(しなくても味方が倒してくれる)。近くの水密扉から突入。階段を下りると酔っている敵兵がいるが無視。ベッドで休んでいる敵2人は消音武器やナイフで倒すか、味方に倒してもらう。

外に出てしばらく進むと2つ目のプラットフォームに敵兵2名。味方に倒してもらった方が安全。ここから武器を入れ替えられるので、USP.45はこの辺りでAK-47に持ち替えよう(USPはここではあんまり使わない)。更に先へ進むと敵兵4人がAKやら固定機銃で撃ってくる(さっきのプラットフォームで待ってても出てくる)。しばらく隠れてて、味方のヘリに倒してもらう(ちなみに先に敵を全滅させてても援護してくれる)。ベテランでもここまで何もしなくてもノーダメージで進める。

こっから船内へ突入。ウォールクロフトとグリフェン(セリフの表記はSAS)はここで待機するらしい。ギャズは接近戦のためにショットガンに持ち替えるが……。名前がランダムの味方も1人同行する。階段を下りると早速戦闘。ランダム兵は敵を射線上に捉えてるが、プライス大尉とギャズは変な位置から攻撃している。ギャズは接近戦でもないのにショットガンを連射、プライス大尉はM4A1サイレンサーを撃ち尽くすとUSP.45サイレンサーに持ち替える。ベテランではここからが本番になる。フラッシュバンも上手く使おう。

船倉に入るエリアでは、まずプライス大尉がフラッシュバンを投げ入れ、敵3人は味方に倒してもらおう。そして味方からあまり離れず着いていく。味方から離れているとデザートイーグルを持っている敵兵が至近距離から結構高い声を出して現れ、威力が高い弾を撃ってくる(ノーマルでも2発で死んでしまう)。次の部屋に行っても引き返すと現れる。こいつは倒すとデザートイーグルを2挺落とすが、デュアルにはできない。デザートイーグルを拾えるのはこのミッションだけ(他のミッションでは敵専用)。ここもベテランでもあまり苦労しない。

次の部屋では階段を上ると、敵が反対側から攻撃を仕掛けてくる。コンテナに隠れてやり過ごし、反撃するか味方に倒してもらう。近くの柵から降りると、敵の側面を突けたりする。この部屋もベテランでも苦労しない。

次の部屋に突入時はプライス大尉がフラッシュバンを投げ込む。最後の戦闘になる。ベテランでは、このミッションでここが最難関。コンテナを盾にして、敵を倒していく。フラッシュバンが残っていれば迷わず使っていこう。敵を全て排除するとメンバーはコンテナに集合。その後は目録を奪って逃げる事に。しかしミグが爆撃してきて船が沈み始める。前の部屋に戻ると船への爆撃が始まる。

ある意味MGS2のタンカー編と似たような状況になっている。ソープのみ武器を失ってしまうが、戦闘はこの先もう無い。そしてみんなと脱出することになる。ダッシュして逃げる。ダッシュしてなかったリ、障害物などにひっかかり、遅れてしまうとミッション失敗に。味方に着いていく。船が沈み始めてるので視点が傾いてる。外に出て、味方は先にヘリへ乗り込むが、ソープはどう頑張っても遅れてしまう。SAS隊員が「ジャンプしろ!」と言うのですぐ×ボタンでジャンプしてヘリに跳び付く。ベテランでもやることは同じ。これでセリフの後ミッション完了。

次のミッションは「予期せぬ成功」です。次のミッションでは操作しなくてもクリアできる。ベテランもやっておく必要がある。

「予期せぬ成功」

・2012/12/21(金)投稿
次のミッションを紹介します。先に言っておきますが、このミッションは攻略の概念が無い。ベテランも関係ないためレビューのみ。操作できないし当然チェックポイントも存在しない。ゲームオーバーにはならないからです。

・「予期せぬ成功」
視点キャラはアルフラニ大統領。ここのミッションは自動進行で、最初から最後までプレイヤーの操作は出来ない(視点操作のみ可能)。ブリーフィングで敵2人に連行されてる。

始まってすぐ大統領(プレイヤー視点)が車まで連行される。操作できないのでしばらく放って寝ていてもいいが、ずっと放っておくとそのまま次のミッションへ進むので注意。車に乗り込むとそこには「青いジャージの男」ことビクター・ザカエフが助手席に乗っている(持っている武器は消音器付Mini-Uzi)。すぐ後に大統領は敵に銃床(ストック)で殴られる。車は出発する。

しばらくはドライブすることに。外では市民と兵士がAKを撃ち合ってます。市民は劣勢ですけど。兵士がマラソンしたり、市民が処刑されたりしてます。画像が無いので、どんな様子か分からないですね。しばらく放っておくと自動的に処刑場に到達。ここまで5つくらいのカレド・アル・アサドの演説を聞けます。

処刑場に着いていきなり敵に踏み付けられる。そのまま連行され、処刑台に連れてかれる。そしてそこへカレド・アル・アサドとイムラン・ザカエフが登場。あと、「我々の国が荒らされるのならば、相手の国を荒らし返すまでだ。」というセリフですが、オープニングデモではザカエフが喋っているのに対し、このミッションではアル・アサドが喋ってます。大統領がどんな事をしたのかプレイヤーは知る訳がありません。その後ザカエフはアル・アサドにデザートイーグルを渡し、アル・アサドは「これが革命の始まりだ。」とか言いつつアルフラニ大統領をヘッドショットして処刑しました。

という事で、「見るだけ」のミッションも終わりです。ベテランとか以前に難易度は関係ないですが、未知の箱ユーザーや物好きはベテランクリア必須です。
次のミッションは「ブラックアウト」です。BO2で敵のUAVを落とすと表示されるアレではない。

「ブラックアウト」

・2012/12/27(木)投稿
マンティス「貴様の趣味を言ってやろう。うーん、見えるぞ。貴様の記憶が… ラブプラスが好きなようだな」
マンティス「ブラックアウト!」 ピー ヒデオ

次のミッションを紹介します。要所でベテラン攻略(?)も。(前にもブラックアウトのネタを使った気がするが、気のせいですよね。)

・「ブラックアウト」
プライス「...同士は絶対に見捨てない。さあ、行くぞ。」(スクエニの魔の手により)ブリーフィングに誤字があります。
敵に捕まって死刑にされかけている(今にも死亡フラグ寸前)のコードネーム・ニコライ(ニコライってコードネームだったのか)を救出するミッション。先に言いますと、彼は強運の持ち主。そして操作キャラはソープ。
このミッションの参加者はプライス大尉、ギャズ、カマロフ軍曹(最初はおらず、後に合流)、政府支持派のランダム兵多数(同じく後で合流)。自分の所持武器はM4A1改(グレネードランチャー/レッドドットサイト/サイレンサー)、M21(サイレンサー装着)。両方の武器にサイレンサーが付いてるので、銃を発砲しても敵に気付かれにくい。M21の消音器付きはキャンペーン専用で、ここと「オールギリードアップ」だけの登場である。

ミッションが始まった途端に少し会話があります。エイムアシストがONになっているとこのシーンで敵に先制攻撃ができる。しかし、ここで先制攻撃するとバグって途中から進めなくなることがあるので注意。
そんな事はさておき、会話が終わると敵に接近します。敵はまだこちらに気づいていません。最初に立っている2人は味方が倒してくれます。敵は後2人いますが、これは味方が倒してくれる事もあります。場合によっては自分で倒さなくてはいけません。ここで気付かれても次のシーンには影響しない。
このエリアで敵を全滅させるとプライス大尉とギャズが何か喋りますが、ミッション開始位置から先制攻撃をした場合、セリフを喋らなくなることがあります。その場合、カマロフと合流した直後の最初の狙撃地点から先に進めなくなってしまうので、もし進めなくなったらリスタートすると良いです。

橋の下を通ると小屋が2つ。どっちも敵がいます。プライス大尉から、クレイモアを扉の前に設置して敵の注意を惹こうという案がありますが、別にしなくても構いません。右側の小屋はしゃがみ移動で、小屋の中にいる敵2人を狙える位置まで移動して、そのままダブルキルします。左の小屋には敵が外に1人(寝ている)いて、中に2人いる。まず、ベットの上で寝ている敵兵をステルスキル(他の敵に気づかれないように倒す)。後は扉の前にクレイモアを仕掛けて暴れ回ってもいいですし(ただし自爆には注意)、こっそり音を立てずに2人とも倒して構いません。ここも気付かれても次のシーンには影響しない。

その後は道なりに進み、カマロフや政府支持派の兵士と合流。話の後は狙撃エリアに案内される。まずはM21に持ち替える(腕前に自信があればその後武器を持ち替えても良い)。こちらから攻撃を仕掛けるか、カマロフが「全部隊、攻撃開始。」と合図を出して対空砲を1つ破壊すると戦闘開始。カマロフの部隊が下で先行してるので、上から狙撃して援護する。下の家の窓からLMG兵がマシンガンを連射しているので、合計4人を狙撃して排除。その後、奥側の家から敵がワラワラ出現。狙撃に成功しているとプライス大尉から「見事だ。きっとマクミランも感心するさ。」と褒められる(マクミラン大尉については後のミッションで語る)。

そのうちヘリがやってくる(撃墜は不可)。カマロフが焦り出す。焼けた家から先へ進む。ベテランではここが難所。敵が草や岩に隠れながら撃ってくるので、エイムアシストやスナイパーライフルを駆使して全滅させる。増援もやってくるがこれも全滅させる。その後は崖の上のポニョからカマロフの部隊の進行を援護する。真下の家にいる敵兵2人を排除すれば早く進める。

変電所に到着。しびれを切らしたギャズがカマロフを尋問。話が進んでラペリングする事になる。カマロフはここに置いてかれ、この作戦ではこの先出番が無い(戦闘にも参加しない)。ラペリング後も戦闘がある。ここはベテランでの難所その2。物陰に隠れながら味方と共に進軍していこう。道に出るとニコライのいる家が見える。その後、カマロフの部隊はこのエリアで見張りを続けるため別れる。

先に進むとニコライの捕らわれている家に到達する。まずギャズが裏口に回り、家の電源を落とす。そのまま突入。ナイトビジョンゴーグルを装着する。敵が突っ立っているが、プライス大尉が射殺。先に進むとまた敵がいる。普通に排除する。階段を上ると敵が座っている。こちらに気付いてないのでそのまま倒す。その近くに銃を乱射している敵がいる。ギャズが裏口から部屋に入ってくる。扉に隠れながら攻撃してくる敵がいるが、扉越しに撃って貫通キル(普通に撃っても倒せる)。ニコライのいる部屋に入ろうとすると敵兵が飛び出すので倒す。その敵は武器を落とさない。ちなみにこの家ではサイレンサー付きでない銃を乱射しようが、爆発系の武器を使おうがニコライが処刑されることは無い。

ニコライを救出。話の後、プライス大尉はいつの間にか入手していたAK-74uをニコライに手渡す。裏口から脱出して(ナイトビジョンは解除)、近くにあるヘリの着陸地点に向かう。下りてくるヘリに触れると死亡するので注意。ヘリに触るなら乗り込む表示が出てから。プライス大尉が来れば乗り込めるようになる。ちなみにC4はクレイモアと共に始めから持っているので、この時にヘリの座席に貼り付けておくとヘリが離陸する際に恐ろしい現象が起きる。

ヘリに乗り込むとニコライから話が聞ける。その際C4を貼り付けていた場合、ヘリをすり抜けて全て下に落ちる。ニコライは海兵隊がアル・アサドを探しているのかと問い、プライスがそれに答えるとニコライは「アメリカ兵は間違いを犯している。アル・アサドを発見できるわけがない」と答えた。そのままミッション終了。

次のミッションは「チャーリーは波に乗らない」です。次は海兵隊視点でシナリオが進行される。あと、ニコライは後のMWシリーズでも生きています。

「チャーリーは波に乗らない」

・2013/01/29(火)投稿
次のミッションを紹介します。要所でベテラン攻略(?)も。このミッションは海兵隊フォースリーコン(U.S.M.C.)での視点。CoDシリーズは基本的に複数の主人公(プレイヤーキャラ)の視点で物語が進みます。

・「チャーリーは波に乗らない」
アル・アサドを捜索するため、中東へ向かうことになったフォースリーコン隊。操作キャラはポール・ジャクソン軍曹。彼は海兵隊視点での主人公となります。
このミッションの参加者はヴァスケズ中尉(ミッションになるとヴァスケス中尉になってる)、グリッグス二等軍曹(表記ではグリッグ二等軍曹となってる)、ランダム兵多数(最初から最後まで無限湧き)。最初の所持武器はM4A1(リフレックスサイト)、M9(ノーアタッチメント)。そしてクレイモア2個。あとリフレックスサイトは、マルチプレイヤーでは使えません。

ヘリに乗った状態からミッションが始まる。しばらくすると武器を構えますが、その時点では味方以外映ってません。銃口を下に向けると味方を撃てますが、3発撃つとミッション失敗になります。しばらくすると味方のヘリが屋根の上にいる敵を発見して攻撃を仕掛け、交戦を開始します。テクニカルに乗ってる敵兵がM2重機関銃を使いこちらのヘリに攻撃を仕掛けてきますが、こちらは無敵状態なのでダメージは受けません(ただ、グレネードを持ち続けて自爆すると死んでしまう)。M9でちょっかいをかけてもいいでしょう(M4A1の弾薬は温存した方がいい)。敵のRPG兵の襲撃から更にしばらく経つとヘリから降りる事になる。海兵隊視点の敵は大抵が民兵です。

ラペリングが終わると無敵じゃなくなります。注意です。正面がすぐ封鎖されるため左に迂回します。すぐ最初の建物に到着。
海軍兵がドアに爆薬を仕掛け突入します。敵が2人居ますが味方が片付けてくれます(突入前に扉に弾を貫通させて先制攻撃ができる)。地下に向かう。敵が右へ逃げて行くので先制攻撃。左のドアにフラグを投げ入れ敵をあぶり出す(2人いる)。武器がたくさん置かれてますが、ここでM9を擲弾付AK-47に変えるのがおすすめ。ヴァスケズ中尉からドアの奥に閃光弾を投げるように言われるので、フラッシュバンを奥の部屋に投げる。どの難易度でも投げた方が楽になります。フラッシュバンは後にいくつか補給できます。クリアしたら奥から上に進む。そのまま外に出る。

道なりに進み街に出る。基本的に2つのルートから進めるが、右側のルートから進んだ方が楽。ベテランでは最初がキツイので少しずつ進軍しよう。できるだけグレネードランチャーも使うといい。車を壊しておくと隠れられる遮蔽物が増えて楽になる。
道の合流地点から先に進むと広場に出る。テクニカルに乗ってる敵兵が機銃を乱射してきて、右前方の建物の上から敵が攻撃してくる難所。ベテランでは隠れながら排除した方がいい。テクニカルに乗ってる敵を早めに倒せれば仕事が少し楽になる。建物の敵も上半身を狙い数を減らした方がいい。
先に進むとまた分岐地点。今度は正面から進んだ方が楽かもしれない。壊れた車や壁を盾にして進軍しよう。突き当たったら左方向に進む。ベテランの場合はフラッシュバンを使うと死亡率が下がると思います。
しばらく進むと海軍兵が正面からやってくる為見つけたら攻撃しないように。

目標のTV局に進入します。また突入です。室内戦になるので、ベテランだと敵との交戦距離が近くなり死亡しやすい。ベストな遮蔽物を見つけてそこから少しづつ攻撃するのがいいと思う。ベテランの場合ナイフ攻撃は最終手段。
先に進んで大広場に出ると敵がわんさか出現する。ベテランだとここがこのミッションの最難関となる。遮蔽物に伏せながら敵を排除していく。2階にも敵が出現するので注意。ベテランならフラッシュバンをここで全て使用するつもりでかかること。グレネードランチャーもここで使いきってしまうといい。クレイモアも残ってるなら適当な位置に設置すると良い。自分に合った突破砲を探すこと。フラッシュバンを使いながら強行突破して部屋の出口に走り、奥の部屋の右に隠れて篭るのが楽と言えば楽。2階含め部屋内の敵を全滅すれば先へ進める。

階段を上り上に進む。2階から外を見るとTV局に押し寄せてくる民兵(無限)に対し、海軍兵(無限)が応戦しているところを見る事が出来る。ドラグノフで海軍兵を援護できるがメリット無し。ベテランではちょっかいを出さずさっさと先に進むこと。
ずっと上に進んで外に出た後、左奥の扉から室内に入るとすぐ目的地に着く。放送室に入るがそこにアル・アサドはおらず、録画された番組が流されていただけだった。しばらく会話した後、次の目的地に向かうこととなりミッション終了。

ちなみに、アーケードバグはこのミッションがやりやすいです。アーケードモードで一番最初のチェックポイントに入る前にミッション失敗になるとアーケードバグが発生して、キャンペーンで最後にセーブしたミッションの最後に通過したチェックポイントから始まります。その後、何が起こるかはお楽しみに。

次のミッションは「沼地」です。引き続き海兵隊の視点。

「沼地」

・2013/03/09(土)投稿
次のミッションを紹介します。要所でベテラン攻略(?)も。一部のミッションでは、ミッション開始直前にカメラが俯瞰視点になるのですが(まず俯瞰視点→操作キャラに素早くズーム→プレイヤー視点)、そこにプレイヤーの姿があっても操作キャラの顔は相変わらず見れません。ソープ(今作では無理)とプライスの顔は見れるのに、ジャクソンの顔は一生見れませんね。

・「沼地」
沼地にはまってしまっているエイブラムス戦車の救援を任されたフォースリーコン隊。操作キャラは引き続きポール・ジャクソン軍曹。
このミッションの参加者はヴァスケズ中尉(言いたい事が同じなので省略)、グリッグス二等軍曹(引き続き省略)、ロイセウィッチ、ウェスト二等兵、ロペスとゲインズ(2人ともランダム兵扱い)、ランダム兵多数(ここでも最初から最後まで無限湧き)。最初の所持武器はM4A1(グレネードランチャー・ホロサイト)、M9(ノーアタッチメント)。ホロサイトもキャンペーン専用なのでマルチプレイヤーでは使えません。夜間ミッションなのでナイトビジョンゴーグルが使えます。
護衛対象である、エイブラムス戦車のコールサインは「ウォー・ピッグ」。

ミッションを開始して15mぐらい進むと右前方の建物から機銃兵2名がこちらを撃ってきます。さらに右奥の建物から銃撃されるので、味方が敵の注意を惹きつけてる間にヴァスケズ中尉の指示に従って右側にある階段から進みましょう。ベテランではいきなり難関が来ます。
いきなり暗くなるのでナイトビジョンゴーグルを装備しておきます。ナイトビジョンゴーグルは画面の見やすさに応じて着脱すると良いです。目の前に味方がいるため間違っても攻撃しないように。いったん建物から出て右に向かい、建物にまた入ります。ロイセウィッチが先行して2Fに上がった場合、敵兵が角待ちしていてロイセウィッチが敵に銃床で殴られそうになってるので、敵を攻撃して助けてあげます。ここで彼が生存すると箱ユーザーの方には実績が与えられる。自分が2Fに先行すると先ほどの敵兵に間違いなく先制攻撃されるので要注意。ここの階段を上る前に、グレネードランチャーを階段の奥へ撃ち込んで敵を倒しておくとイベントが発生せずそのまま進める。
2Fに上がると、敵の集団が呑気に外を見ているのでまとめて葬りましょう。ベテランの場合1人でも逃したら無理せず隠れておく。奥まで進んで制圧すると敵のマシンガンを使うように指示されるので、備え付けてある固定機銃で反対側にいる敵の集団に鉛玉を浴びせてやりましょう。ベテランの場合隠れながらこつこつ制圧するのもありです。それが終わると1Fに向かうように指示されます。2Fで扉から突入しようとしている味方がいますがそれは無視します。

1Fに降りたらすぐ右の扉が開いているのでそちらに進む。ナイトビジョンゴーグルはこの辺りで外しておきます。外から猛攻撃を受けるので左の部屋の扉から脱出してすぐ真正面の建物に入る。2Fに上がって室内や屋上の敵を全滅させると戦車が出現して、ウェストがジャベリンで戦車を攻撃しようとしますが、ウェストは速攻でやられてしまいます。彼は生き残る場合もありますが、どっちみち彼が死んでくれないと先へは進めません。ジャクソンが代わりにジャベリンを拾って戦車を攻撃する事になります。戦車は4台いて、その内2台壊せば先に進む事ができます。
広場から狙う場合は発射されたミサイルが建物にぶち当たってフレンドリーファイアになる可能性があるので注意。屋上から狙う場合は橋にいる敵兵を攻撃して、数を減らすと狙いやすくなる。ベテランでは全体的にキツい。2台壊すと先に進めますが、残りの2台にジャベリンで追撃できます。破壊ごとのセリフもちゃんと用意されてる。

特殊なスプレーで金網を切断して味方について行くと、沼地にはまっているエイブラムス戦車を発見します。しかし、先程まで戦車を護衛していた味方は4人しか残っていない様子……。その味方とこちらのチームが合流して、再度護衛に就くことになります。ヴァスケズ中尉が「東にも南にも接触が!周囲を確保しろ!」と言ってますが、「東にも」ではなく「西にも」なので注意。戦車はマシンガンで援護してくれます。主砲はオフライン(主砲のシステムと通信できない状態)な為使用できない様子。戦車にRPGを数発撃ち込まれるとミッション失敗になるのでRPGを持った敵は最優先で倒していく。敵兵が戦車に接触してもミッション失敗になる。
しばらく敵を倒していくと、西へ進むように指示されます。このセリフが出ればもう戦車から離れても大丈夫です。建物の屋上からやたらと銃撃が激しく(RPGを持った敵もいるし)西側の建物には固定機銃を使う敵もいるので、離れた位置から狙撃して敵の数を減らし、手薄になったら進むと良い。敵は一番西側の建物のみ無限湧き。コンパスを頼りにZPU対空砲(結構目立つ)へ辿り着くと、対空砲を操縦している敵兵とその護衛が2人いるので全員排除する。対空砲がまだ機能しているのでC4を設置したら十分離れて起爆する。対空砲はC4以外の武器では壊せない。後ろ側を援護してくれるのはロペスとゲインズじゃなくてランダム兵2人(彼らが混じってる事もある)。
対空砲を破壊すると支援可能となるのだが、コブラのパイロットが攻撃対象への正確な座標を把握できていないので、一番西側の建物の銃撃に注意しながら北に進んでIRビーコンを設置します。ビーコンを設置してしばらく隠れているとヘリが西の建物を攻撃し、同時に敵の無限湧きが止みます。ベテランではこの段階までがキツいので、何としても頑張ること。
敵が全滅するとヘリは帰って行き、自分たちは戦車の前で再編成することになります。その後は戦車の西側へ向かう。戦車の西側で会話が起き、その会話が終わればミッションクリアです。

次のミッションは「狩られしもの」(狩られた)です。石鹸が主人公で、ステルスとドンパチを交互に繰り返します。ベテランだとヘリと敵兵の混合攻撃が脅威。どちらか一方が腹立しい。

(以後準備中)

↑上に戻る
Page Making: 2017/08/12
Last Update:2021/12/22 23:38:10

タグ:

プレイ日記
最終更新:2021年12月22日 23:38