根性系&防御系アビリティ

<根性系アビリティ>
 ・『根性』:戦闘不能になる攻撃を受けても低確率でギリギリの体力が残る
 ・『ド根性』:戦闘不能になる攻撃を受けても低確率でギリギリの体力が残る
 ・『不屈の闘志』:戦闘不能になる攻撃を受けても1回は必ずギリギリの体力が残り、体力が半分まで回復する。2回目以降は『根性』と同じ性能になる

 ・『生き汚さ』:1度だけ戦闘不能になる攻撃を受けても、中確率で4分の1のまま体力で蘇生する
 ・『不死鳥の如く』:1度だけ戦闘不能になる攻撃を受けても、中確率で半分の体力のまま蘇生する
 ・『不死”蝶”の如く』:1度だけ戦闘不能になる攻撃を受けても、中確率で半分の体力のまま蘇生する
 ・『輪廻転生』:1度だけ戦闘不能になる攻撃を受けても、中確率で体力全快の状態で蘇生する

 ・『食いしばり』:1回の戦闘に1度だけ発動。体力が半分以上残っている状態で戦闘不能になるダメージを受けた場合ギリギリの体力が残る
 ・『生への渇望』:体力が1/4以上残っている状態で戦闘不能になるダメージを受けた場合ギリギリの体力が残る 1回の戦闘に1度だけ

 ・『見栄張り男』:見栄っ張り。でも、崖っぷちにはカッコいいかもしれない男の子。『根性』系の発動率が上昇する
 ・『望郷の念』:俗に言う食いしばり。『根性』系の発動率が上昇する

 ※『根性』系と『生き汚さ』系の両立は出来ません。片方覚えると片方忘れます。というか、両立してたキャラが今までにいませんでした

<防御系アビリティ>
 ・『かばう』:味方が瀕死となりうる攻撃を、中確率でかばってくれる
 ・『騎士道精神』:『かばう』が発動した際、総ダメージを半減化する。また、低確率で瀕死となりうる攻撃以外でも『かばう』が発動する
 ・『オートプロテクト』:宿主に向けられた攻撃の全てを自動的にかばう
 ・『カウンター』:自分が相手より行動順番が遅い場合に低確率で発動。相手より先に行動する
 ・『ハイパーカウンタ』:自分が相手より行動順番が遅い場合に中確率で発動。相手より先に行動する
 ・『硬氣功』:常時発動。中国武術の氣功のひとつ。内部の気を高めることで肉体を硬化し、物理ダメージを軽減する
 ・『軽氣功』:常時発動。中国武術の氣功のひとつ。自身を無にすることで重さを消し、打撃無効と物理ダメージの軽減を得る
 ・『窒素装甲』:任意発動が可能。3ターンの間、物理ダメージを軽減し擬似的な『怪力』を得る 1日に1回のみ
 ・『魅了無効』:常時発動。状態異常『魅了』にかからなくなる
 ・『マイペース』:自由気ままな人に贈られるアビリティ。『混乱』『恐怖』の状態異常にならなくなる
 ・『不動心』:常時発動。精神系の状態異常にかからなくなる
 ・『旧き神を騙る者』:旧神の加護を受けた者。『不動心』の効果に加え、クトゥルフ系に対して攻撃の威力が1.2倍になる
 ・『初音の加護』:旧支配者である女郎蜘蛛の加護を受けた者。『不動心』の効果に加え、『拘束』と『アトラク=ナクア』が使用可能になる
 ・『不感症』:???
 ・『頑固者』:自分の意見を変えにくい人。『混乱』『怯み』にかからなくなるがたまに仲間の指示を聞かなくなる
 ・『痛覚遮断・弱』:怯みと状態異常による能力低下を無効化する。また、1度の戦闘に1回だけ体力を消費することで反動時でも行動できるようになる
 ・『痛覚遮断』:怯みと状態異常による能力低下を無効化する。また、体力を消費することで反動時でも行動できるようになる
 ・『薬物耐性』:毒も薬もほとんど効かない。魔法や技でしか体力を回復できない
 ・『自己再生』:自動発動。ターン終了後に体力の微量回復を得る
 ・『自己再生(大)』:自動発動。ターン終了後に体力の小回復を得る
 ・『自然治癒』:状態異常にかかってる際に中確率で発動。自身の状態異常を治す
 ・『幽体』:肉体がなく幽霊としての存在。一部の特殊な武器やアビリティがない限り、物理攻撃のダメージを半減させ、壁抜けなども可能になる
 ・『鋼の身体』:物理攻撃を受けた際、ダメージの4分の1を軽減するが『感電』しやすくなる
 ・『踏み込みが甘いっ!』 :切り払い、それはエリートの証。一部の攻撃を低確率で自動回避する
 ・『斬撃見切り』任意発動が可能。1回の戦闘に1度だけ斬撃系の攻撃に対して必中以外の攻撃を避ける
 ・『真・斬撃見切り』:任意発動が可能。1回の戦闘に1度だけ斬撃系の攻撃に対して必中以外の攻撃を避ける。また、斬撃系に対し回避が上昇する
 ・『白羽鳥』:相手の斬撃を低確率で無効化し、次のターンの攻撃を1.3倍にする
 ・『弾丸回避』:銃火器で攻撃された場合、回避がグーンと上昇する
 ・『銃撃見切り』:任意発動が可能。1回の戦闘に1度だけ銃撃系の攻撃に対して必中以外の攻撃を避ける
 ・『真・銃撃見切り』:任意発動が可能。銃撃系の攻撃に対して必中以外の攻撃を避ける。また、銃撃系に対し回避が上昇する 1回の戦闘に1度だけ
 ・『矢避けの加護』:一部の遠距離攻撃に対して発動、回避がグーンと上昇する。ただし、全体攻撃には発動しない
 ・『不眠の加護』:眠らなくても常にコンディションを維持できる。戦闘時は状態異常の『眠り』にならない
 ・『緊急回避』:戦闘不能になるダメージを受けた場合に低確率で発動。その攻撃を回避する
 ・『緊急回避・大』:戦闘不能になるダメージを受けた場合に中確率で発動。その攻撃を回避する
 ・『貧乳回避』:女性としてのプライドを投げ捨てる代償として身に付けられるアビリティ。戦闘開始と同時に回避が上昇する
 ・『巨乳防御』:ギャグかと思えるほど豊かな胸をもつ女性のみに贈られるアビリティ。打撃耐性を得る
 ・『分身』:体力が半分以上の際に発動可能。攻撃を低確率で自動回避する
 ・『受け流し』:低確率で相手の近接攻撃を避けることができる
 ・『かすみ青眼』:鍛え抜かれた動体視力による迎撃術。低確率で近距離攻撃を無効化する
 ・『打ち落とし』 :射撃による迎撃術。低確率で遠距離攻撃を無効化する
 ・『真・打ち落とし』:射撃による迎撃術の極意。中確率で遠距離攻撃を無効化する
 ・『火精』:火の気を内在する、炎の精霊の一種。火属性の攻撃を吸収してしまう
 ・『ほのおのからだ』:直接攻撃を受けると、中確率で相手を『やけど』にする
 ・『セルフバーニング』:直接攻撃を受けると、相手に微量のダメージを与える
 ・『ソーラーパネル』:光属性の攻撃を無効化し、ソーラービームを溜め無しで撃てるようになる
 ・『鳥類憐みの令』:体力値が半分以下の場合に発動。次のターン、鳥系に攻撃できなくなる。1度の戦闘に1回まで
 ・『抗魔力』:低確率で自動発動。一部のアビリティ及び魔法における効果、ダメージを無効化する
 ・『抗魔力(大)』:中確率で自動発動。一部のアビリティ及び魔法における効果、ダメージを無効化する
 ・『ビームコーティング』:ビーム系の技を無効化する
 ・『水妖精』:水の気を内在する、水の精霊の一種。水属性の攻撃を吸収してしまう
 ・『水先案内人』:自動発動。水属性の攻撃に対し、味方全員の回避を一時的にグーンと上昇させる
 ・『鵺』:雷の気を内在する、雷の上級精霊の一種。雷属性の攻撃を吸収し、また雷ダメージを1.5倍にする
 ・『ジャマーキャンセラー』:低確率で『ハッキング』系アビリティ及びステータスDownを無効化する
 ・『呪詛還し』:相手から受けた状態異常を中確率で跳ね返す
 ・『強制詠唱<スペルインターセプト>』:相手が魔法スキルを使用時に中確率で発動。相手の魔法スキルを不発させる 1度の戦闘に1回まで
 ・『疾風障壁』:身に纏う暴風による不可視の障壁。『貫通』系がない限り、中確率で相手の近接攻撃を無効化する
 ・『魔力障壁』:身に纏う膨大な魔力で形成した障壁。『貫通』系がない限り、低確率で相手の近接攻撃を無効化する
 ・『ドルイドシステム』:高性能演算処理が可能なマルチタスクシステム。最終ダメージ量が@7以下の攻撃を自動で回避する
 ・『絶対守護領域』:『ドルイドシステム』の上位アビリティ。相手の『貫通』を無効化し、最終ダメージから一定量を軽減させる
 ・『黒禍の口笛』:“悪鬼喰<グール>”を使用可能にし、“悪鬼喰<グール>”の総ダメージ量の5分の1を自身の体力に還元する

<存在削除>
 ・『紙装甲』:回避重視で攻撃を受けたことがない者が所持しやすいアビリティ。全ての被ダメージが1.2倍になる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月13日 16:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。