<能力UP系アビリティ>
・『パートナー』:コンビを組んだ場合、相方も『パートナー』を習得しているなら全てのLvが+1補正を受ける
・『ツーマンセル』:『パートナー』上位アビリティ。『パートナー』の効果に加え、体力以外の全ての能力値が1段階上昇する
・『下克上』:自分よりランクが高い相手がいると自動発動。全能力が1ランク上昇する
・『仇討ち』:『パートナー』発動中にのみ発動可能。相方が戦闘不能になった場合、攻撃が上昇する
・『兄弟の絆』:自身の兄弟が戦闘不能になった場合、全ての能力が向上し、ランクに+1の補正を与える
・『残虐』:自身の攻撃で相手を戦闘不能にした場合、攻撃が上昇する
・『指揮官』:3名以上で依頼を遂行する場合、自分以外の全てのLvが+1補正を与える。このアビリティ所持者が倒れたら解除される。
・『窒素装甲』:任意発動が可能。3ターンの間、物理ダメージを軽減し擬似的な『怪力』を得る 1日に1回のみ
・『怪力』:根が優しいかは人それぞれだが、とりあえず力持ち。運搬系の依頼に最適な上、近接攻撃の場合、基本攻撃力に補正が付く
・『貫通』:相手がダメージを軽減させる行動をとっても通常時と同等のダメージを与えることができる
・『跳弾』:攻撃が外れた際に中確率で自動発動。外れた分だけ、再度命中判定を行う
・『逆境』:体力が半分以下で発動。窮地に立たされたときこそ本来以上の力を発揮し、体力が0に近づくほど全基礎能力と『根性』発動率が上昇する
・『体内発電』:発動時は素早さが上昇し、全ての攻撃に雷属性が付与される
・『蓄電』:雷属性の攻撃を受けた場合、3ターンの間攻撃力が上昇する
・『怒り』:体力値が半分を下回った場合に自動発動。攻撃力がUPする
・『火気厳禁』:火属性の被ダメが2倍になるが、代わりに火属性のダメージを受けるたびに攻撃と素早さが上昇する
・『熱源感知』:常時発動。相手の体温で敵の位置を把握する。戦闘開始と同時に命中が上昇し、状態異常『ブラインド』にならない
・『群れの長』:仲間と共にいる場合、攻撃力が上昇する。自分ひとりになったら解除される
・『貧乳回避』:女性としてのプライドを投げ捨てる代償として身に付けられるアビリティ。戦闘開始と同時に回避が上昇する
・『弾丸回避』:銃火器で攻撃された場合、回避がグーンと上昇する
・『グルメ細胞』:美味しいものを食べると1日の間だけ全能力が上昇する
・『うわばみ』:酒系の高級食材を使用しても『混乱』せず、体力以外の全ての能力が1ランク上昇する
・『ウツロノウツワ』:エロいことをするとその日中、全能力が上昇する…がDっぽくなる
・『大海の王者』:戦闘の場が水中なら体力以外の全能力が向上し、陸上なら体力以外の全能力が低下する
・『大空の王者』:戦闘の場に空があり、空中旋回中なら体力以外の全能力が向上する
・『陸の女王』:戦闘の場に陸上なら体力以外の全能力が向上する
・『森の主』:場所が森ならばどんな依頼も成功しやすい。戦闘の場合は必ず奇襲からになる
・『不死身のエース』:『生き汚さ』系の発動率が上昇。蘇生後は体力値以外の全能力が上昇する
・『加速』:毎ターン開始時に、自分の番になると素早さが1段階上昇する
・『武空術』:常時発動。飛行状態になり素早さが上昇する。また、攻撃手段に”そらをとぶ”を追加
・『狂化』:全能力を向上させる代わりに幸運が低下し、攻撃以外の行動が取れなくなる。また、「混乱」すると指示ができず、敵味方関係なく攻撃を仕掛ける
・『神速』:任意発動が可能。使用後、3ターンの間は自身の敏捷が「S」に固定され、回避が上昇する 1度の戦闘に1回まで
・『電光石火』:任意発動が可能。使用後、4ターンの間は自身の敏捷が「SS」に固定され、回避が上昇する 1度の戦闘に1回まで
・『疾風迅雷』:『電光石火』中のみ可能。戦闘不能になるダメージを受けた場合に自動発動。必中以外の攻撃を自動回避する 1度の戦闘に1回まで
・『吸血鬼』:闇夜の支配者。体力を含む全ての能力値が1ランク上昇し、闇吸収と光弱点を得る。また、吸血系の効果が倍加する
・『単独行動』:『ぼっち』とは異なるアビリティ。1人になると最大体力値が1あがる
・『勝利の雄たけび』:相手が1人戦闘不能になる度に、体力以外の全ての能力値が1ランク上昇する
・『老獪』:状態異常の付与、及びアビリティ発動の確率が若干上昇する
・『堕ちた神性』:神の領域から堕とされた者。神性こそ低いものの、全ての能力値が高くなる
<ダメージUP系アビリティ>
・『復讐の誓い』:体力値が半分以下になった場合、自動で発動。一部の状態異常にかかり易くなるが、与ダメージが1.2倍になる
・『火種』:火属性の攻撃を受けた場合、次のこちらの攻撃が1.5倍になる
・『猛る炎』:体力が3分の1以下になった場合、火属性の威力が1.5倍になる
・『爆砕点穴』:万物あらゆるものにある爆砕のツボを突き、粉砕する技。対物に対するダメージが1.5倍になる
・『保志嫌い』:原作で「CV:保志」だった場合、そのキャラへのダメージが1.2倍になる
・『女殺し』:1日に1回、ターン終了時に任意発動が可能。1人の女性のステータス上昇効果を打ち消し、体力をギリギリ@1まで低下させる
・『抜刀術』:剣技のみ適用。剣技による初撃の威力を1.5倍にする
・『ボマー(弱)』:タル爆弾等の火薬系アイテムの威力を1.5倍にし、爆弾の作成を行うことができる
・『ボマー』:タル爆弾等の火薬系アイテムの威力を倍加させ、爆弾の作成・爆弾の解体までをこなすことができる
・『工作員』:対物へのダメージが1.2倍になり、設置系アイテムをターン消費なしで設置することができる
・『核融合』:”だいばくはつ”使用時に自動発動。威力が倍加し、敵味方問わずに場に居る全員にダメージが行くようになる
・『速射』:通常攻撃の連撃回数を+1する。元々、1回攻撃の場合には効果がない
・『曲射』:任意発動が可能。使用ターン含め3ターン後に使用時の1.5倍の威力となって戻ってくる
・つるぎのまい:使用後、斬撃系のダメージを1.5倍にし、一部のアビリティ発動率を上昇させる(2ターン持続)
・『一点豪華主義』:下手な鉄砲よりどデカイ1発のほうが効率がいいと思う人。自身の最も威力の高い技のダメージを1.2倍にする
・『物理ブースタ』:自身が使用するすべての物理攻撃の威力を1.2倍にする
・『射撃ブースタ』:自身が使用するすべての射撃・銃撃系の攻撃の威力を1.2倍にする
・『銃撃ブースタ』:自身が使用するすべての銃撃系の威力を1.2倍にする
・『斬撃ブースタ』:自身が使用するすべての斬撃(槍攻撃含む)の威力を1.2倍にする
・『魅力ブースタ』:『魅了』の成功確率が上昇する
・『魔法ブースタ』:自身が使用するすべての魔法の威力を1.2倍にする
・『魔法ハイブースタ』:『魔法ブースタ』の上位アビリティ。自身が使用するすべての魔法の威力を1.5倍にする
・『火炎ブースタ』:自身が使用するすべての火属性の攻撃の威力を1.2倍にする
・『疾風ブースタ』:自身が使用するすべての風属性の攻撃の威力を1.2倍にする
・『疾風ハイブースタ』:自身が使用するすべての風属性の攻撃の威力を1.5倍にする
・『素手ゴロ』:【 装備 】及び【持ち物】が”なし”の状態で発動。体力値が増加し、全ての技の威力が1.3倍される
・『鵺』:雷の気を内在する、雷の上級精霊の一種。雷属性の攻撃を吸収し、また雷属性のダメージを1.5倍にする
・『畏』:相手が『怯み』若しくは『恐怖』の状態異常にかかっている場合、ダメージが1.5倍になる
・『ハニーハント』:相手が『魅了』に掛かっている場合、与えるダメージを1.5倍にする
・『捨て駒』:敵から狙われやすくなるが戦闘開始時から2ターンの間、攻撃力が1.2倍になる
・『旧き神を騙る者』:旧神の加護を受けた者。『不動心』の効果に加え、クトゥルフ系に対して攻撃の威力が1.2倍になる
・『白羽鳥』:相手の斬撃を低確率で無効化し、次のターンの攻撃を1.3倍にする
最終更新:2012年03月13日 16:47