<固有アビリティ>
・『腐敗した愛欲<ラブラフレシア>』:固有アビリティ。対象1人の異性を隷属化させる。解除するまで効果は永続し、解除すると半年は再使用できない
・『花を育てる程度の能力』:固有アビリティ。種を渡すと
レアアイテムまで育ててくれる。また、植物関係の技の効果が倍加する
・『マスタースパーク』:固有アビリティ。ビーム系の技を全体化させる
・『おもし蟹』:固有アビリティ。任意発動が可能。攻撃力の半減と引き換えに体重を減らすことができ、擬似的な『軽氣功』を得る
・『まあ…ふふ…ご立派ですこと』:固有アビリティ。戦闘開始時に発動。場全体の女性を中確率で魅了する
・『T-ウィルス』:固有アビリティ。強力な自己再生能力をもち、ターン終了後に一部の状態異常回復と体力の小回復を得る
・『アヌビス神』:固有アビリティ。一度受けた攻撃を記憶し、2度目以降はその攻撃に対し回避が2段階上昇する (記憶の継続は戦闘中のみ)
・『バレットセット』:固有アビリティ。銃装備時に攻撃回数が1増加する(※『速射』と重複が可能)
・『水の壁』:固有アビリティ。任意で一度だけ敵からの雷属性以外の攻撃を無効化する。1日に1回のみ
・『水の鎧』:固有アビリティ。常時発動。雷属性以外の自分へのダメージを軽減する。また、水無効・火耐性・雷弱点を付与する
・『凍る火柱、灼ける氷柱』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身の攻撃の火属性を氷属性に、氷属性を火属性に変換できる。ただし、状態異常効果はそのまま
・『真昼の月』:固有アビリティ。超☆神聖パワーと光の裁きが使用可能になる
・『SEED<ver.シン>』:固有アビリティ。自身、若しくはサーニャが危機に瀕した際に発動。体力以外の全能力及び全てのアビリティ発動率が上昇する
・『大きくなーれ』:固有アビリティ。このアビリティ所持者に種を渡した場合、どんな種でも一瞬で成長させることが可能
・『不可能男』:固有アビリティ。インポッシブル。過去の怪我のせいで攻撃には参加できず、冒険者レベルもあがらない
・『人間電池』:固有アビリティ。
トーリが使用した味方への能力上昇技のターン制限がなくなる。ただし、トーリが戦闘不能になった場合は解除される
・『空間把握』:固有アビリティ。広いマップ上で何処に敵が何体いるか把握することができ、敵の奇襲を受け付けない
・『招き蕩う黄金劇場』:固有アビリティ。発動に時間がかかるが、自分の心象風景を出現させる
・『花散る天幕』:固有アビリティ。戦闘開始に自動発動。最初の3ターンのみ体力以外の全能力が向上する
・『無限の剣製<アンリミテッド・ブレイドワークス>』:固有アビリティ。発動に時間がかかるが、自分の心象風景を出現させる
・『無限の職製<アンリミテッド・ハローワークス>』:固有アビリティ。『~の為の薬』を使用することで職業とレベルを付与することができる
・『一斉投影”千手羅刹”』:固有アビリティ。攻撃手段に一斉投影を追加、投影された武器は自動で敵単体に追加攻撃を行う
・『一斉投影”千手菩薩”』:一斉投影中に中確率で発動。
アチャ子への攻撃を投影武器が身代わりとなる 注)”千手羅刹”と”千手菩薩”の同ターン内での発動は不可
・『速さが足りないッ!』:固有アビリティ。クーガーが攻撃を行うか、クーガーより素早さで上回らない限り、相手側の攻撃が必中以外当たらなくなる
・『風力・温度・湿度、一気に確認!』:固有アビリティ。クーガーは自分以外の要因では素早さが下がらなくなる
・『絶対にノゥ!!』:固有アビリティ。スタンや怯み、魅了や行動不能等の状態にならなくなる。しかし、仲間からの指示も一切聞かなくなる
・『阿修羅すら凌駕する存在』:固有アビリティ。相手と明らかに性能差があった場合、ランクに+1の補正を与える
・『無傷の撃墜王』:固有アビリティ。体力値がMAXのとき、攻撃力と命中が大きく上昇する。少しでもダメージを受けると解除される
・『王の巨腕よ、打ち砕け』:召喚時に自動発動。敵単体の判明しているアビリティを任意にひとつ、戦闘中は使用不能にする ※使用不能にできないアビリティもある
・『感応能力』:他者の持つアビリティを他者へコピーすることが可能。ただし、長くは持たず1週間でコピーは消滅する
・『料理人』:キッチンがあれば料理人Lv×30人の来客の対応が可能
・『愛情の指輪(限)』:
キャス狐専用アビリティ。やる夫からの友好値が表示される
・『ジャミバリア』:固有アビリティ。任意で一度だけ敵からの攻撃を無効化する。1度の戦闘に1回のみ
・『SEED<ver.アスラン>』:固有アビリティ。自身、若しくはキラが危機に瀕した際に発動。体力以外の全能力及び全てのアビリティ発動率が上昇する
・『分の悪い賭け』:固有アビリティ。任意発動が可能。1日に2回まで行動の確率発動を100%まで引き上げることができる
・『共に生きる誓い』:固有アビリティ。任意発動が可能。旦那が戦闘不能の場合、嫁レベル分の体力で蘇生する 1日に1回のみ
・『D・TENERITS』:固有アビリティ。任意発動が可能。選択した銃技のダメージに相転移砲の威力分を加算する。1度の戦闘に1回のみ
・『シューティングアーツ』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身の攻撃に銃属性を付与する 1度の戦闘に2回まで
・『消失』:固有アビリティ。任意発動が可能。発動した、若しくは発動している相手のアビリティをキャンセルさせる 1回の戦闘に2度まで
・『鳥銃複製”トリガーハッピー”』:固有アビリティ。攻撃手段に鳥銃複製を追加、複製された銃は自動で敵単体に追加攻撃を行う
・『ボソンジャンプ』:固有アビリティ。必中以外の攻撃を低確率で自動回避し、自身の次の攻撃を奇襲扱いにする
・『A級ジャンパー』:固有アビリティ。『ボソンジャンプ』の発動を中確率にし、同じターンに仲間1体まで『ボソンジャンプ』の効果を与える
・『分化(黒炎)』:固有アビリティ。ターン終了時に自動発動。黒炎を1体生み出すことができる。同時に出現できるのは最大2体まで
・『アルジョント・シェイナ』:固有アビリティ。ぶん回しとなぎ払いの攻撃回数が1増加し、低確率で物理攻撃の無効化及び自動で拘束を行う
・『鋼鉄の指圧師-アイアン・フィンガー-』:オシリスト固有アビリティ。『触診』の効果に加え、ごく一部の女性をメロメロにすることがある
・『青銅の指圧師-ブロンズフィンガー-』:オシリスト固有アビリティ。『鋼鉄の指圧師』の効果が高まっている。だが、オシリストとしてまだ半人前
・『白銀の指圧師-シリバーフィンガー』:
オシリス徒専用アビリティ。『青銅』の効果に加え、特定条件下で対象を強化することができる
・『光り輝く尻美眼』:???
・『蔵頭露尾』:???
・『オシリスの象徴』:固有アビリティ。相手がオシリストだった場合、確実に魅了する
・『二次元の世界へようこそ-グリムファンタジア-』:パイツァ・ダスト専用アビリティ。自分が使用した最後のエロゲの世界へ相手を飛ばす
・『癒しの願い』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身の体力の半分を瞬時に回復させることができる 1度の戦闘に1回まで
・『竜殺し』:固有アビリティ。竜の血等を持つもののみ有効。敵単体へ一時的に『弱体化』の付与と発動中のアビリティ解除。さらに体力をギリギリ@1まで低下させる
・『星光の殲滅者』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身の攻撃に対し、ダメージ倍加と『貫通(大)』を付与する 1度の戦闘に1回まで
・『共感覚(送)』:固有アビリティ。クタニドに感覚を送信でき、セラ側で発動したST変動やアビリティ等を共有できる。オンオフの切替可能
・『共感覚(受)』:固有アビリティ。セラの感覚を受信でき、セラ側で発動したST変動やアビリティ等を共有できる。ただし、逆は不可
・『見稽古』:固有アビリティ。一度見た攻撃や一部のアビリティを記憶し、自身のものとして使用可能にする (記憶の継続は戦闘中のみ)
・『零の構え』:固有アビリティ。任意発動が可能。ただの棒立ちとも言える。構えを行わずに構えと同等の効果を得る
・『天才くのいち』:固有アビリティ。回避と回避系アビリティの発動率が上昇し、1度の戦闘に2回まで自身の攻撃を奇襲とすることができる
・『素晴らしき惨殺空間』:固有アビリティ。場にいる全ての物理技を斬撃属性にする
・『真夏の雪原』:固有アビリティ。発動に時間がかかるが、自分の心象風景を出現させる
・『ズドン巫女』:固有アビリティ。自身の体力かどれかひとつのステータスUP効果と引き換えに、必ずクリティカルを発生させる 1度の戦闘に1回まで
・『回復阻害の呪い』:固有アビリティ。ゲイボルグ装備時のみ任意発動。ダメージを与えた際に発動し、相手は3ターンの間体力が回復しなくなる 1度の戦闘に1回まで
・『無差別看護』:固有アビリティ。敵味方区別なく、回復系の技やアビリティが発動する
・『風龍結界』:固有アビリティ。常時発動。発動中は銃や弓による攻撃を反射し、近接には攻撃の際に中確率で『怯み』を与える。状態異常にかかると解除される
・『闇統べる王』:固有アビリティ。自身へ向けられた物理及び無属性以外の属性を高確率で闇属性に変換する
・『愛の黒子』:固有アビリティ。ターン開始時に自動発動。相手が女性で、尚且つ魔力がB+以下の場合、相手を『魅了』状態とする
・『砂塵航行』:固有アビリティ。場が「砂嵐」の際に発動。「砂嵐」のダメージを受けず、敏捷が【A】まで上昇する
・『砂上の楼閣』:固有アビリティ。「砂嵐」の制限ターンがなくなり永続となる。ただし、別の手段による上書きは可能
・『ロッソ・ファンタズマ』:固有アビリティ。任意発動が可能。最大体力値の1/4を消費し、自身と同等の分身を作りだす 1日に2回まで
・『自食作用』:固有アビリティ。『グルメ細胞』発動中のみ使用可能。戦闘不能の際に『グルメ細胞』の効果と引き換えに3分の1の体力で蘇生する
・『ツインズシンクロニティ』:固有アビリティ。技やアイテムによってシャギアにかかる全ての能力の増減及び状態異常がオルバにも影響を受ける
・『黒い剣士』:固有アビリティ。常時発動。人間以外に攻撃する場合、技の威力が1.25倍になる
・『白き妖精-スノーホワイト-』:固有アビリティ。アリシアが場にいる限り、自分以外の全ての者に『こおり』を付与する
・『あらあら…うふふ…』:固有アビリティ。戦闘開始時に自動発動。自分以外の全ての者を『混乱』させるが、自身は「あらあら」「うふふ」しか話せなくなる
・『幸運を呼ぶ招き猫』:固有アビリティ。
アリア社長が場にいる限り、味方全員の幸運を「SS」にする
・『オフェンスアーマー』:固有アビリティ。常時発動。永続的な『窒素装甲』効果と同時に銃撃無効を得る
・『紅蓮の錬金術師』:固有アビリティ。魔法調合で爆弾を作ることができ、また味方全員の火薬系アイテムによるダメージが敵全体に及ぶようになる
・『砂鉄の壁』:固有アビリティ。常時発動。美琴への攻撃を身代わりとして受けるが、一定のダメージを受けると崩壊する
・『座標移動』:固有アビリティ。任意発動が可能。対象に触れずに人や物の位置を自由な場所に転移できる 1度の戦闘に1回まで
・『瞬華襲踏』:固有アビリティ。常時発動。自身の敏捷を「S」に固定し、敏捷「A++」以下の者の攻撃に対し回避が上昇する
・『戦乙女の神鉄槌』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身の打撃属性の攻撃を射撃属性に変換することができる
・『覚醒せし赫炎の飛鳥』:固有アビリティ。任意発動が可能。ターン終了直前に再度行動を起こすことができる 1度の戦闘に1回まで
・『四枝の浅瀬-アトゴウラ-』:固有アビリティ。1対1の状況で発動。逃走不可になる代わりにランクと体力以外の全能力が上昇し、『生き汚さ』系の発動率が100%になる
・『空間認識』:固有アビリティ。半径1km内にあるものの動きを視認せずに把握する。『隠密行動』や奇襲を無効化し、戦闘時では命中が大きく上昇する
・『月と闇夜の眠り姫』:固有アビリティ。自身が『眠り』or『盲目』の際に発動。場を「夜」にし、敵全体を高確率で『眠り』状態にする
・『オモイカネ』:固有アビリティ。『ハッキング』系最上位。『ハッキング(大)』の効果に加え、キカイ所持者を一定時間行動不能にする
・『心毀つ既往の拳』:固有アビリティ。相手にダメージを与えた際に発動。アビリティ若しくは装備、持ち物をランダムにひとつ破壊する
・『救われぬ者に救いの手を』:固有アビリティ。任意発動。戦闘不能になる代わりに残った体力を仲間に振り分ける。蘇生効果アリ 1日に1回まで
・『聞き入る女』:固有アビリティ。召喚時に自動発動。敵単体を2ターンの間、行動不能にする
・『傾世元禳』:固有アビリティ。戦闘開始時に発動。場全体の男性を中確率で魅了する。また、低確率で相手からの攻撃を無効化する
・『借体形成』:固有アビリティ。任意発動が可能。戦闘不能になった相手に成り代わることが出来る ※使用時は体力以外、成り代わった相手のステを適用
・『九尾の狐』:固有アビリティ。戦闘開始時に発動。10面ダイスを振り、出た目によって各々の効果を得る ※0が出たら不発
・『百鬼夜行』:固有アビリティ。任意発動が可能。自分が倒したことのある相手の固有アビリティをひとつ戦闘中の間だけ借りることが出来る 1日に1回まで
・『不可蝕の秘書』:固有アビリティ。召喚時に自動発動。
ウーノが場にいる限り、味方のアビリティ発動率が上昇する
・『いっぺん、死んでみる?』:固有アビリティ。ダメージを与えた際に任意発動。相手に即死効果を与える 1日に1回まで
・『我、謳うは戦神の調べ』:固有アビリティ。任意発動が可能。味方全員が後攻になる代わりに、そのターンの技の威力が1.5倍になる 1日に1回まで
・『我、嘆くは創痍の恐れ』:固有アビリティ。任意発動が可能。「貫通」系を無効化し、そのターンの敵味方すべてのダメージを半減する 1日に1回まで
・『我、遺すは鎮魂の願い』:固有アビリティ。任意発動が可能。自身を戦闘不能にする代わりに、味方全員に”リレイズ”効果を付与する 1日に1回まで
・『巫門御霊会』:固有アビリティ。任意発動が可能。1ターンの間、自身の放つ単体技を全体技に変化させる 1日に2度まで
・『ニアデスハピネス』:固有アビリティ。相手からの攻撃で戦闘不能になった場合に自動発動。攻撃した相手に”だいばくはつ”を繰り出す
・『暴虐の王』:固有アビリティ。体力値が半分以下で自動発動。命中が下がる代わりに攻撃力が上昇し、全ての攻撃が全体化する
・『”はい”か”イエス”で答えて下さい』:固有アビリティ。是否で回答する質問をした場合、相手は強制的に回答させられる 1度の戦闘に1回まで
【このアビリティを使った後に行動の指示ができる。相手はこの質問に答えた上でその行動方針を変えることは不可能。質問の内容に注意すること】
・『GROOVY』:固有アビリティ。銃撃系に対し極限まで回避が上がり、銃撃技を回避した場合、”魔力”が上昇する
・『マナを紡ぐ者』:固有アビリティ。任意発動が可能。ターン終了時に選択した技の使用回数を@1分だけ回復する 1度の戦闘に1回まで
・『復召要求』:固有アビリティ。自身の召喚した『使い魔』が戦闘不能になった場合に発動。別の『使い魔』を自動で召喚できる
・『黄金蝶』:固有アビリティ。任意発動が可能。1ターンだけ、自身に無属性以外の全属性に関する耐性を付与する 1度の戦闘に1回まで
・『レボリューション』:固有アビリティ。任意発動が可能。所持者が場にいて、かつ2ターンの間は味方全員に低確率でクリティカルが発生する 1日に1回まで
・『拷問城の食人影』:固有アビリティ。近接攻撃を受けた場合に高確率で自動発動。相手を強制的に硬直状態にする。ただし、「夜」や影ができない場所では発動できない
・『血の伯爵夫人』:固有アビリティ。任意発動が可能。拷問具を呼び出し、自身が”防御”を使ったターン分か拷問具が破壊されるまで敵1体を行動不能にする。また行動不能になった対象は『魔女の鉄槌』以外の、指示や攻撃等による干渉を受けなくなる 1日に1回まで
・『魔女の鉄槌』:『血の伯爵夫人』の効果中に発動。行動不能になっている対象はターン終了時に体力が半分になる
・『魔女狩りの王』:固有アビリティ。相手が魔法使い系の職業を有する女性であった場合、あらゆるダメージを1.5倍にする
・『暴食』:固有アビリティ。攻撃を受けた際に低確率で発動。弱点以外の属性によるダメージの半分を吸収する
・『アトラク=ナクア』:固有アビリティ。”拘束”が全体化し、”拘束”に中確率で相手を1ターンの間、硬直させる効果を付与する
・『化物語』:固有アビリティ。阿良々木ハーレムの面々を召喚し、助力を求めることができる 1人に付き1日1回
・『黄衣の王』:固有アビリティ。風を司る旧支配者たるハスターの異名。風属性のスキルの使用回数が全て倍加する
・『ハスターの爪』:固有アビリティ。戦闘開始時に自動発動。敵全体に『毒』・『恐怖』・『混乱』・『怯み』を付与する
・『叡智の賢狼』:固有アビリティ。森羅万象全てを読み解く叡智の存在。毎ターン、中確率で自動発動。相手の行動を全て読み解く(対象は1人)
・『豊穣の神』:固有アビリティ。戦闘開始時に自動発動。場を永続的に「森」にする。また、店では雑貨ジャンルの商品の売り上げが非常にあがる
・『絶対遵守の魔眼』:固有アビリティ。任意発動が可能。1ターンに1体だけ”4文字以内”の命令を必ず遂行させる 1日に対象1体に付き1回まで
・『戦術指揮』:固有アビリティ。”陣形指示”を使用時、2つの陣形を同時に指定できる。また、ターン冒頭にどちらか一方を任意で変更可能