入力フォーマットはVTKが基本
example.vtk
# vtk DataFile Version 2.0
Unstructured Grid Example
ASCII
DATASET UNSTRUCTURED_GRID
POINTS 4 float
0 0 0
1 0 0
0 1 0
1 1 0
CELLS 2 8
3 0 1 2
3 1 2 3
CELL_TYPES 2
5
5
POINT_DATA 4
SCALARS sample_scalars float 1
LOOKUP_TABLE default
1
2
3
4
VECTORS sample_vectors float
1 0 0
0 1 0
0 -1 0
-1 0 0
TENSORS sample_tensors float
1 0 0
0 1 0
0 0 0
1 0 0
0 1 0
0 0 0
1 0 0
0 1 0
0 0 0
1 0 0
0 1 0
0 0 0
これをベースに改変すればおk
要素上に値をもたせることもできるよ
ポイントは
- ファイルパス、ファイル名に日本語禁止
- 非構造格子は3Dのみ対応(2Dの時はz=0にする)
- ポイント番号は0スタート
- 2Dで流線を書くときはLine Souce(Point Souceは点ではなく球)
- 動画を作るときは連番VTKファイルを作り、*.vtkを開く
- エンコードはANSIが無難
バグ
- 64bit版では動画作成ができない模様です(2011.5現在)
最終更新:2011年05月19日 02:29