大量生産デッキ
群雄勢UC張勲の計略「大量生産」を軸にしたデッキ、「大将軍デッキ」とも呼ばれる。
高い防御力と攻城ダメージを併せ持つ攻城兵を大量に進軍させ、倒されては再生産の物量作戦で消耗戦を狙うデッキである。
高い防御力と攻城ダメージを併せ持つ攻城兵を大量に進軍させ、倒されては再生産の物量作戦で消耗戦を狙うデッキである。
誉れ高きキーカード、すなわち大将軍様
UC張勲
コスト1.5 騎兵 地 武5/知2 募兵
誉れ高き大将軍様。こいつがいなくちゃはじまらない。
能力は微妙だが、騎兵なので戦力としても使える上、士気4で全ての攻城兵をほぼ兵力満タンで復活させる計略が強力。
しかも復活した攻城兵の足が速くなるおまけ付き。
城に戻さず、常に計略をチラ付かせながら回復ができる特技「募兵」もかなり便利。
一騎討ちで勝利したり、彼で落城を決めたりすればステキな台詞が聞けるが、彼が喧嘩に走るというのは戦々恐々である。
能力は微妙だが、騎兵なので戦力としても使える上、士気4で全ての攻城兵をほぼ兵力満タンで復活させる計略が強力。
しかも復活した攻城兵の足が速くなるおまけ付き。
城に戻さず、常に計略をチラ付かせながら回復ができる特技「募兵」もかなり便利。
一騎討ちで勝利したり、彼で落城を決めたりすればステキな台詞が聞けるが、彼が喧嘩に走るというのは戦々恐々である。
誉れ高き大将軍様に従う攻城兵器たち
UC袁術
群雄 コスト1 地 武2/知6 募兵
攻城兵となり、部下である張勲にこき使われるハメになった成皇帝の成れの果て。
計略は天で広くなったので上手く巻き込めば2~3人入ってしまう。
1コストが士気3で高武力武将を撤退させることが出来るというのは破格の計略である
城門に脳筋武将を突っこませた日には泣きを見るハメに。
天では攻めにも守りにも使える一枚に仕上がっている
攻城兵となり、部下である張勲にこき使われるハメになった成皇帝の成れの果て。
計略は天で広くなったので上手く巻き込めば2~3人入ってしまう。
1コストが士気3で高武力武将を撤退させることが出来るというのは破格の計略である
城門に脳筋武将を突っこませた日には泣きを見るハメに。
天では攻めにも守りにも使える一枚に仕上がっている
一応募兵を持っているが、前進するのが仕事の攻城兵では正直ほとんど役に立たない特技である。
しかしながら兵力がミリ単位しか残っておらず、攻城ラインに辿り着いても撤退するのが分かり切っている時などに
少しだけ立ち止まって兵力を回復する事も可能なので、一応募兵持ちである事を忘れないようにしておこう
しかしながら兵力がミリ単位しか残っておらず、攻城ラインに辿り着いても撤退するのが分かり切っている時などに
少しだけ立ち止まって兵力を回復する事も可能なので、一応募兵持ちである事を忘れないようにしておこう
UC楊弘
群雄 コスト1 人 武1/知7
隠密戦法を所持しての参戦。
知力がそこそこあるので隠密戦法の効果時間が長く、ステルス攻城を狙っていける。
ただしそのためには、攻城兵を撤退させることが前提のデッキで彼一人を生き延びさせなければならないが…
隠密戦法を所持しての参戦。
知力がそこそこあるので隠密戦法の効果時間が長く、ステルス攻城を狙っていける。
ただしそのためには、攻城兵を撤退させることが前提のデッキで彼一人を生き延びさせなければならないが…
C陳蘭
群雄 コスト1 人 武3/知4
計略がよく武力と知力が安定している。
香車戦法は、場をかき乱したり奇襲をかけたりと便利だが、一騎討ちが発生する。
攻城ラインに張り付いて一騎討ちで撤退してしまうと悲しくなるので気合で乗り切ろう。
いざって時は大量生産とのコンボで4倍速で駆け抜けるのもアリといえばアリ。
計略がよく武力と知力が安定している。
香車戦法は、場をかき乱したり奇襲をかけたりと便利だが、一騎討ちが発生する。
攻城ラインに張り付いて一騎討ちで撤退してしまうと悲しくなるので気合で乗り切ろう。
いざって時は大量生産とのコンボで4倍速で駆け抜けるのもアリといえばアリ。
C雷薄
群雄 コスト1 地 武4/知2
武力4の攻城兵はめっぽう固く、敵城にたどりつければコスト1文官程度では止められない。
計略はオマケ程度に。一応知力1なら落雷2本で即死させられる。
なお彼と陳蘭、黄月英の3人は一騎討ちの対象武将。これは大量生産デッキにおいてはありがたい特性。
負けても大量生産で復帰できるし、勝てれば丸儲けである。
彼らが血気にはやることで大将軍の一騎討ちが減るのも小さからぬメリット。
武力4の攻城兵はめっぽう固く、敵城にたどりつければコスト1文官程度では止められない。
計略はオマケ程度に。一応知力1なら落雷2本で即死させられる。
なお彼と陳蘭、黄月英の3人は一騎討ちの対象武将。これは大量生産デッキにおいてはありがたい特性。
負けても大量生産で復帰できるし、勝てれば丸儲けである。
彼らが血気にはやることで大将軍の一騎討ちが減るのも小さからぬメリット。
UC黄月英
蜀 コスト1 天 武1/知8 魅
蜀軍の高速衝車。この能力で1コストは激軽くなった。計略使用時の速さは陳蘭以上。
意外と忘れがちだが、黄式加速装置は香車戦法と違って自由に移動ができるので、一旦張り付けば攻城阻止しに来た相手武将を振り切って攻城ができる。
本人が蜀軍なので挑発・連環などと組み合わせれば、大量生産以外の攻め手を持つことができる。
蜀軍の高速衝車。この能力で1コストは激軽くなった。計略使用時の速さは陳蘭以上。
意外と忘れがちだが、黄式加速装置は香車戦法と違って自由に移動ができるので、一旦張り付けば攻城阻止しに来た相手武将を振り切って攻城ができる。
本人が蜀軍なので挑発・連環などと組み合わせれば、大量生産以外の攻め手を持つことができる。
DS黄月英
蜀 コスト1.5 天 武4/知8 柵/魅
計略はデッキコンセプトにかみ合わないが雷薄と並ぶ攻城兵最高武力である4であり、
めっぽう固く知力もあるため現環境の中でもっとも固い攻城兵といっても過言ではない、かも・・・
1.5コスであるため攻城兵を5人を入れた上で1コスの計略要員を登用することが可能になった。
柵と魅力は役に立つかもしれない。
当然ながら1コスト黄月英とは共存出来ず、大将軍以外全員攻城兵というデッキはまだ編成できない。
計略はデッキコンセプトにかみ合わないが雷薄と並ぶ攻城兵最高武力である4であり、
めっぽう固く知力もあるため現環境の中でもっとも固い攻城兵といっても過言ではない、かも・・・
1.5コスであるため攻城兵を5人を入れた上で1コスの計略要員を登用することが可能になった。
柵と魅力は役に立つかもしれない。
当然ながら1コスト黄月英とは共存出来ず、大将軍以外全員攻城兵というデッキはまだ編成できない。
誉れ高き大将軍を守る武将たち
コスト3
DS黄月英の加入により、3コスを投入しても攻城兵3人入れた上で8コストキッチリ使う事ができる。
- SR呂布 群雄 騎 天 10+/1 勇
天下無双の高武力騎兵。
敵城に攻城兵を貼り付けた上で天下無双を使えれば、相手にとって地獄のようなマウントが完成する。
彼を採用するなら軍師は陳宮が望ましい。
敵城に攻城兵を貼り付けた上で天下無双を使えれば、相手にとって地獄のようなマウントが完成する。
彼を採用するなら軍師は陳宮が望ましい。
コスト2.5
- R高順 群雄 騎 天 9/5 勇
ハイスペックの騎兵。さらに強化された陥陣営が凶悪そのもので、騎馬に乗った攻城兵という表現が相応しい。
攻城兵の城ダメージを取り返そうとすれば、彼の力が増すばかりである。
士気消費3で暴れまわりつつ絶え間なく攻城兵が送り込まれる光景は悪夢でしかない。
弓単や槍1残り弓、等の守りに重点を置いたデッキが多い天において一瞬で柵を破壊し道を作れる効果は大きい
攻城兵の城ダメージを取り返そうとすれば、彼の力が増すばかりである。
士気消費3で暴れまわりつつ絶え間なく攻城兵が送り込まれる光景は悪夢でしかない。
弓単や槍1残り弓、等の守りに重点を置いたデッキが多い天において一瞬で柵を破壊し道を作れる効果は大きい
- R張遼 群雄 騎 地 8/7 勇
群雄勢では貴重な文武両道の騎兵。
蛮勇なみの破壊力と殲滅力を持つ計略で、大将軍や攻城兵を騎兵たちから守ってくれるだろう。
伏兵掘りも可能でダメージ・妨害にも耐性があり、なにかと役立つ一枚。
蛮勇なみの破壊力と殲滅力を持つ計略で、大将軍や攻城兵を騎兵たちから守ってくれるだろう。
伏兵掘りも可能でダメージ・妨害にも耐性があり、なにかと役立つ一枚。
- R張飛 蜀 槍 人 10/2 勇
最強の騎兵キラー。
高武力の槍兵は攻城兵の護衛には最適。
効果時間があまりに短い挑発は攻城阻止部隊を引き剥がすにも難儀するほどだが、騎兵を威嚇するには充分すぎるだろう。
高武力の槍兵は攻城兵の護衛には最適。
効果時間があまりに短い挑発は攻城阻止部隊を引き剥がすにも難儀するほどだが、騎兵を威嚇するには充分すぎるだろう。
- R(LE)許褚 魏 弓 天 10/2 募
魏が誇る最強の弓兵。垂れ流される攻城兵の露払いに募兵で延々と武力10弓が居座るのは相手にとって
相当なプレッシャーを与えることができる。計略も低士気で武力+10になるのも魅力だろう。華雄と違ってペナルティが無いのも○
相当なプレッシャーを与えることができる。計略も低士気で武力+10になるのも魅力だろう。華雄と違ってペナルティが無いのも○
コスト2
群雄にコスト2はDS淳于瓊ただ一人しかいないのでここを選ぶなら混色デッキになる
コスト1.5
- UC紀霊 群雄 騎 地 6/4 募
群雄勢では貴重なバランス型騎兵。穴の無い能力と募兵で戦線を支えてくれるだろう。
こっそり強化された計略も、頭数が揃うことが多く前線を維持し続けるこのデッキとの相性がかなり良い。
こっそり強化された計略も、頭数が揃うことが多く前線を維持し続けるこのデッキとの相性がかなり良い。
- C胡車児 群雄 槍 地 6/3
中コスト槍兵としてはまずまずのスペック。
攻城兵を守りつつ、ここぞというときは完殺戦法で敵の主力を封じよう。
自身が槍兵なので逃げられやすいが、細かく使っていけるのが強み。
攻城兵を守りつつ、ここぞというときは完殺戦法で敵の主力を封じよう。
自身が槍兵なので逃げられやすいが、細かく使っていけるのが強み。
- R賈詡 群雄 騎 天 4/9 伏
完殺の計は敵軍を分断して攻め続けるこのデッキとの相性がいい。
攻城兵を守るほか、号令の効果を弱めたり、相手を逃がしたりと効果絶大。
敵軍の編成に穴を開け、その隙間に攻城兵を差しこんでやろう。
総合知力が大幅に下がった大量生産デッキにおいて伏兵掘りにも適している。
攻城兵を守るほか、号令の効果を弱めたり、相手を逃がしたりと効果絶大。
敵軍の編成に穴を開け、その隙間に攻城兵を差しこんでやろう。
総合知力が大幅に下がった大量生産デッキにおいて伏兵掘りにも適している。
- R呂姫 群雄 槍 人 5/4 魅/勇
計略は1.5コスト超絶強化で移動速度上昇もありさらに自身の回復と十分な強さ。
守りにも攻めにも充分使っていける。
勇猛もあるので一騎討ちを起こしてくれればこれ以上にありがたいことはないだろう。
ただ、計略の士気が5であることがネック。使うときはなるべく単色の方がいい。
守りにも攻めにも充分使っていける。
勇猛もあるので一騎討ちを起こしてくれればこれ以上にありがたいことはないだろう。
ただ、計略の士気が5であることがネック。使うときはなるべく単色の方がいい。
- R徐庶 蜀 騎兵 天 4/9 伏
このデッキが苦手とする英傑号令や神速号令もちを軒並みピン落雷で落として相手の対処法を封じてしまえる
GSR李儒の兵軍連環に気持ちボーナスが入るのも魅力
GSR李儒の兵軍連環に気持ちボーナスが入るのも魅力
- UC馬岱 蜀 騎兵 人 5/6 伏
護衛武将はここにいるぞ!
徐庶と比べると地味だが、基本的に士気は大量生産にまわすので護衛武将の基礎武力は高い方がいいというなら彼
万が一大将軍が落ちたときでも知力6の神速戦法で割りと何とかしてくれる。また鉄鎖連環のボーナスが増えるのも魅力
徐庶と比べると地味だが、基本的に士気は大量生産にまわすので護衛武将の基礎武力は高い方がいいというなら彼
万が一大将軍が落ちたときでも知力6の神速戦法で割りと何とかしてくれる。また鉄鎖連環のボーナスが増えるのも魅力
- R馬謖 蜀 槍兵 天 5/7 伏
姜維に代わり、大量生産デッキの天敵である神速騎兵対策に使われるようになった元、斬られるだけの人
コスト枠基準武力を誇り、姜維と同知力でさらに伏兵持ち。コスト的にも組み込みやすく
兵軍連環にボーナスがつく天属性というところが評価されている
コスト枠基準武力を誇り、姜維と同知力でさらに伏兵持ち。コスト的にも組み込みやすく
兵軍連環にボーナスがつく天属性というところが評価されている
- C李傕&郭汜
群雄 弓兵 人 6/3 柵
低武力除去要員
低武力を集中的に狙って足の遅い攻城兵の道を作ってあげよう
柵を持っているので端攻城対策にもなる
低武力除去要員
低武力を集中的に狙って足の遅い攻城兵の道を作ってあげよう
柵を持っているので端攻城対策にもなる
- SR貂蝉
群雄 弓兵 人 2/5 魅力
1.5コスとしては低スペック
終盤までお互い一発も入らなかった場合、最後の最後に踊ってミリ勝ちというパターンを用意できる
1.5コスとしては低スペック
終盤までお互い一発も入らなかった場合、最後の最後に踊ってミリ勝ちというパターンを用意できる
- DS貂蝉
群雄 弓兵 3/7 魅力
弓の挑発は若干使いにくいがこのデッキにおける用途は攻城兵に群がる武将を無理やり引っぺがして強引に一発入れるというためであるので引っ張れれば何でもいい
攻められた時も横弓で相手の攻城を遅らせることが出来るのは地味に役立つ
弓の挑発は若干使いにくいがこのデッキにおける用途は攻城兵に群がる武将を無理やり引っぺがして強引に一発入れるというためであるので引っ張れれば何でもいい
攻められた時も横弓で相手の攻城を遅らせることが出来るのは地味に役立つ
コスト1
- C張梁
群雄 歩 人 5/1
通称「ゴリ」
コスト1としては最大の武力5で、兵力を5割程度回復する「黄巾の群れ」を持つ
兵力回復を活かした攻城役、自城守備役と便利な1枚
通称「ゴリ」
コスト1としては最大の武力5で、兵力を5割程度回復する「黄巾の群れ」を持つ
兵力回復を活かした攻城役、自城守備役と便利な1枚
- UC厳氏
群雄 弓兵 人 1/7 防柵/魅力
第二の破滅として。こちらは自・敵城両方に均等にダメージを与える。
城リードを取られずに陥陣営を強化できるというメリットが、士気消費4+武将コスト1に見合うと思うなら。入れるなら高順とのセットで大将軍以外の勝ちパターンを確保する目的か
第二の破滅として。こちらは自・敵城両方に均等にダメージを与える。
城リードを取られずに陥陣営を強化できるというメリットが、士気消費4+武将コスト1に見合うと思うなら。入れるなら高順とのセットで大将軍以外の勝ちパターンを確保する目的か
- C張松 蜀 騎 人 1/7
蜀との2色で組むなら選択肢に入る。挑発で攻城阻止部隊を剥がしてしまうのだ。
- UC蔡文姫 魏 騎 地 1/7 魅
飛天の舞い後は、攻城兵が迎撃されず防御力の高い理想の壁役として機能する。
さらに大量生産で湧き出る攻城兵は4倍速……。
加速装置黄月英と同じ限界速度の攻城兵がワラワラとでてくるのは戦慄モノ。
さらに大量生産で湧き出る攻城兵は4倍速……。
加速装置黄月英と同じ限界速度の攻城兵がワラワラとでてくるのは戦慄モノ。
- UC卞皇后 魏 騎 地 2/5 魅
壮大なるロマンを提供してくれる一枚。
攻城力は落ちているものの攻城スピード3倍の攻城兵が張り付いている様は悪夢でしかない。
問題はどうやってそういう状況に持っていくかである。
攻城力は落ちているものの攻城スピード3倍の攻城兵が張り付いている様は悪夢でしかない。
問題はどうやってそういう状況に持っていくかである。
- R雛 群 騎 地 2/6 魅
苦楽の舞でどんどん武力が上がる攻城兵と大将軍さまはいろいろと恐怖感を漂わせる
攻城兵5部隊編成なら、大将軍さまは常時武力11~15
攻城兵5部隊編成なら、大将軍さまは常時武力11~15
- SR呉夫人 呉 人 弓 1/6 魅
激励の舞は4Cで士気1コ→2.5Cで士気1コになる。
自爆でキーカードをつぶしていき、ダクダク攻城兵を垂れ流そう
自爆でキーカードをつぶしていき、ダクダク攻城兵を垂れ流そう
軍師
誉れ高き大将軍を補佐する軍師
最も相性がいいのは兵軍連環を持つ軍師。しかし荀攸、李儒の連環ではまったく属性ボーナスを得られない
だが、上昇速度が速いためあまり気にならないだろう。
だが、上昇速度が速いためあまり気にならないだろう。
- 李儒&荀攸 兵力増援(地)/兵軍連環(天)
- 自陣におびき寄せて兵軍連環。相手の攻城ラインで兵軍連環と隙が無い。UC月英以外では
属性ボーナスがつかないがたまるのが早いのでそれほど気にならないだろう
- 陳宮 再起興軍(地)/知略昇陣(天)
万が一の再起興軍と、大将軍に足りない知力を補強する知略昇陣と相性は非常に良い
知略昇陣内で計略を使うことにより
大量生産の速度上昇が2.5C延長されたり、袁術の自爆で知力4がほぼ焼けたり、雷薄の落雷1本で
知力1が確殺できたり、知力10の火計を食らっても大将軍が即死しないなど恩恵は多大
知略昇陣内で計略を使うことにより
大量生産の速度上昇が2.5C延長されたり、袁術の自爆で知力4がほぼ焼けたり、雷薄の落雷1本で
知力1が確殺できたり、知力10の火計を食らっても大将軍が即死しないなど恩恵は多大
- SR周瑜 兵力増援(人)/極滅業炎(地)
- 極滅業炎と同じ属性の【地】属性が3人(張勲、袁術、雷薄)がいる為、ボーナスを得やすい
ぶつかり合いには極端に弱い大量生産デッキだが、部隊が倒されてもすぐ復活できるという
特性を生かして、攻城阻止してきた敵部隊を攻城兵もろとも焼き払ってしまうのが手
選択軍師をよまれない為にも、群雄勢力のみでデッキを組むのが基本となる。
「大量生産しか計略使いません」という剛毅なお方は偽装3色も可。
特性を生かして、攻城阻止してきた敵部隊を攻城兵もろとも焼き払ってしまうのが手
選択軍師をよまれない為にも、群雄勢力のみでデッキを組むのが基本となる。
「大量生産しか計略使いません」という剛毅なお方は偽装3色も可。
- Rホウ統 兵力増援(天)/鉄鎖連環(人)
- 鉄鎖連環で相手をビタとまりさせれば勝ったも同然である。相手の城門に鉄鎖連環を設置しても
端攻城をおこなう部隊と乱戦できる頃には落城しているほどである。