「わたくしたちが繋いだ道です。これからもずっと繋がっていくと思います。」


キャラ区分

クリスタル
覚醒 80
攻撃タイプ 近距離物理
バトルスタイル バフサポーター
スフィア A(自己強化)・D(味方強化)・D(味方強化)
おススメAF 攻撃力108/清廉潔白な賢女アップ★★
評価 91点



キャラ解説

①総評
クイーンはバフの効果で味方を支援するサポーターになっているが、EXアビを使うとHPが1になる代わりに専用バフ"羅刹覚醒"で一時的にシャントットのブチ切れモードの様な高火力のアタッカーに変貌するという特徴を持つ、言わばモードチェンジするキャラクター。
(これは原作を忠実に再現していますね。)
通常モードでは各種アビリティを駆使し、回復から分配、味方強化を行う後方支援型のバトルスタイルとなり、EXアビを使用する事で通常アビを一切使えなくなる代わりに非常に強力なBRV攻撃とHP攻撃の変化コマンドを使用する事が出来る。
このモードチェンジも特徴的だが、アタッカーモードの時は"敵からどんなに痛い攻撃を受けても倒れる事がない"という能力も1つの持ち味となっている。
これはガラフやアーデンと同じ能力になっており、クイーン、アーデン、バッシュ、ガラフ等と組み合わせると差し詰めゾンビパーティになることが出来る。
さらにクイーンはフライヤ同様に味方全体にHPリーブ能力を付与出来、一時的ではあるが相手の強力なリキャストアビリティを耐える事が出来たりと面白い動きも可能。
色々な特徴やパーティー編成の幅を広げてくれるような可能性を感じるキャラクターとなっていると言えるだろう。

②何でもできる万能さ
クイーンは、味方の強化に長けるサポーターになっていて、バフ"審判の波動","0組の戦術"による味方全員のステータスアップや、BRV/HPダメージアップ、BRVリジェネ効果の付与で、パーティの火力面をサポートする。
また、"審判の波動"は、HPリジェネ、HPリーブ、HPダメージ軽減の効果も有し、防御面も同時に強化できる。
立て直しも「クロスジャッジ」を使用する事で一気にHPを回復出来る為素早く対応可能で、PT全体の立ち回りを安定させられる。

③強力な羅刹覚醒モード ※ブチ切れモード
クイーンは、EXアビの専用バフ"羅刹覚醒"によって、BRV攻撃が行動負荷とアクション加算の無い「突進攻撃」、HP攻撃が行動負荷が低く火力の高い「デバステート」に変化し、アタッカーとして立ち回れるようになる。
「突進攻撃」による連続行動は、行動後に追撃を行う「暗闇の雲」や「ヤン」と非常に相性がよく、同時起用で大ダメージを稼げ、また、"羅刹覚醒"付与中は戦闘不能にならないため、防御面を気にせず攻撃に専念できる。
敵がクイーンをターゲットにしている場合は結果的に味方を守ることにもつながっている。

④Cアビが強力
零式のキャラクターはCアビが強力な傾向にあるが、クイーンも他キャラに負けるとも劣らない性能を持っている。
特にクロスジャッジ【C】は3アクション味方全員の攻撃力、BRV超過量、HPダメージをアップさせる効果を持ち、味方全員の火力アップが可能と言った非常に強力な性能を持っている。
エンチャントに重ねたり、HPリジェネ持ちのキャラが使用し効果を重ねて一気に回復したりと色々使い道があるため非常に強力な性能と言えるだろう。

⑤火力が少ないか
クイーンを使っていて少し気になったのが通常モードの火力の低さ。
第二アビは複数だが5回しか使えないし、LDアビは等倍ダメで強力ではあるが連発できるものでもない。第一アビは単体攻撃となっているため対複数には不向き。
加えて恩恵外だとBRVダメージが伸び難くあまりカンストに届かない事もしばしば。
しっかりとエンチャントやバフ、デバフ等で補佐してあげる必要がある。

⑥羅刹覚醒中はCアビ/Aアビ使用や回復不能
クイーンは羅刹覚醒モードが一つの特徴でもあり長所でもあるが、状況によっては短所にもなってしまう。
それは羅刹覚醒モード中は突進攻撃とデバステート以外のコマンドが一切使用不能という状態になることにある。
回復が出来なくなるので、回復をクイーンに頼るPT編成にする場合は注意するようにしよう。

⑦使い方
クイーンは羅刹覚醒モードにならないと自身で火力を出す事が難しい。なので、バトル開幕時から先ずLDアビを1回使用しバフを付与し、その後アビ回数が多いダッシュスラストを積極的に使い、EXアビのリキャストを溜めていこう。ダッシュスラストはバフ延長効果もある為第二アビの節約にもなる。
エナジーコンボは2種のバフを付与するためバフ維持の目的で使用する事。積極的に使っていくとアビ回数がバトル後半持たない。
羅刹覚醒モードは基本的にはデバステートでダメージを稼いでいけばよいが、突進攻撃は味方に分配でき、行動負荷無しACT加算無しの為ヤンや暗闇の雲のBT、ノクティスのBTに合わせて連続行動し追撃でダメージを与える戦法も可能。
さらに味方のHPが減っている時に羅刹覚醒モードになってしまって回復が出来なくなった場合は突進攻撃を多用し一気に羅刹覚醒モードを解除する事も可能のためバトル状況をよく判断しアビリティを使っていこう。
後はバフサポーターの役割であるバフの維持をしていけばOKだ。



通常アビリティ

①「ダッシュスラスト」
使用回数は10回
‥単体に6Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥味方全員に自身の最大BRVの30%分BRVを加算
‥自身に付与されている強化効果を1ACTION延長


②「エナジーコンボ」
使用回数は5回
‥自身の最大BRVの30%分BRVを自身以外の味方全員に加算
‥その後、6Hitの全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは分配)
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
‥自身に6ACT"優等生の知識"4ACTION"0組の戦術"付与

"優等生の知識"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥自身に以下の効果
 →最大BRV&攻撃力20%アップ
 →通常"BRV攻撃"が"BRV攻撃+"に、通常"HP攻撃"が"HP攻撃+"に変化

◎BRV攻撃+
 →2Hitの近距離物理BRV攻撃
 →味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算

◎HP攻撃+
 →近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
 →奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
 →与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
~~~~~~~~~~~

"0組の戦術"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥味方全員に以下の効果
 →最大BRV&攻撃力30%アップ
 →行動開始時 それぞれの最大BRVの20%分BRV加算
 →加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
 →与えるBRVダメージ20%アップ
~~~~~~~~~~~


③HPヒールブーストオール
味方全員のHP回復と最大BRVアップ効果を持つアディショナルアビリティ。
LDアビを未修得の場合、クイーンにとって唯一の全体HP回復手段となる。
またLDアビを修得済みでも、回数が限られるため本アディショナルの活躍の場は広い。



EXアビリティ 「羅刹覚醒」

‥自身のHPを1にし、減らしたHPの200%分BRVを自身に加算
‥その後、単体HP攻撃+4Hitの全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
‥最後のHP攻撃Hitの時、ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの50%分のHPダメージ
‥自身に3ACTION特殊効果"羅刹覚醒"付与
‥リキャストはややおそい

"羅刹覚醒"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥自身に以下の効果
 →攻撃力50%アップ&与えるBRVダメージ40%アップ
 →付与中HPが0になっても戦闘不能にならず、解除時に自身のHPを50%回復
 →通常"BRV攻撃""BRV攻撃+""BRV攻撃++"が"突進攻撃"に変化
 →通常"HP攻撃""HP攻撃+""HP攻撃++"が"デバステート"に変化
 →"突進攻撃"と"デバステート"以外のアビリティが使用不可になる。

◎突進攻撃
‥6Hitの近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥与えたHPダメージの30%分、自身のBRVをアップさせる
‥行動負荷がなく、総ACT数に加算されない(召喚中およびフレンドサポートの残りACTは消費される)
‥自身に付与されている強化効果を1ACTION延長

◎デバステート
‥3Hitの近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行う
‥2回目のHP攻撃後に与えた合計HPダメージの10%分自身のBRVをアップ
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥最後のHP攻撃Hit時ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの20%分のHPダメージ
‥行動負荷が低い
‥自身に付与されている強化効果を1ACTION延長
~~~~~~~~~~~
HPが1になるリスクはあるが、"羅刹覚醒"の"HPが0になっても戦闘不能にならない"という効果のおかげで、効果中は一部の強制即死攻撃以外はすべて耐えきることが可能(効果終了後に自身のHPは50%回復)。
"羅刹覚醒"中は、高いサポート能力を持つクイーンが、全体強化のバフなどは保持したまま、自身も強力なアタッカーとして攻撃に回ることが可能。
効果中は、後述の専用攻撃アビリティ2種しか使用できなくなるが、行動次第ですぐに"羅刹覚醒"を終えることもできるうえ、クイーン自身がほぼ無敵状態なので立ち回りをしっかり考えればデメリットはほぼ無いと言っていい。
また、突進攻撃とデバステートバフ延長が付いていることによりでバフ期間が減らないため、主要な攻撃手段がほぼすべてバフ期間の減らない技になりクイーンのスタミナも温存しつつ高ダメージを出していけるようになる。
非常に強力な性能になっているため溜まったら即使っていこう。



LDアビリティ 「クロスジャッジ」

性能はぶっ壊れ級。
使用回数は4回
‥味方全員のHPをそれぞれの最大HPの40%分回復
‥その後、10HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥与えた合計HPダメージの20%分味方全員のHP回復(回復量の上限は、それぞれの最大HPの20%分)
‥与えた合計HPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
‥自身に6ACT"審判の波動"付与

"審判の波動念"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥味方全員に以下の効果
 →攻撃力40%アップ
 →奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
 →与えるHPダメージ20%アップ
 →HPリジェネ
 →それぞれのHPが最大HPの50%以上の時、敵の攻撃でHPダメージを受けても必ず1残る効果
 →受けるHPダメージ30%軽減
~~~~~~~~~~~
攻撃前と攻撃後にそれぞれ味方全員のHPを回復でき、合わせると最大HPの60%分まで回復可能。
これによって味方全員のHPを最大の50%以上で維持しておけば、"審判の波動"バフによるHPリーブ効果で、敵の大攻撃を受けても戦闘不能にならずに済む。
バフ"審判の波動"は、味方全員に与えるHPダメージ20%アップのほか、HPリジェネ、HPダメージ軽減、HPリーブなど、攻撃・回復・防御すべて揃った支援効果が非常に強力な性能になっている。
"0組の戦術"と合わせて、2種の強力なオールバフを展開し、各種バフ延長アビリティで維持し続けるのがクイーンの立ち周りの軸と言えるだろう。



コールアビリティ

性能はぶっ壊れ級。
LDコール:クロスジャッジ【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥味方全員に以下の効果
 →攻撃力20%アップ
 →奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
 →与えるHPダメージ10%アップ
 →HPリジェネ
~~~~~~~~~~~
味方全員のHPを回復できるうえ、使用後の特殊効果で、味方全員の攻撃系のステータスステータスを上げつつ予ダメージやHPリジェネも付与出来る。
アタッカーのBT前に使用したり、召喚前に使用してHPを回復したりと色々な使い方が出来る非常に強力な性能になっている。

通常コール:エナジーコンボ【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥味方全員に以下の効果
 →味方全員の行動開始時のBRV加算
 →加算時最大BRV上限突破アップ
~~~~~~~~~~~
LDの方とは違いこちらは供給に特化した性能。
少しLDの性能とアンマッチしている所がマイナスではあるが分配能力が上がることに関しては弱いという事は一切ない。



管理人考察おススメAF

キャラ解説でも述べたが、クイーンは攻撃力が低くBRVダメージが伸び難い。
そのため、攻撃力108とステータスアップの★★を厳選し少しでも攻撃性能を底上げしたいところ。
他キャラのサポートで最大BRVは上げやすいと思うので最大BRV330は妥協点として見ておこう。



まとめ

クイーンはバフサポーターでありながら羅刹覚醒モードによる攻撃的な性能も持った面白いキャラクターです。
HPダメージ軽減やHPリーブ能力をPT全体に付与する事もでき防御面もサポートしており、攻守共に隙がありません。
羅刹覚醒モードではクイーン自身にゾンビ能力を付与する事もでき、ターゲット固定を付与出来るCアビをセットして一時的な盾にすることも出来たりと色々な使い方が出来ると思います。
また、コールアビリティが強力である点は非常に嬉しいですね。PT編成しなくてもバトルに貢献できるという点は非常に優秀な事ですし、予ダメージを上げつつHP回復手段を全キャラに持たせることが出来る事も高評価です。
ですが、色々長所はあれどクイーンは通常モードの火力がとても寂しい事になっており通常モード時はどうしても他キャラに火力を出してもらうしかありません。ダッシュスラストに対象外ダメージがあったらもっと強力だったかと思いますね。
少なくとも使ってみて弱いキャラではないという印象ですし、コールアビリティ要員としても非常に優秀である為、持っておいても損はないキャラじゃないかなと思いますので、チケットやジェムに余裕があり迷っている方はガチャをしてみても良いのではないかなと思います。


コメント

コメント:
最終更新:2021年01月26日 16:58