「付き合ってくれるか?俺の夢に…。」



キャラ区分

クリスタル
覚醒 80
攻撃タイプ 物魔混合
バトルスタイル マルチサポーター
スフィア A(自己強化)・E(敵弱体)・E(敵弱体)
おススメAF 攻撃力108/最大BRV330
評価 94点



キャラ解説

①総評
セッツァーは、デバフ"フリーズ"で敵のBRV増加を封じたり、"ブラッディカード"で敵の行動順を遅延させたりと、敵の妨害が得意だが、味方に対してはBRV加算を行ったり、バフ"ブラックジャック"の効果で味方全体の攻撃力や最大BRVをアップさせたりと火力の底上げにも一役買ってくれるキャラクターになっていて、差し詰めマルチサポーターといった感じの性能になっている。
特徴的なのはLDアビで付与される"イカサマのダイス"。
LDボードのエクステンドを装備すればデバフの延長効果も備える為、強デバフのフリーズを3ACTION付与出来るほか、イカサマのダイスの効果が非常に強い。(詳しくは後述)
イカサマのダイス効果とセッツァーの第三防具の効果を重ねると味方のBRVダメージを飛躍的に伸ばせるため、セッツァーをメインとして運用する場合は是非とも第三防具を手に入れ、限界突破まで行いたいところ。
※イカサマのダイスとセッツァーの完凸防具があれば、その他の味方は第三防具を持っていなくてもBRVダメージが9999を超えてくれる為、結果的にアルテマナゲットの節約にもつながる。
味方へのバフ、敵へのデバフ、味方へのBRV分配、セッツァーに無いのはHPリジェネくらいであとはサポーターとしてほしいものを全て持っている。
一方的に立ち回るバトルでも、敵の攻撃を受けなければいけないバトルでも、セッツァーは大いに活躍してくれる事だろう。

②敵のBRV加算を無効化
セッツァーが付与するデバフ「フリーズ」は、敵のBRV上昇を防ぐ非常に強力なデバフ。
何をしてもBRVが上昇しなくなるため、付与するだけで簡単に味方を守れる。
これが、総評の最期で記載した敵の攻撃を受けなければいけないバトルでもセッツァーが活躍できる所以である。
しかもこれが1ACTIONではなく最大3ACTION続くため、敵がデバフを消さない限り3ACTIONの間味方はほぼ無敵となる。

③遅延能力を備える
セッツァーのブラッディーカードは多段攻撃でダメージを出し易い事に加えて敵を1ACTION遅延させることが出来る。
単体攻撃にはなっているが、上手くブレイクが取れれば2ACTIONの遅延に繋がるし、そもそも遅延が出来るだけ強い。

④ランダムでBRVダメージを最大化
セッツァーのLDバフ「イカサマのダイス」は、ランダムで与えるBRVダメージを限界値まで引き上げる効果を持つ。
ヒット数の多い攻撃であれば、上限値のダメージを与える確率も高くなるため、より火力を伸ばすことが可能。
また、敵の防御力やBRVダメ軽減の倍率に関わらず上限ダメージを出せるため、BRVダメ軽減などのギミック対策として活躍できる。
※吸収や無効にはさすがに対応できないが、そのような敵の特性にはそもそも別の対策を講じる為あまり気にならない。

⑤Cアビが強力
セッツァーのコルアビはLDアビのイカサマのダイスは付与出来ないものの、予ダメージアップを持っており簡単に火力を底上げでき、また、通常アビでは敵にフリーズのデバフを付与出来る。
攻守ともに強力な性能を持っていて、コルアビ要員としてトップクラスの性能を誇る。

⑥使い方
セッツァーはイカサマのダイスを始めとする自己バフを維持する事と、バトルの要所に合わせてフリーズを入れていく立ち回りが基本となる。
それ以外の行動時は基本的にブラッディカードを軸として立ち回っていくと良いだろう。
ブラッディカードは9回も使用でき、LDアビを使用すると回数が1回復するため合計13回も使用できる。そう簡単にアビリティが枯渇する事は無い為積極的に使ってOKだ。
ただ、ブラッディカードは単体攻撃であり遅延が入る為、どちらの敵をターゲットとするべきかは常に考えるようにしよう。



通常アビリティ

①「フリーズジョーカー」
※性能はぶっ壊れ級。(正確にはデバフがぶっ壊れ。)
使用回数は3回
‥全体に3Hitの魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃
‥敵が単体の場合与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥味方全員に自身の最大BRVの30%分BRVを加算
‥敵全体に2ACTION"フリーズ"付与
‥味方全体に3ACTION"最大BRV20%アップ"付与
‥この攻撃で自身のBRVは消費しない

"フリーズ"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥敵のBRVが加算されない
~~~~~~~~~~~


②「ブラッディカード」
使用回数は9回
‥単体に3Hitの遠距離BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行う
‥3回目の攻撃以外、HP攻撃後与えたダメージの20%BRV加算を行う。
‥ターゲットした敵を1ACTION遅延させる
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
‥自身に6ACTION"最大BRV20%アップ","攻撃力20%アップ"付与


③ブーストアップオール
味方全体の最大BRVを10%アップさせる。
出来れば攻撃力も上げて欲しかったが。。。
敵のACTION調整、所謂お茶濁しやバトル終盤にダメージを伸ばすために使用していこう。



EXアビリティ 「セブンフラッシュ」

‥敵全体に7Hitの魔法BRV攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの170%分)
‥BRV攻撃後、現在BRVがもっとも高い味方以外の味方全員に、現在BRVがもっとも高い味方の現在BRVに依存した量のBRVを加算し、全体分配HP攻撃
‥自身の強化効果を2ACTION延長する
‥自身に6ACTION"ブラックジャック"付与
‥リキャストはややはやい

"ブラックジャック"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥味方全員の最大BRV20%アップ+攻撃力20%アップ
‥セッツァー自身はさらに最大BRV20%+攻撃力20%アップ(合計40%)
~~~~~~~~~~~
分配能力が非常に高く、ブラックジャックの自己バフ倍率が高めになっていて、火力は控えめだが、リキャストが早い為ダメージ源としてはそこそこ優秀。
セッツァーは対複数の攻撃手段が少ない為、溜まったら積極的に使っていきたいところである。



LDアビリティ 「ダイビング・ボム」

使用回数は4回
‥10Hitの全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥自身に9ACTION、自身以外の味方全員に6ACTION"イカサマのダイス"付与
‥使用後、"ブラッディカード"の使用回数+1(上限あり)

"イカサマのダイス"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥対象のBRV攻撃で与えるBRVダメージが一定確率で、与えるBRVダメージ上限の値になる。残り効果期間が長いほど効果が高い(上限は70%)。
 7ACTION以上:70%、4~6ACTION:50%、3ACTION:40%、2ACTION:30%、1ACTION:20%(無効と吸収の影響は受ける)
‥味方全員に下記の効果
 →攻撃力40%アップ
 →奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ
 →加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
 →与えるHPダメージ20%アップ
‥本効果は延長できない
※同名の強化効果は重複しない
~~~~~~~~~~~
新バフ"イカサマのダイス"は、味方全員に付与して攻撃面のステータスを伸ばすことができ、セッツァーは付与中に自身の付与する弱体効果期間を1ACT増やせる。
つまり、"イカサマのダイス"期間中は敵のBRV上昇を止める強力なデバフ"フリーズ"を3ACTの期間で付与できるようになるのが大きなメリット。
また、"対象の与えるBRVダメージが一定確率で、与えるBRVダメージ上限の値になる"という、ギャンブラーらしい効果もあり、条件にマッチするとBRVダメージがレインボーで表示されて、結構気持ちが良い(笑)
通常与えるBRVダメージ上限は9999だが、もちろん、第三防具等でBRVダメージの上限を突破していれば、その値のBRVダメージが与えられる。
例に挙げると、ティナの魔道メテオ等はBRVダメージが伸び難いが、セッツァーのダイス効果が乗ると強烈なダメージを出してくれる。
因みに、ルフェニアでよく敵の防御力がすごく上がり、BRVダメージが1しか通らなくなることがあると思う。
今までは敵のBRVを0にするアビを使ったり、強制ブレイクアビリティで対処してきたが、セッツァーのイカサマのダイスには関係ない。
敵がどんなに硬くなろうと、一定確率を引き当てる事が出来れば問答無用でカンストのBRVダメージを出す事が出来るため、Hit数が多いアビを使い無理やり敵をブレイクする事も不可能ではない。



コールアビリティ

性能はぶっ壊れ級。
LDコール:ダイビング・ボム【C】
~~~~~~~~~~~
味方全員に以下の効果
‥攻撃力20%アップ
‥奪ったBRVと加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
‥与えるHPダメージ10%アップ
~~~~~~~~~~~
使用後の特殊効果で味方全員の攻撃系ステータスをアップできるので、バースト発動や召喚の前にコールしておくといいだろう。
欲を言えば、イカサマのダイスが付与されてほしかった。

通常コール:フリーズジョーカー【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥味方全員に以下の効果
 →最大BRV20%アップ
~~~~~~~~~~~
強力なデバフ、フリーズを付与出来るだけでなく、味方全体の最大BRVを上げることが出来る。
開幕の敵のリキャストアビリティなどを耐える際に非常に有効なコルアビで、防御においてほぼ最強の性能を発揮する。



管理人考察おススメAF

セッツァーはイカサマのダイスのお陰でBRVダメージが伸びやすい為最大BRV330と、攻撃力のさらなる底上げで攻撃力108の組み合わせを目指そう。
真剣勝負アップ★★もあるが、これを発動させるには貴重なフリーズジョーカーを2回使わないといけないため、発動のハードルが高い。
基本的にフリーズジョーカーはアビリティ名のジョーカーの通り、敵の強烈な攻撃に備えてジョーカー的な使い方をするアビリティであるため乱用するものではない。
そのため、基礎ステータスを上げたほうが結果的に効率的となる。



まとめ

セッツァーはフリーズという壊れ気味のデバフが特徴的なキャラクターでありましたが、イカサマのダイスという強力な新バフを得たお陰でサポーターの中でも確固たる地位を得る事が出来ました。
運要素は絡みますが、バフを頑張って重ねる必要が無く、バフ1つで簡単にカンストのBRVダメージを出す事が出来ます。
攻撃力が低めになっているスピードアタッカーにとっては非常に強力なバフであり、クイーンなどそもそもの攻撃力が低いキャラクターとも相性が良いでしょう。
さらにコルアビでフリーズが付与出来る点でも非常に優秀です。
敵のリキャストアビリティやそもそも痛いALL攻撃を最少ダメージで防ぐことが出来る為、PT編成の幅を広げてくれることでしょう。
そして総評でも少し述べましたが、セッツァーの第三防具はパッシブが"結束の要"になっている為、防具を完凸すると味方全体の与BRVダメージを簡単に伸ばせます。
セッツァーを育てる事で結果後々アルテマナゲットの節約にもつながりますね。
※第三防具を引き換えようかなーって悩んでいるアタッカーの火力をセッツァー一人で解決できますからね。
天井まで引く必要があるかといえば微妙ですが、チケットとかで狙っていっても損はないかなと思います。


コメント

コメント:
最終更新:2020年12月20日 16:50