「前だけ見てろ、背中は守る。」
キャラ区分
クリスタル |
黄 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
近距離物理 |
バトルスタイル |
スピードアタッカー兼自己雷エンチャンター |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・D(味方強化) |
おススメAF |
最大BRV330/初期BRV170 |
評価 |
93点 |
キャラ解説
①総評
自己雷エンチャント・雷耐性弱体化を軸に、行動遅延&連続行動&高火力で敵を圧倒していくスピードアタッカー。
どんどん敵をブレイクしていけるため"敵に行動させず倒しきる"戦い方が非常に得意なキャラ性能になっている。
また、EXアビリティで相手がブレイク状態でも強制的にブレイクすることが出来るため、遅延無効の相手でもブレイクによる1ターンの遅延を入れる事が出来る。
②LDアビリティが超強力
ライトニングのLDアビリティはアビリティ自体のダメージもさることながら専用バフの"魂の解放者"が非常に優秀。
自身へHPダメージ20%アップを付与するだけでなく、自身を含む味方全体のBRVダメージを上げ、BRVリジェネまで付与することが出来る。
効果期間も14ACTIONと長めなことも優秀だ。
③BT効果中味方全体の与ダメージを大幅アップ
ライトニングのBT効果が味方全体のBRV・HPダメージ/BRVダメージの上限突破率/BRVの加算上限をアップさせるもので、味方全体の火力を大幅に向上させることが出来る。
BRVダメージに至っては50%アップという破格の倍率。
④使い方
使い方はブラスターとアタッカーを交互に切り替えながら使っていくが基本的にEXアビリティはブラスター状態の方が強い為、EXアビリティ前にブラスターモードに切り替えておくこと。
通常アビリティ
①「スパークブロウ」
単体に3Hitの雷属性近距離BRV攻撃+単体HPを行い、自身に"ブラスター"と"攻撃力中アップ"を付与するもの。(攻撃力の倍率は多分40%。)
"ブラスター"は最大BRV40%アップと素早さアップという内容でレベルに応じて性能は上昇しない。
「連閃」を使用すると解除される。
②「連閃」
単体に単体に3Hitの近距離BRV攻撃+単体HPを行い、自身に"アタッカー"と"BRVリジェネ"を付与するもの。
"アタッカー"は最大BRV40%アップと攻撃力アップという内容でレベルに応じて性能は上昇しない。
「スパークブロウ」を使用すると解除される。
③アディショナルアビリティ
Aアビは相手のブレイク状態を強制的に復帰させ、3ACTION自身の攻撃力を10%上げるもの。
相手をブレイクし追加行動をするライトニングの性能と非常に良く噛み合ったものになっている。
EXアビリティ 「シーンドライブ」
性能はぶっ壊れ級。
相手がブレイク状態の場合は強制的にブレイクを解除した上で、単体に2Hit近距離BRV攻撃+HP攻撃、単体に3Hit近距離BRV攻撃+HP攻撃、単体に4Hit近距離BRV攻撃+HP攻撃を行い、自身のHPを回復し対象の行動順を1つ遅らせ、自身に5ACTION"女神の騎士"を付与するもの。
"女神の騎士"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 最大BRVと攻撃力が上昇し、エンチャント・雷の効果
対象をブレイクした際に追加行動が可能になる(追加行動でブレイクしても追加行動は発生しない)
- 追加行動には負荷がなく、ACTION数も加算されない(召喚中及びフレンドサポートの残ACTION数は消費される)
~~~~~~~~~~~~
ブラスターモードの状態だとアビリティが+になり、強制ブレイク(女神の騎士のバフが必要)に加え2ターンの遅延が加わるため、合計3ターンも遅延がかかる。
加えてリキャストも早い事と使用後にアスピルがついており、アビリティが連続で使えるのでリキャストゲージも溜まり易い。
LDアビリティ 「絶影」
性能はぶっ壊れ級。
敵全体のブレイク状態を解除し、4Hitの雷属性全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃+与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップ+4Hitの雷属性全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に14ACTION専用バフの"魂の解放者"付与し、"使用後2回の行動で自身の行動負荷と総ACTIONへの加算がなくなり、アビリティの使用回数も消費しない"という効果を付与し、最初のHP攻撃時に対象に4ACTION"雷耐性ダウン"を付与するもの。
"魂の解放者"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 自身の攻撃時最大BRV上限突破&与えるHPダメージ20%アップ
- 味方全員が、ブレイク時またはブレイク中の敵を攻撃時のBRVダメージ20%アップ
- 味方全員に、最大BRVに依存したBRVリジェネ効果(それぞれの最大BRVの20%)
~~~~~~~~~~~~
敵全体のブレイク状態を解除してからの攻撃により、実質的に全体遅延として機能する点や、"雷耐性ダウン"の付与の効果、LDアビリティ後は2回ぶん行動負荷、ACT加算なし、特定アビリティを使用回数の消費なしで行動できるなど、群を抜く強力な性能を持つ。
"影を留めぬ一閃エクステンド"習得により、最初のHP攻撃時に与えたHPダメージに依存したBRVを自身に加算するようになり、さらに与えるHPダメージが増えるようになった。
BTアビリティ 「ゲシュタルトドライブ」
性能はぶっ壊れ級。
10Hitの雷属性近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行うもの。
全て単体攻撃であるためBT火力は出し難いのだが、BT効果が壊れているためさほど気にならない。
BT効果が以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 与えるBRVダメージ50%アップ
- ブレイク時、およびブレイク中の敵に与えるBRVダメージ30%アップ、HPダメージ20%アップ
- 与えるBRVダメージ上限が9999を20%分突破可能(11,998まで)
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ
- 付与期間は10ACTION
~~~~~~~~~~~~
LD効果と合わせると味方全体のBRVダメージを70%も引き上げ、HPダメージも20%アップする。ライトニング個人で見ればLDと合わせてHPダメージが40%もアップするため、簡単にカンストダメージが出る。
ただし、付与期間が10ターンあるとはいえ、ライトニングは連続行動が得意なキャラクターという事もあり、あっという間に効果期間が無くなってしまう。
BRV攻撃やHP攻撃を織り交ぜなるべく残ACTION数を稼いでいこう。
コールアビリティ
CLDは敵全体のブレイク状態を解除してから攻撃するため、実質的に全体遅延として機能するほか、ダメージ面も非常に優秀だ。
Cアビは特殊効果でBRVリジェネの効果が発揮されるため、アビ使用後も継続してBRVを供給してくれる。
管理人考察おススメAF
おススメAFに関しては少し環境が変わり、
ラムザや
クルル、グラディオ、
パラディンセシルなど高火力を出すためのバッファーが充実してきているため、攻撃力から最大BRVを盛り、LDで付与されるリジェネを増やした方が効率が良くなった。
が、攻撃を盛っても問題ない。
初期BRVは「連閃」で付くリジェネを上げたいので盛りたいところ。
まとめ
ライトニングは対単体に特化した連続行動を得意とするスピードアタッカー。
ACTION数が厳しい
クエストや相手が単体のクエスト、雷吸収じゃない相手と対峙する際に非常に優秀な性能になっている。
武器を持っている場合第三防具までそろえて完全体を育成する事をおススメする。
コメント
最終更新:2021年01月26日 17:01