「へっ!ここで逃げちゃあ...オレぁ...オレ自身を許せねえよ。例え死んだってな!」
キャラ区分
クリスタル |
青 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
遠距離物理 |
バトルスタイル |
マルチサポーター |
スフィア |
C(回復/分配)・D(味方強化)・E(敵弱体) |
おススメAF |
攻撃108/初期BRV170 |
評価 |
85点 |
キャラ解説
DFFOO唯一運要素が絡む癖の強いキャラクター。
EXアビリティのバフであったり第二アビリティのバフであったりが確率で付与するようになっている。
LDアビリティが追加されデバッファーとしての役割も可能となったが、パターンが3つありどれが付与されるのかはランダムだ。
※ケットシーのEXアビリティも運次第でダメージ量が変わるがバフは確定で着ける。
バフが着かなかったりする為安定性はほぼ無いが、代わりに固有バフ「キャプテンの号令」や、パッシブ「プレイングコーチ」「破壊と力の共鳴」など不可視バフが充実していたり、EXアビリティのリキャストが早い等リカバリーは多少できるようになっている。
また、地味にカウンター持ちである。
※攻撃を回避した時にBRV攻撃でカウンターする。相手のHP攻撃を回避した後カウンターするとブレイクできるため役立つ場面もある。
使い方としてはダメージ効率が良いEXアビリティを軸に戦っていく事となるが、リキャストが早い為どんどんアビリティを使用しEXアビリティを溜めて攻撃していこう。
LDアビリティでアスピルが付与されるがアスピルは供給が出来る第二アビリティに使用するのがおススメだ。
通常アビリティ
①「ブラインアタック」
4Hitの単体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、相手に2ACTION"暗闇"を付与するもの。
行動負荷が低くなっている。
②「ブレイブリール」
味方全体に自身の攻撃力依存のBRV分配を行った後、自身のBRVを2倍にし、単体HP攻撃を行い、自身に以下バフを確率で付与するもの。
~~~~~~~~~~
- 攻撃力120%アップ(90%の確率で付与)
- 防御力100%アップ(90%の確率で付与)
- 素早さ70%アップ(70%アップ)
- 最大BRV100%アップ(100%アップ)
~~~~~~~~~~
③アディショナルアビリティ
Aアビは味方全体に最大BRVを10%アップを付与するものの為、BRV漏れを多少防げる。
EXアビリティ 「アタックリール」
全体に3Hitの遠距離物理BRV攻撃+分配HP攻撃を4回行い、味方全体に攻撃力依存のBRV分配を行い(加算量はランダム)、自身に6ACTION"キャプテンの号令",自身以外の味方に6ACTION"アタックリール"を60%の確率で付与するもの。
多段攻撃の為ダメージ効率が良い。
"キャプテンの号令"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 味方全員の初期BRV30%アップ・最大BRV20%アップ・攻撃力20%アップ+BRVリジェネの効果
~~~~~~~~~~
"アタックリール"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
"キャプテンの号令"は、初期BRVアップ&BRVリジェネ、最大BRVアップ、攻撃力アップと、サポーターに嬉しいパーティ全体強化の効果が並んでおり、パッシブ"プレイングコーチ","破壊と力の共鳴"とあわせて、初期BRV、最大BRV、攻撃力のパラメータアップ量がすべて50%に達する。
ワッカのダメージ源になっている為基本的に溜まったら即使っていこう。
LDアビリティ 「ステータスリール」
性能はぶっ壊れ級。(運次第では)
10Hitの全体遠距離物理BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を行い、相手に6ACTION"ステータスリール"を付与するもの。
次行動時にアスピル効果が付与される。
"ステータスリール"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 付与時または付与されている相手の行動後、デバフ"ステータスリール"の効果が以下のどれかにランダムで変化(変化前後の各弱体効果は同時に付与されない)
- ステータスリール(ステータス)
⇒初期BRV、最大BRV、攻撃力、防御力が50%ダウン
⇒受けるBRVダメージ20%アップ
⇒BRVが上昇しない(
セッツァーのフリーズと同様の効果)
⇒受けるBRVダメージ20%アップ
⇒行動不能になる(
ポロム等が付与できる混乱と同様の効果)
⇒受けるBRVダメージ20%アップ
~~~~~~~~~~
"ステータスリール"は強力な等倍ダメージを出せるだけでなく、相手の被BRVダメージを20%上げ、強力なデバフ効果を付与できる。
デバフは確定で付与するがどの効果が発動するかはランダムで相手が行動する度に効果が変わっていく為、今どの効果が発動しているかは常に確認していこう。
例えば敵が強力なリキャストアビリティを使用してくるときにブレイブのステータスリール状態だとどんなに痛い攻撃をされてもHPダメージを0にすることが出来るし、アクションのステータスリールだとそもそも攻撃してこない為強力なアビリティ前にこちらのBRVを加算しておいたりといった備えを必要とせず多少攻撃にACTIONを割けられるなどといったメリットがあるのだ。
また、今まではフリーズや混乱は1ACTIONや2ACTIONしか持たなかったがステータスリールは6ACTIONも持つため長期間フリーズや混乱状態にすることが可能だ。(運次第の為フリーズや混乱が全くつかない可能性もある。ここがワッカの性能が安定しないポイントともなっている。)
コールアビリティ
CLDは強力な等倍ダメージだけでなく相手に2ACTIONステータスリールを付与することが出来るため非常に強力だが、2ACTIONしか持たない為少し使いにくいが、BRVダメージを20%上げられるので、運良くステータスのステータスリールになるとBRVダメージを上げつつ防御力も下げる事が出来るといった非常に強力なデバフと化す。
Cアビリティは味方全体に分配しつつコールしたキャラの攻撃力、防御力、最大BRVを80%アップさせる効果が発動する為非常に強力。
ただ、3ACTIONしか持たない為BT前に使用したりするのがおススメ。
管理人考察おススメAF
ワッカは攻撃力依存のBRV加算が主になっている為攻撃108を最優先に、ついでキャプテンの号令によるBRVリジェネを増やすため初期BRVを盛ると良い。(ワッカのBRVダメージの低さを補う為それをリジェネでカバーする。)
まとめ
ワッカは冒頭で記載した通りプレイヤーの運要素が非常に絡んでくる癖が強いキャラクターになっている。
ステータスリールも非常に強力だが何が発動するかは運次第。
コールアビリティ要員としてはトップクラスの能力を持っているため、原作同様影の力持ち的存在だろう。
コメント
最終更新:2021年01月26日 17:04