「ボクも一緒に戦うクポ!」
キャラ区分
クリスタル |
青 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
遠距離物理 |
バトルスタイル |
バフアタッカー |
スフィア |
C(回復/分配)・D(味方強化)・E(敵弱体) |
おススメAF |
最大BRV330/炭坑に暮らすモーグリ族アップ★★ |
評価 |
90点 |
キャラ解説
①総評
...モーグリです。はい。ただひたすらにモフモフしております。
言わずと知れたチョコボと並ぶFFシリーズのマスコットキャラクターで、今回はFF6のモグという事でしっかりバトルメンバーとして正式参戦。
性能としては味方を強化しつつ自身でも火力を出していく「バフアタッカー」になる。
エスナに回復、追撃、BRV分配、リジェネなどサポーターに必要な能力を高水準で備えているが、反面これといった特徴が見た目以外に無い。
今後モグと相性が良いキャラクターが増えて言ったら評価がまた変わってくるキャラクターだろう。
②追撃で混乱付与やデバフ解除が可能
モグに水のハーモニーという専用バフが付与されていると、各HP攻撃後にエルニーニョとプラズマという2種類の追撃アビリティどちらかが発動する。
(味方にデバフが付与されていなければプラズマ、付与されていればエルニーニョになる。)
プラズマでは30%の確率で相手を1ACTION行動不能にする混乱を付与し、エルニーニョであれば味方のデバフを2ACTION短縮させる事が出来るという優れものだ。
対象外ダメージもありダメージ効率が良い事も優秀である。
③自己水エンチャンター
モグは自己水エンチャンターであるが、DFFOOでは水エンチャンターはキャラが少なく貴重であるためそれだけで価値が上がっている。
また、耐性ダウンについてはモグは水耐性ダウンは勿論、プラズマでダメージが出せる様に雷耐性ダウンも含まれているのだ。
これにより、雷エンチャンターとPTを組んでも活躍できるようになっている。
④使い方
モグは様々なことが出来るが基本的にはバッファーの為、水のハーモニーを始めとするバフとデバフ管理が重要になってくる。
また、大きいHPダメージを受けても即時復旧出来る様にLDアビリティをバトル序盤で乱用しない事である。
通常アビリティ
①「ジャンプ」
自身に自身の最大BRVの20%分のBRVを加算+4Hitの水属性遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に12ACTION"飛竜の角"を付与し、相手に4ACTION"雷水耐性ダウン"を付与するもの。
アビリティ使用後に「連続ジャンプ」に変化する。
バフ更新のジャンプに対して、火力の連続ジャンプと覚えておけばOK。
◎連続ジャンプ
- 自身に自身の最大BRVの50%分のBRVを加算+単体HP攻撃+与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップ+4Hitの水属性遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、相手に4ACTION"雷水耐性ダウン"を付与するもの。
対象外50%が付いている為ダメージ効率が良い。
使用後にジャンプに戻る。
"飛竜の角"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 味方全員の最大BRV&攻撃力40%アップ
- 敵全体の素早さ10%ダウン
~~~~~~~~~~
②「水のハーモニー」
味方全員に自身の最大BRVの30%分BRVを加算+4Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行い、自身に8ACTION専用バフの"水のハーモニー"を付与し、相手に4ACTION"雷水耐性ダウン"を付与するもの。
"水のハーモニー"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 自身に"エンチャント・水"の効果
- 味方全員にHPリジェネ
- 付与中"BRV攻撃"が"BRV攻撃+"に、"HP攻撃"が"HP攻撃+"に変化
- 自身がHP攻撃後、以下の追加攻撃発動(追撃中のHP攻撃を除く。1回の行動で追加発動はいずれか1回まで)
⇒味方に弱体効果が付与されている場合"エルニーニョ"
⇒味方に弱体効果が付与されていない場合"プラズマ"
⇒味方の行動開始時、それぞれの最大BRVの10%分BRV加算(LD武器パッシブ後)
⇒敵全体の素早さ10%ダウン(LD武器パッシブ後)
~~~~~~~~~~
◎エルニーニョ
- 味方全員に自身の最大BRVの10%分BRVを加算+2Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
- ターゲット以外にも20%分のHPダメージ
- 味方全員の弱体効果を2個回復
◎プラズマ
- 味方全員に自身の最大BRVの10%分BRVを加算+2Hitの雷水属性全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
- ターゲット以外にも20%分のHPダメージ
- ターゲットに15%の確率で1ACTION"混乱"(対象の敵が行動不能)付与
◎BRV攻撃+
- 味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算+2Hitの水属性遠距離物理BRV攻撃
◎HP攻撃+
- 自身に自身の最大BRVの20%分BRVを加算+水属性遠距離物理BRV攻撃+HP攻撃
③アディショナルアビリティ
味方全体の最大BRV20%を上昇させるシンプルな効果。
アタッカーのBT前に使ってダメージ貢献が出来る為使い勝手が良い。
EXアビリティ 「モーグリらんぶ」
味方全員に自身の最大BRVの30%分BRVを加算+6Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を行い、自身に6ACTION"モーグリ族の戦士"を付与するもの。
"モーグリ族の戦士"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 味方全員の奪ったBRV&加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限10%アップ(武器真化後、効果値が20%にアップ)
- 味方全員にそれぞれのHPが最大HPの50%以上の時、与えるBRVダメージ10%アップ(武器真化後、効果値が20%にアップ)
~~~~~~~~~~
「モーグリらんぶ」は、強力なバフである"モーグリ族の戦士"を付与できる。
BRVダメージアップはHPが50%以上の時という条件はあるものの、LDアビリティでのHP回復とHPリジェネがあるため大ダメージを受けない限りは簡単に条件を満たせるだろう。
基本的に溜まったら積極的に使っていくべきだが、バフを剥がしてくる相手の場合は直ぐに付け直せるように時にはアビリティ発動のタイミングをみると良い。
LDアビリティ 「モーグリだいこうしん」
味方全員のHPをそれぞれの最大HPの70%分回復し、3Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を3回行い、その後、味方全員に自身の最大BRVの40%分BRVを加算+3Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行った後、自身に12ACTION"水のハーモニー"を付与するもの。
次ACTIONにアスピル効果が付与される。
※BRVダメージは分散攻撃になっているため注意すること。
※LD武器をパッシブ化すると、追撃性能が下記の様にアップする。
◎エルニーニョ+
- 味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算+3Hitの水属性全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
- ターゲット以外にも20%分のHPダメージ
- 味方全員の弱体効果を2個回復
◎プラズマ+
- 味方全員に自身の最大BRVの20%分BRVを加算+3Hitの雷水属性全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
- ターゲット以外にも20%分のHPダメージ
- ターゲットに30%の確率で1ACTION"混乱"付与
LD武器をパッシブ化することにより味方の行動開始時のBRV加算、敵全体の素早さダウンの効果が追加(飛竜の角の効果と重複し、素早さ20%ダウンとなる)。
さらに、HP攻撃後に追加発動する攻撃がエルニーニョ+とプラズマ+になり、BRV加算量とHit数も強化され、より大ダメージを与えられるようになる。
LDアビリティで特殊効果が付与されることが無い珍しい性能になっているが、武器のパッシブ内容が非常に強力になっていることと、HPを瞬時に大回復できる点が魅力だ。
また、多段攻撃になっておりその攻撃回数がとても多い。
HPダメージアップの恩恵を大きく得られるためバトル終盤で連発していっても良い。(
ティナやヤシュトラ、
オニオンナイトのBT効果と相性が抜群)
コールアビリティ
CLDは味方のHP回復をしつつ、水属性全体遠距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を計4回行うLDコールアビリティ。LD武器パッシブ化済みなら、エルニーニョまたはプラズマまでセットで発動するようになる。
弱体効果を付与してくる敵に対してはエルニーニョ、そうでない敵に対しては強力な攻撃を食らう前にコールし、 プラズマによる混乱の付与を狙っていきたい。
もちろん、HPのリカバリーをしたいタイミングで発動させるのもアリである。
Cアビリティは使用後の特殊効果で味方全員に攻撃力20%アップ、最大BRV20%アップと、敵全体に素早さ10%ダウンの効果を発生させる優れもの。
バトル終盤相手に不可視バフがかかるタイミングで使ってPTのステータスアップと相手の妨害を兼ねていきたい。
管理人考察おススメAF
おススメAFに関してはモグは最大BRV依存のBRV加算を多用するため最大BRVを、次いでステータスアップの炭坑に暮らすモーグリ族アップ★★を盛っていきたい。
※攻撃力はエンチャントがあるため比較的伸ばし易いため優先度は低い。妥協点としてはありである。
まとめ
モグはバフ内容もさることながら火力も出し易く追撃により毎ターン高ダメージを出す事が出来、相手から高ダメージを受けても瞬時に立て直せる回復も持っているためマルチな性能を高水準で持っている。
各武器を持っている場合は第三防具までそろえて完全体を育成する事をおススメする。
コメント
最終更新:2020年11月16日 11:30