「あんたなんかに消せやしない。僕が見つけたのは、みんなを守る力だ!!」
キャラ区分
クリスタル |
赤 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
物魔混合 |
バトルスタイル |
味方強化アタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・D(味方強化) |
おススメAF |
攻撃108/最大BRV330 |
評価 |
93点 |
キャラ解説
味方強化に特化したアタッカーで、味方によって活きもするし消えもするキャラクター。
(性能的には
アルティミシアと似ている。
アルティミシアは味方からの介護を得て火力を出していくアタッカーで、オニオンナイトは味方を強化して味方に火力をだしてもらうといった感じ。)
間違ってもオニオンナイトを純粋なアタッカーとして見てはいけない。
使い方としてはオニオンナイトのLDアビリティとAアビの氷エンチャント、強力なBT効果の三つを最大限に生かすことに年頭を置いた立ち回りをすると非常に強力なキャラとなるため、なるべく自身の素早さを上げないことがコツである。(例えば、"忍の兵法"のパッシブを外すなど工夫が必要だ。管理人的には"忍の兵法"はあまり実用性を感じなかったため外して使っている。)
LDアビリティは味方にアスピルの効果をつけて連続行動させるものなので、感覚的には
アシェラやクァイスのヒーローサポート、
アルティミシアのヘルジャッジメント、
クラウドの画竜点睛など強力な通常アビリティを持っているキャラと相性が良いのではと思う。
セフィロス同様上方修正は貰えなかったため、自身で火力を出すことが難しい。オニオンナイトに火力を頼りすぎないように注意しないといけない。(と言ってもサポーターキャラよりは火力はあるのだが。)
総じて、これで上方修正やリジェネ/供給があったらぶっ壊れてたかもなぁというキャラである。
通常アビリティ
「ブリザドコンボ("賢者"付与中の効果)」は単体に5Hitの氷属性魔法BRV攻撃+単体HPを行い、自身に"賢者"を付与するもの。
("賢者"は自身の魔法攻撃力と、味方全体の攻撃力が上昇する。)
"賢者"がレベル3だと対象外50%が付きダメージ効率が上がる。
「連続ヒット」を使用すると解除されるが、レベルは維持する為切り替えし易い。
「連続ヒット("忍者"付与中の効果)」は単体に6Hitの近距離BRV攻撃+単体HPを行い、自身に"忍者"を付与するもの。
("忍者"は自身の素早さが上昇する。)
「ブリザドコンボ」を使用すると解除されるが、レベルは維持する為切り替えし易い。
Aアビは味方全体に氷エンチャントを付与するもの。エンチャントを付与するため純粋に火力を上げてくれるため非常に強力。
だが、5ACTIONしか持たず2回しか使えないため、LDのアスピルなどを活用し上手く使っていこう。
EXアビリティ(2つあるため分けて記載)
「プチメテオ」は全体均等に6Hitの魔法BRV攻撃+等倍HP攻撃を行い、自身に"賢者"を3段階、自身に4ACTION"禁断の地の力"、敵全体に4ACTION"氷耐性ダウン"を付与するもの。
※自身に"賢者"のバフが付与されている時にプチメテオに変化する。
"禁断の地の力"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 自身に「エンチャント・氷」の効果+味方全体の上限突破率20%アップ
~~~~~~~~~~~~
「流剣の舞」は単体に6Hitの近距離BRV攻撃+HP攻撃を2回行い、自身に"忍者"を3段階、自身に4ACTION"禁断の地の力"、敵全体に4ACTION"氷耐性ダウン"を付与するもの。
"禁断の地の力"というバフが強力だが4ACTIONしか持たないため基本的に溜まったら即使いたいのだが、オニオンナイトはLDアビリティやエンチャントなど色々選択肢があるため、バフが切れるギリギリで使っていっても良い。
※いかに味方に火力を出してもらうかというキャラなので意外と自前のアビリティは残る。
LDアビリティ
性能はぶっ壊れ級。(一緒に編成する味方によって壊れになるのかそうでなくなるのか決まる。)
「ソード&マジック」は8HIT氷属性近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃+5HIT氷属性全体魔法BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行い、自身に専用バフで"じゅくれんど99"を付与するもの。
さらにアビリティ使用後に、自身以外の味方全員を自身の次に割り込ませる。(先頭にするキャラクターは任意で選択可能。)バーストモード中は バーストモード終了後に行動させる。
"じゅくれんど99"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 味方全員の最大BRV30%アップ
- 自身に下記の効果
攻撃力50%アップ
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ
与えるBRVダメージと与えるHPダメージ20%アップ
自身の付与する強化効果を4ACT期間延長
~~~~~~~~~~~~
味方全体強化は控えめだが、自身への効果は凄まじい。早めに一回LDアビリティを使用しこのバフを付けたいところである。
冒頭で記載した通り、一緒に編成する味方の通常アビリティの強さによってぶっ壊れアビリティと化す。
BTアビリティ(2つあるため分けて記載)
性能はぶっ壊れ級。
「にんじゅつ」は8Hitの氷属性近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行うもの。
「だいまほう」は12Hitの氷属性全体魔法BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行うもの。
"賢者"が付与されていれば「だいまほう」に、"忍者"もしくは何も付与されていない場合は「にんじゅつ」に変化する。
BT効果が以下の通り。
(「にんじゅつ」と「だいまほう」では魔法攻撃力を上げるのか物理攻撃力を上げるのかで分かれる。)
~~~~~~~~~~~~
- 与えるBRVダメージ50%アップ
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ
- 物理攻撃力30%アップ(“にんじゅつ”後限定)
- 魔法攻撃力30%アップ(“だいまほう”後限定)
- 与えるBRVダメージ上限が9999を20%分突破可能(11998まで)
- 与えるHPダメージ20%アップ
- 付与期間は6ACTION
~~~~~~~~~~~~
ライトニングのBT効果と非常に似ていて、物理か魔法かどちらかの攻撃力を上げるかで使用するアビリティを決めよう。だが、特に選ばずとも50%もBRVダメージを引き上げるため余裕が無ければアビリティを選ばず使用しても構わない。(特にフレンドオニオンナイトは強力なため呼んだら即使いたいものである。)
効果期間もバフの効果も非常に優秀なため様々な場面で味方の火力を長期間引き上げることが可能。(個人的には忍術のほうだと素早さが上がりオニオンナイトがいっぱい行動してしまうため魔法の方がおススメ。)
BT効果が壊れているためフレンドに設定しても喜ばれるキャラとなっている。(ただし第3防具必須)
その他
Cアビリティは氷属性のブリザドコンボに攻撃力小アップがのる無難なものだが、CLDが「ソード&マジック」になっているためぶっ壊れ。
オニオンナイトを編成していなくてもターンコンバートが使えるため緊急用で重宝するだろう。
オニオンナイトには闇武器が実装されている。
自身の火力アップにつながるので忘れずにストーリー二部で取得しておこう。
おススメAFに関しては王道の攻撃108/最大BRV330で問題ない。オニオンナイトは分配力は皆無なので初期を盛る必要は無い。
まとめ
オニオンナイトは味方と一緒に火力を出していくまさに一昔前のThe.主人公といった感じの能力です。これで供給やリジェネがあったらぶっ壊れ級だったのかなぁという印象。
LDが強力でBTはぶっ壊れ級のため、運良く引けた人はラッキー。まずBTキャラは1ACTIONで100万近くのダメージを出せるためこれだけで価値がある。武器を引けた人は優先的に育てることをおススメ致します<(_ _)>
コメント
最終更新:2020年10月24日 18:25