- MR
【用語:パラメータ/略語】えむあーる等
- 魔法防御力を表すパラメータ
- マジックリフォーム(旧称:マジックルーレット)の略称
- 【パラメータ】
パラメータのうちの一つで
魔法防御力を表す。語源は「魔法への抵抗」ということで、Magic Resistanceだろうか?
他に、多少の
INT依存スキルの威力の増加、魔法スキルの
ディレイが短縮する効果があり、白魔法・
守護精霊召喚系・状態異常魔法の効力、
MP自然回復量、MP
POTの回復量、
マナキスによるMP回復量などにも関与する。手動で上昇させると、最大MPが20上昇する。育て方によって恩恵の差が激しい。
特に
MR依存の攻撃スキルを持っている場合、MRで火力とディレイ短縮を一手に担うことになる。
無属性・
白魔法・
守護精霊召喚系が
先行の時に、レベルアップで必ず上昇する。
氷結系・
電撃系・
黒魔法・
変化系でも、レベルアップでランダムに上昇する。
聖杖・
ローブの装備条件になっている。
白テチは言うまでも無く必要。
黒テチや
灰テチもMR上昇による恩恵は大きいので上げておくべき。
現在は白魔法攻撃だけでとどめを刺せるため、一次覚醒後までには白テチで
陣消しを目指す場合が多い。
殴テチでも補助スキルは使用できる。そういう意味で、上げておいても損は無いと思われる。
ローブの装備条件になっている。魔法ディレイ減少や手動上昇による最大MP20上昇、それに伴い
マナウォールによる耐久力にも関与する。
高Lvになると、
DEFが他の
INTキャラより低い代わりに
INT・
MRが高い、といった配分にされることも多い模様。
ハンドベル・
ローブの装備条件になっている。
守護精霊型の場合に限り必須。守護精霊型の精霊は、攻撃を含め全てのスキルがMR依存となっている。
他の
キャラほど短ディレイの恩恵は無いと思われる為、他の
型の場合はローブの装備条件に留めるだけでも良い。初期値の場合もある。
ハンマーの装備条件になっている。
ハンマー主体であれば主火力なので必須だが、
サイズ主体の場合は初期値のことが多い。
INTキャラではあるのだが、
Lv200時点で初期
MR2である。
アクションスキルで基本的にディレイを考える必要はないため、初期値、もしくは
ローブ装備条件に留める場合が多い。
魔剣士型や
真魔なら上げることになる……かもしれない。
上記キャラの場合初期UPPが高い場合が多く、
ホプロンシールドの装備条件を満たす場合を除いて初期値のことが多い。
- 【システム略称】
マジックリフォーム(旧称:マジックルーレット)の略称。装備品ごとに決められた
seedを支払うことで、
合成回数以外の補正を未合成の範囲内でランダムに変化させることができる。
一部の装備品や、元から補正が固定されているものにはできない。
一般には、旧称の「マジックルーレット」や、「回す」などと呼ばれている。
各
フリーマーケットのNPC(パイ,パオ,キキ)にて利用可能。
最終更新:2015年07月31日 08:20