Nルナ

Nルナ

タイプ:雷/樹
スキル1.周りの音を消す程度の能力:ターン終了時、35%の確率で自分の回避が1段階上がります。
スキル2.静かなる月の光:雷属性のスペルでダメージを受けると、自分の特攻が1段階上がります。
重複弱点(3倍):なし
弱点(2倍):炎、氷、毒、虫
抵抗(1/2倍):水、樹、鋼
重複抵抗(1/3倍):雷
無効:なし

種族値・同タイプ比較

雷/樹 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
Nルナ 120 30 80 105 90 75 500
N幽香 105 90 90 140 85 50 560
S雷鼓 120 115 80 50 90 105 560

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細 習得Lv
ルナサイクロン 特殊 70 100 0 30%の確率で、自分の回避が1段階上がります。 初期
サイレントフラワー 特殊 70 100 5 10%の確率で、相手を眠らせます。 15
サイレントストーム 変化 - 200 10 相手を麻痺させます。 20
サイレントサイクロン 特殊 100 100 20 30%の確率で、自分の回避が1段階上がります。 30
ナイトフェアリーズ 特殊 100 100 20 数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 35
ブライトナイト 変化 - - 20 先攻で使用します。使用時のVPにより、使用ターンのみ回避率が上昇します。
(3/4以上:+1000、3/4未満:+2倍、1/2未満:+20)
40
ムーンスティルネス 特殊 100 100 20 30%の確率で、相手の特攻を1段階下げます。 60
ダークスティルネス 変化 - 100 10 相手のスペルを3個封じます。 禁呪

考察

基本評価

光の三月精が一人(一体?)、月の光のルナチャイルド。
コストパフォーマンスに優れた継続ダメージスペル「ナイトフェアリーズ」を筆頭に攻撃、補助スペルがバランスよく揃っており
「何も出来ないので交代せざるを得ない」状況に陥りにくいのが特徴。
回避スペルをチラつかせながら麻痺、継続ダメージ、スペル封じを撃ち込み相手の戦力を少しずつ弱らせていこう。

運用方法

耐久、攻撃性能どちらもそれなりの数値を持っているので、BPの振り方で細かい運用方法が変わってくる(と思われる)。
…が、兎に角ナイトフェアリーズが優秀。基本的にはこのスペルを如何に命中させていくかを考える。
有利が取れると読んで先発で起用するも良し、火力に乏しい耐久コダマへ後出しするも良し。
そこからは対戦相手との読み合いに依るところが大きいが、迷ったらナイトフェアリーズを撃てば無駄にはならない。

そしてナイトフェアリーズを命中させてからがルナの本懐。
■継続ダメージを嫌って交代する相手にナイトフェアリーズ連打
■気にせず殴ってくるようならブライトナイトで回避して時間稼ぎ
■ブライトナイト読み…を読んでサイレントストームorダークスティルネス(ここが一番の頑張り所)
飛びぬけて耐久に優れているわけでもないので、如何に相手の行動を読み切り、余計なダメージを受けずに行動できるかが鍵。

継続ダメージ+回避というスペルの組み合わせは相手の交代を誘発しやすく、それ故に相手のコダマ全員に満遍なく被害を与えやすい。
なので、Nルナと高火力コダマを組ませることで
 Nルナがダメージと麻痺をばら撒き→弱ったところを高火力コダマで一掃
という流れを狙っていける。地コダマには麻痺が入らないが、代わりにナイトフェアリーズが通るのでルナ自身で処理しやすいはずだ。

BP振り

それぞれのステータスに振る理由や利点を簡潔に。

■H振り
とりあえずより多くの攻撃に耐えたい場合や、耐久型コダマと撃ち合うつもりでいるなら。
ただ、無振りでも1.2倍ナイヘは3回耐えられる(HP実数値370)のでそこまで重要度は高くないかもしれない。

■BD振り
明確な標的が存在しているなら。どうせここに振るならHにも振って特化すべきか。

■C振り
ナイトフェアリーズによるプレッシャーをより強くできる。
ルナ自身をアタッカーとして運用するなら振っておきたい。

■S振り
麻痺なしで先手を取れる相手が増え、麻痺に割いていた一手を他のスペルに回せるようになる。
特にダークスティルネスが撃ちやすくなるので、禁呪(もしくは第6,7スペル)が強力なコダマへの嫌がらせ能力が高まる。
Cと一緒に振り、アタッカー気味に動かすのも一考。

対策

継続ダメージ、麻痺、スペル封じが揃っているため、放っておくとPTをボロボロにされる可能性がある。
登場させてしまった時点でナイトフェアリーズを撃ち込まれるのは必至なので、せめて攻撃自体のダメージは半減で受けるようにしよう。
後は回避スペルのタイミングを読んで攻撃を当てていくのみ。Nルナ側も交代受けする可能性を考えると炎か氷のスペルが無難か。
ナイトフェアリーズを恐れて交代ばかりしていると全コダマが麻痺+スペル封じなんてことになりかねないので、強く出る勇気も必要だ。

「相手の回避値を0にする」攻撃スペルがあれば読みの負担は小さくなる。
現在弱点を突けるのは、Aフランの「そして誰もいなくなるか?」・Aにとりの「スーパースコープ3D」・妹紅系統の「正直者の死」・A空の「アビスノヴァ」・Sチルノの「フェアリースピン」がある。
ただし、Sチルノ以外は全て禁呪なのでスペル封じには注意。

装備候補

  • 諏訪子:継続ダメージ→回避連打するにはうってつけ。
  • 呪い子:相手の交代を誘い、こちらが無傷で行動できるチャンスを増やす。諏訪子とのセット装備がお勧め。
  • 魅魔:こちらも交代誘発だが、回避スペルとの相性は良くない。ルナ自身で積極的に殴るなら呪い子よりこちらか。
  • 猛毒付与:所謂マガンストームだが回避スペルがある分スターよりも性質が悪い。

コメント欄


  • 禁呪の回避無視はスペル封じでなんとかできそう。 - 名無しさん 2014-02-04 16:53:53
  • Aフランのそして誰もいなくなるか?も回避無視。  - 名無しさん 2014-02-04 14:58:53
  • 更にA空のアビスノヴァも回避無視。使用者は少ないし、VP殆ど使ってくるので余り打たれないが一応。 - 名無しさん 2013-11-26 08:48:25
  • Sチルノのフェアリースピンも回避0で弱点に刺さる。Sチルノそのものの使用者は少ないと思うけど参考程度に - 名無しさん 2013-11-26 04:58:35
  • 俺もレンタルで使って非常に使いやすくていい感じだった。記事内容事態もgood。でも炎、氷抜群っていうのと地面等倍の樹ってのが使いにくいんだよなぁ… - 名無しさん 2012-12-09 15:36:47
  • 12/08の進化後コダマレンタルテストで中々の活躍を見せてくれたので、その時の使用感を元につらつらと。CS極で運用してたのでBP振りについてはまだ議論の余地があると思いますががが - ID:10518 2012-12-09 04:26:45

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月01日 15:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。