A文

属性:風/闘

重複弱点(3倍):なし
弱点(2倍):雷、氷、風、理
抵抗(1/2倍):樹、闘、闇
重複抵抗(1/3倍):虫
無効:地

スキル1.風神少女

ターン終了時、25%の確率で自分の回避が1段階上がります。

スキル2.伝統の幻想ブン屋

命中が下がりません。

種族値・同タイプ比較

風/闘 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
A文 95 120 80 50 90 110 545
Tミスティア 125 50 100 105 80 70 530
S美鈴 110 90 90 60 70 110 530

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細 A文
疾風扇 物理 60 100 5 - 初期
天狗の太鼓 物理 80 100 20 20%の確率で、相手を麻痺させます。 15
鎌鼬ベーリング 物理 80 100 5 1ターン目に飛び上がり、2ターン目で攻撃します。
空中にいる間は、時間差スペルなど一部のスペルを除く
ほとんどの攻撃を回避します。
20
天狗のマクロバースト 物理 90 100 30 与えたダメージの1/8、相手のVPを減少させます。 30
無双風神 物理 100 100 25 30%の確率で、相手の防御を1段階下げます。 35
風神木の葉隠れ 変化 - - 20 先攻で使用します。使用時のVPにより、使用ターンのみ回避率が上昇します。
(3/4以上:+1000、3/4未満:+2倍、1/2未満:+20)
40
猿田彦の先導 物理 120 100 30 与えたダメージの1/3、自分もダメージを受けます。 60
天上天下の照國 物理 20 100 15 残りHPが少ないほど、威力が上がります。
(68%未満:威力40、35%未満:威力80、21%未満:威力100、11%未満:威力150、5%未満:威力200)。
禁呪



考察

基本評価

A系統にも関わらずS110を誇る高速アタッカー。
A系統らしくAも120あり、更に属性が風/闘とパーティによっては受けづらい組み合わせである。
更にC50と種族値の無駄も少なく、耐久も低くは無い。

その性能と初期コダマの1体であること、その中でも初心者向けと紹介されていることもあって
10月と11月の桜華杯では最も使用者数と選出数が多かった。


運用方法

有利な相手に出して、やられる前にやるのが基本になる。
相手の出方を伺いたい場面やBPを消費させたい場面は回避技を使うと良い。

交換間際でベーリングを使えばVPが減っていても回避できるが、
相手が風半減の場合は交換する事がほぼ確定してしまうのでオススメはしない。

攻撃技だが、言うまでも無く弱点を突ける技があればそれを優先する。
風技は、猿田彦は反動がそこそこ痛いので、様子を見たい場合はマクロバーストでVPを同時に削ったほうが良い。
敢えて猿田彦の反動を利用して天上天下を有効活用していくのも狙えるが計算できない場合は博打になる。

風も闘も同じ場合はデメリット無しで威力100の無双風神がいいだろう。
逃げられることも多いので、控えにもなるべく等倍以上を当てるように心がけた方が無難。

交換で受け出しする場合はなるべく半減以下にすることを心がける。
耐久は低くは無いが、高火力コダマの攻撃は等倍でもHPの半分以上を持っていかれる場合がある。

天上天下の照國の最高火力は200(HP5%未満)である。属性一致なので等倍でも大体の敵は一撃で倒せる。
燃費も良いので先攻されなければ劣勢からの逆転も十分可能。

スキル1で回避が上がる場合があるが、よほど追い込まれた状況でなければ特に意識しなくていいだろう。

ベーリングに回避スペル、スキル1の回避上昇と回避する手段が豊富なのを活かして居座り続ける戦法も存在する。


BP振り

典型的な高速アタッカーなのでAS全振りがいいだろう。
Sについては速度15%上昇カードや5%全体強化、更に速度乱数次第では
S90族にも抜かれてしまうこともあるので64振りは必須。

耐久は特に調整相手がいなければ振らなくて良い。


弱点・苦手なコダマ

風闘しか無いので、鋼霊のように風も闘も半減以下のコダマ相手では手も足も出ない。
また等倍だと耐久型を1から落とすのは難しい。
特に闘が効かない場合は、反動が痛い猿田彦か消費VP30 威力90のマクロバーストしか選択肢が無いので
殴り合いで不利になりやすい。

具体的には雷全般や理全般は弱点を突けない上に逆に弱点を突かれるため苦手。同属の風も苦手である。
特に比較的よく使われるS妖夢やA朱鷺子は相性だけでなく、スキルやスペルも天敵である。

HPが低くなりがちだが、先攻攻撃を持たないため
弱点属性の先攻攻撃や、HPが残り少ない場面での先攻攻撃は致命傷となる。
また物理技しか持たないので物理障壁に弱い。
同様の理由でカウンターも気をつける必要があるが、その場合は太鼓でダメージを控えつつ麻痺を狙うと良い。

主力技の消費が激しいのでVPを削る持ち物や技を使われると流れやすい。

麻痺や火傷になればその戦力は大きく下がる。
ただし麻痺していても、S70以下はS無振りだと追いつけない場合がある。


装備候補

  • 風、闘、物理強化:定番の持ち物。
  • 速度上昇:定番の持ち物2。大体S90以上の敵が見えたときは持たせておくと良い。
  • 神子:確実に天上天下を最高火力にできる。ただし弱点をくらわないと無駄に終わりやすい。また猿田彦との相性は最悪。
  • 妹紅:こちらは運にもよるが、猿田彦を思う存分使うことができる。先攻技に注意。
  • ぬえゾウ:確実に行動回数を増やしたいならこちら。
  • 障壁破壊:物理障壁対策に。
  • 状態異常回復:麻痺や火傷対策に。優先度は低い。
  • エリス・呪い子:ベーリングや回避を使って居座り続ける場合は必須。
  • ビビット:回避主体の戦法をする場合に。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月26日 01:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。