Hカナ

Hカナ

タイプ:霊/闘

スキル1.夢を失った少女騒霊(Lv.25習得)

眠りません。

スキル2.心身滅すれば火もまた涼し(Lv.50習得)

炎属性のダメージを25%軽減します。

重複弱点(3倍):
弱点(2倍):風、理、霊
抵抗(1/2倍):毒、岩
重複抵抗(1/3倍):虫
無効:無、闘

種族値・同タイプ比較

霊/闘 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
Hカナ 120 50 105 110 85 60 530
AD美鈴 110 95 90 85 90 90 560
S神子 105 60 90 100 95 110 560

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細
エナジーノイズ 特殊 60 200 0 20%の確率で、相手を混乱させます。
ソウルバード 特殊 70 100 5 30%の確率で、相手の特攻を1段階下げます。
マテリアルゴースト 特殊 90 100 20 20%の確率で、相手を麻痺させます。
ランページゴースト 特殊 100 100 30 20%の確率で、相手を混乱させます。
パラレルスプレッド 物理 - 100 15 自分のレベル×1.2の固定ダメージを与えます。
無属性には効果がありません。
その他の属性、スキル、アイテムでダメージが変動しません。
送り拍子木 変化 - 200 10 相手を麻痺させます。
ミステリーサークル 変化 - - 20 5ターンの間、特殊攻撃のダメージを半減します。
交代しても効果は継続します。
夢消失 特殊 100 200 30 相手のスキル、装備を2つ同時に無効化します。

考察

基本評価

S60と鈍足ながら物理耐久が高めで、霊闘という地味ながら受けづらい属性を持つ物理アタッカー
…だったが12月17日の更新で特殊アタッカーになった。
また霊ナイヘ、命中200%麻痺、特殊障壁、威力100装備スキル消去などサポートに秀でる面も持ち、
可愛い顔して中々侮れない。

更新により夢消失が非常に強力なスペルとなった。
無属性に当たらないものの、一致100命中200でのスキル装備全破壊は強力そのもの。
これを撃ち込めるかで展開が大きく変わるだろう。

無属性への交代読みで闘属性で殴ったり、麻痺を入れたり苦手な特殊への壁を張ったりと、
とても器用なのでごまかし方にも事欠かない。
消費0スペルを持つのも嬉しいところ。

とはいえ鈍足のため、凍結ハメされたり上から霊理風の特殊技で叩かれると大体お悔みしてしまう。
相手が鈍足でない限り、先に2発目を受けて落とされることが多いので継戦させるには工夫が必要。
スキルで催眠を受けないので催眠持ちにも強気に出られるが、催眠持ちコダマには風や理属性が多いので注意。

霊/無コダマ(D霊夢、Dレイラ、Nルナサ)には送り拍子木で麻痺を入れる位しかできることがない為、
それらが見えたら選出は控えるのが吉。

特殊アタッカーでありながら特殊に弱い変わったコダマ。弱点を補える特殊受けを控えに据えておくと良い。
読み勝って相手2体以上に夢消失や拍子木が入ればしめたものである。
いかに上から弱点をくらわずに超スペックのスペルを撃てる回数を稼げるか、にかかっている。

運用方法

BPの振り方はさまざま。他の味方の打点が足りてるかと相談して決めるのもいい。

○HC(通常アタッカー型)
H120B105と比較的高めの物理面耐久ということで主に物理相手に足を止めて殴り合いスタイル。
単純に殴りに行くならこれが一番安定すると思われる。
夢消失の効かない無属性に対して闘でゴリ押しが効くのはC振りの長所。
弱点属性の一致特殊を受ければH極振りでも大抵一撃で落ちるので、味方で弱点属性が来ないよう脅せる、または補えるなら。
先発なら後ろに鋼タイプ、その鋼も突破される危険性のある炎/地の対策は置いておきたいところ。
夢消失そのもののダメージは軽減されるため、ぬえカード持ち相手とはあまり殴り合いたくないので注意。

○HB(物理受けサポート型)
耐久面はHCの項でも触れたとおり、こちらは受けを重視した運用をする場合の振り方のため、火力を期待するのは酷だろう。
第5~8スペルはサポート面で非常に優秀なのでそれらを上手く使って相手を削ったり流していくスタイル。

○HD(両受けサポート型)
物理面はある程度信頼がおけるためやや脆い特殊面を補い、受けに特化したスタイル。
特殊相手でも相手次第で突っ張っていけるため相手できる幅は一番広い、と思われる。

一撃の火力よりは、強力な効果のスペルを複数回当てに行きたいのでこの型が筆者は一番安定していると思う。
弱点を突かれなければぬえマミゾウカード持ちでおおよその攻撃なら2撃耐えやすいので、その間に夢消失+拍子木で
有利を狙う。補佐に鋼の受けコダマやてゐカードを持たせると選択肢やワンチャンスが持ちやすくなる。

催眠を受けず安定した耐久で相手を真っ白に出来、追っ払うまたは倒すことが叶わなくても、
相手は装備など失った状態で後続の相手をすることになるので先発に大きく向く。
開幕対面で相性勝ちした場合、交代先に夢消失1発など入ればアドバンテージが凄まじいものになる。
そういう意味では相手の初手選出が風に傾きやすくなる。パーティ編成の参考に。

○CS(奇襲アタッカー型)
耐久面は素に任せ、同速付近のコダマを主観に上から叩くスタイル。
また麻痺持ちのため、S文以外なら麻痺後確実に抜いて行けるのも魅力か。

対策

霊/無属性コダマを手持ちに入れておけば大体出てこない。麻痺を食らうのも嫌という人は異常回復カードを持たせて出すと良いだろう。
無属性が手持ちにいない場合高確率で選出される為、なるべく相性の悪くないアタッカーにぬえやマミゾウを持たせて
消去を気にせず上から潰すように。てゐカード対策に先制技があるとなお良い。
読みに失敗して交代先に弱体技が降ってくる事態は避けたいため、対面した場合なるべく交代せず先発で消耗させ、
先発が撃ち負けても後続で上から叩けるようにするのが良い。

装備候補

美鈴/幽々子カード:2属性しかウェポンはないが、故に単属性強化でも安定しやすい利点にもなる。
先制カード:鈍足を補うためには有用。一撃でも夢消失を多く入れれば大きく有利を取れるのでお勧め。
天子/鈴仙カード:受けを意識する場合には有用、16%軽減+急所防御は非常に大きい。
火傷、睡眠、猛毒付与カード:受けのスタイルの時は生きる、特に火傷と睡眠はスキルで無効なのでシンクロも怖くない。
ぬえ/マミゾウカード:苦手な属性相手にも夢消失を一発ぶつけるために。
             BやDに振っている型であれば2撃耐えを狙いやすくなり行動を増やせる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月17日 23:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。