属性:岩/地
スキル1.知識と歴史の半獣
怯みません。
スキル2.歴史を創る程度の能力
ターン開始時、相手のスキルのどちらかをコピーします。
重複弱点(3倍):水/樹
弱点(2倍):氷/闘/地/鋼
抵抗(1/2倍):無/炎/風/岩
重複抵抗(1/3倍):毒
無効:雷
種族値・同タイプ比較
| 岩/地 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| A慧音 |
140 |
130 |
80 |
40 |
90 |
65 |
545 |
| Sてゐ |
100 |
40 |
80 |
95 |
110 |
120 |
545 |
| D天子 |
125 |
90 |
120 |
80 |
90 |
55 |
560 |
| Aマミゾウ |
115 |
40 |
85 |
140 |
100 |
80 |
560 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| 旧秘境史 |
岩 |
物理 |
70 |
100 |
5 |
10%の確率で、相手を眠らせます。 |
| 邪馬台の国 |
地 |
物理 |
80 |
100 |
10 |
30%の確率で、自分の防御が1段階上がります。 |
| 三種の神器 鏡 |
鋼 |
特殊 |
- |
100 |
20 |
後攻になります。相手が特殊攻撃を仕掛けてきた場合、 相手に受けたダメージの2倍のダメージを与えます。 属性、スキル、アイテムなどではダメージが変動しません。 |
| 新幻想史 |
岩 |
物理 |
100 |
100 |
30 |
30%の確率で、自分の攻撃が1段階上がります。 |
| 一条戻り橋 |
地 |
物理 |
100 |
100 |
30 |
与えたダメージの1/3、自分のVPが回復します。 |
| 三種の神器 剣 |
鋼 |
変化 |
- |
- |
15 |
自分の攻撃、特攻を2段階上げます。 |
| エフェメラリティ137 |
理 |
物理 |
90 |
100 |
20 |
- |
| 三種の神器 郷 |
鋼 |
物理 |
- |
100 |
20 |
後攻になります。相手が物理攻撃を仕掛けてきた場合、 相手に受けたダメージの2倍のダメージを与えます。 属性、スキル、アイテムなどではダメージが変動しません。 |
考察
基本評価
鈍足高火力アタッカー。
種族値だけ見ると堅そうに見えるが弱点がメジャー過ぎて何の考えも無しに出すとすぐに気絶しちゃうので気を付けよう。
ただ、基本スペックそのものは高く、こちらの弱点を突けない相手に対しては両面反射も相まって強く出れる。
スキルの「怯みません」は鈍足のA慧音と相性が良い。
もう片方のスキルコピーは完全に運任せなので過信は出来ないが、たまに幽々子やフランのスキルをコピーしてエライ事になる。
霖之助のスキルをコピー出来れば催眠ゲーも出来るかもしれない。
運用方法
禁呪を覚えさせると両面反射が使えるようになり、こちらが有利な読み合いを仕掛けれる。
受けれる相手に出して、後続に大きな負担を掛けるのが主な運用法だろうか。
積み技も使え、回避読みで積めれば元から高い火力がさらに高くなり、半減で受けても相当痛い。
また、一条戻り橋が強力でVP切れの心配の必要があまり無い。
厨コダマ筆頭のA朱鷺子に強く、T魔理沙やHミスティアにも強く出れる。
BP振り
大きく分けて、HAに振る反射メインの型と、ASに振って高火力広範囲を生かす型に分かれる。
どっちを使うかは自分のPTと相談して決めよう。
HA振りは相手を一体落とす力が強く、AS振りは鈍足の交代受けを許さない。
装備候補
- てゐカード 鈍足という弱点を補える強力なカード。
- ぬえカード 弱点がメジャーなのでワンキル防止。誰が持ってても強い気はする。
- 物理火力上昇系 後続に掛ける負担を増やすならコレ。
- 神子カード 反射を生かすなら是非付けたい。
- 速度上昇系 抜きたい相手を増やしたい場合に重宝する。
最終更新:2014年10月17日 23:14