Dパチュリー
タイプ:地/雷
スキル1.動かない大図書館
相手のスペルが急所に当りません。
スキル2.魔法を使う程度の能力
特殊スペルでダメージを受けると、ダメージの1/8だけ自分のVPが回復します。
重複弱点(3倍):
弱点(2倍):樹/地/水/氷
抵抗(1/2倍):毒/風/岩/鋼
重複抵抗(1/3倍):
無効:雷
種族値・同タイプ比較
| 地/闘 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| Dパチュリー |
100 |
30 |
110 |
120 |
155 |
30 |
545 |
| 大ナマズ |
160 |
105 |
85 |
105 |
75 |
30 |
560 |
| がぶりあす |
105 |
110 |
90 |
75 |
80 |
100 |
560 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
備考 |
| アグニシャイン |
炎 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
| プリンセスウンディネ |
水 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
| シルフィンホルン |
樹 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
| レイジィトリリトン |
地 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
| メタルティファーグ |
雷 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
| トリリトンシェイク |
地 |
特殊 |
90 |
100 |
20 |
| シルバードラゴン |
雷 |
特殊 |
100 |
100 |
25 |
| エメラルドガリス |
地 |
特殊 |
120 |
85 |
30 |
基本評価
同タイプの大ナマズ、がぶりあすと比べて防御、特攻、特防に優れるわ。
耐5弱4とまぁまぁ。
また攻撃属性が五つあるから弱点を取りやすく、攻防ともに揃っているわね。
ただし、速度30と鈍足だから殴り合いにおいて大分不利な面もある。
差別化
分類が違うが、向こうの方が素早く扱いやすい。
先制技や威力の高い水サブも備え、実際にがぶりあすと戦うとDパチュリーに勝ち目はないのよね。
豊富は攻撃範囲と優れる耐久で差別化を測りたいわ。
HP160と耐久やAC共に105など役割が大体被っているわ、
状態異常無効で安定性も高く、フルアタ構成のDパチュリーと違って回避や積みなど器用。
豊富な攻撃範囲、そしてC120であることを生かしたい。
運用方法
攻撃範囲とC120を生かす為、あまり耐久にBPを割けないわ。
よって有利な相手への受けだしを狙っていく形になるわね。弱点は4つあるので注意。
そして相手の交換先に有利な技を繰り出していくスタイルが中心。
パーティ構成はパチュリーの攻撃が聞きづらい神地や無、闘、悪、理などの等倍だが特防の高いコダマも辛い。
ADチルノや
S幻月など先発コダマとして優秀な氷コダマの後ろに控えているのが使いやすいわ。
鈍足なのでトリル下において活躍する。
相性の良いA咲夜に白羽の矢が立つかしら。さくやー。
BP振り
B64C64 or H31B33C64
(H…HP、B…防御、C…特攻
防御には64振っても特防には届かないけど、元々B110あるので33でも充分。
HPに31を振ってナイへ対策をするかどうか、BC64の方が硬くなるが大きい差がつくわけではないが、受けだしの役割を担っているので微妙。
装備候補
火力強化c:攻撃による大きな負担をかけるために。
フランc:火力強化Cの派生、これを装備するならトリリトンシェイクよりレイジィトリリトンの方が低燃費で高威力になる。
聖c:受けだしを役割に持っているので耐久強化として。
コメント欄
最終更新:2015年10月01日 23:40