シュガー
タイプ:闇/岩
1.気配を変える程度の能力(Lv25習得)
交代で登場したターンのみ、受けるダメージが50%減少します。
2.光の三妖怪の4人目(Lv50習得)
効果抜群のスペルで攻撃された時、受けるダメージが20%減少します。
重複弱点(3倍):闘
弱点(2倍):樹地虫鋼水
抵抗(1/2倍):無毒風霊炎闇
重複抵抗(1/3倍):
無効:理
種族値・同タイプ比較
| 岩/闇 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| シュガー |
110 |
30 |
75 |
95 |
100 |
90 |
500 |
| S影狼 |
95 |
105 |
90 |
50 |
80 |
110 |
530 |
| AD橙 |
95 |
110 |
75 |
60 |
90 |
115 |
545 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| ストレイドフェアリー |
闇 |
特殊 |
60 |
100 |
0 |
30%の確率で、自分の回避が上がります。 |
| ファニースイーツ |
樹 |
特殊 |
80 |
100 |
15 |
30%の確率で、相手の攻撃を下げます。 |
| ステルスフィールド |
闇 |
特殊 |
90 |
100 |
20 |
30%の確率で、自分の回避が上がります。 |
| シュガーサーキュラー |
岩 |
特殊 |
100 |
100 |
30 |
数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 |
| ミスティックヘイズ |
風 |
変化 |
- |
- |
20 |
5ターンの間、特殊攻撃のダメージを半減します。 交代しても効果は継続します。 |
| ロングキャスリング |
岩 |
変化 |
- |
- |
20 |
VPが最大値の1/2以上であれば先攻になります。 戦闘から離脱します。 この時、相手もコダマを入れ替えることができます。 ただし連続では3回までしか使用できません。 |
| オービタルシャフト |
鋼 |
変化 |
- |
- |
10 |
5ターンの間、先攻と後攻を入れ替えます。 ただし優先度を覆すことはできません。 |
| シュガーバニッシュ |
闇 |
特殊 |
- |
100 |
20 |
自分のレベル×1.2の固定ダメージを与えます。 属性、スキル、アイテムなどでダメージが変動しません。 |
考察
基本評価
玉神楽が生んだルナティックフェアリー。妖精の半分はぶっ壊れ。
種族値は妖精ということで高くは無いがスキルとスペル性能がおかしい。
二つのスキルはどちらもダメージ減少系で、特にスキル1のおかげで受け出した時の被ダメが大きく減少する。
スペルは、トリルと特殊障壁、さらにシュガーの存在価値の多くを占める離脱スペルを持つ。
現状では菫子とシュガーのみが持つこの離脱技は、なんと驚異の優先度[12]により100%先制で離脱できる優れもの。使用後はお互いにコダマ交代フェイズへと移行する。
読みが強ければ不利対面で逃げ出して、交換で有利対面を作り出すことも可能。ミスティアやヤマメなどの交代封じを食らっていても交代できるインチキな技である。
また、攻撃面でもナイヘと一致100の継続技を持つため存外相手のHPを削ってくれる。
弱点と言えば、単体ではたいして強くないところである。他のコダマと合わせてその真価が発揮される。
強い人が使うと異常に強い玄人向けのコダマ。
BP振り
正直使用者ごとに好きに振ったらいいと思う。
トリルがあるからSは不要なら振らなければ良いし、上から補助技や継続撃ちたければS振り、火力は抑え目だが継続の威力を上げて削り性能高くしたければC振り、特殊受けを考えHD振りなど色々考えられる。
自分のパーティーに合わせて振ると良い。
装備候補
- 聖c:受け出す回数が多いので一回きりのぬえゾウcよりは両面12%軽減系の方がよい。使いどころを決めているのであればぬえゾウcも有り。
- 速度上昇:90族も激戦区となりやすいのでS振りならば最速を目指すべき。
- 響子c:いくらダメージ減少スキルがあるといっても物理耐久はあまり高くないので特殊受けのみを考え特殊軽減16%系を装備させるのも手。
- 魅魔c:シュガーの素火力はあまりないので火力上昇系よりはVP削りを持たせた方が削り性能が高くなる場合が多い。
- 妹紅c:うんげ
- サリエルc:装備枠に悩むことが多く控えにいる場合が多いので状態異常対策として持たせる。同じようにかみたまcを持たせてもよい。
コメント欄
最終更新:2017年04月05日 21:11