2024年5月30日~31日
+ | ... |
2024年5月31日~6月1日
+ | ... |
2024年6月1日
+ | ... |
+ | ... |
2024年5月30日~31日
![]()
日曜月曜と相馬野馬追に行ってきた写真とか
出来る分を少しずつお見せしようと思いますポン 安田記念の日の前には終わらせたいポンなぁ 画像は和泉元彌ポン ![]()
これは行列が始まる前に移動してる騎馬ポン
ローソン前で撮りましたポン 後で知ったけどムカデのマークはオーブルチェフポン ![]()
ウォッチング狸ポン
![]()
サラブレッドじゃない馬もかっけーんだポン
![]()
1日目の情報で昨年より人が多そうだと予感してたので
早起きして7時半ごろには中学校校庭の臨時駐車場に着いたポン でもそこも昨年は14時ごろまで大丈夫だったけど 8時半には埋まってしまったと聞いたポン ![]()
ローソンにはパトカーも待機してましたポン
![]()
マンホールで滑らないようにするカバーポン
![]()
続々とやってくる騎馬武者たちポン
![]()
うしろにボールを付けてる武将なので
きっと位が高いお方ポン 赤字なのでまた折をみますポン ![]()
前スレに引き続き0時まで野馬追の報告をさせて頂ければ幸いポン
読めないけどいい兜ポン ![]()
いい顔ポン
![]()
うーん
![]()
やですー
![]()
御行列のオーブルチェフもいたポン
軍師殿が渋くてかっこよすぎポン ![]()
ウインクリューガーあるかも!と探してたら時間かかってしまったポン
そして3000枚以上撮ってて見つからないポン・・・ ![]()
少し動画もポン
![]()
実は今年も
前にお邪魔した牧場関係の方にブースで見学させてもらいましたポン 馬の休憩所にもなってて水飲み場もあったポンが 酷暑の昨年と違って水を飲む馬は少なかったポン これは少し水飲みを撮れてたものポンが 話題になってた外人さん騎馬だったポン ![]()
水のみもう一個ポン
![]()
時々伝令が列を追い越して走る姿も見どころポン
![]()
宮司さんは重種(っぽいの)に乗ってるのが
![]()
おもしろいポン
![]()
総大将ポン
![]()
総大将は白い馬に乗ってますポン
![]()
さっき気付いたポンが
![]()
このこ白毛っぽいポン
![]()
ごんぶとポン!
でもドトウさんじゃないポン ![]()
汗がスぺちゃんの模様みたいになってた馬ポン
![]()
ギラギラしてるポン
![]()
ウインクリューガーいたポン!(画面左)
去年の写真見てたポン ![]()
今日はここまでにしますポン
いやーじいじの子のウインクリューガーが見つかってよかったポン! |
+ | ... |
2024年5月31日~6月1日
![]()
ya-ya-WAREKOSOHA
昨日に続いて野馬追の報告をさせてもらいますポン 帰ってきたら前スレは終わってしまいましたポン ![]()
御行列は大体報告できたので甲冑競馬から行きますポン
と思ったらちょっと面白い写真があったポン ![]()
こっからは望遠レンズに切り替えましたポン御行列は
すごく すごく 近いです! なのでスマホでも撮れるポンが 甲冑競馬?神旗争奪戦は遠くから見ることになるので カメラでないと難しいポン ![]()
競馬は右回りポン
反対になってるのは帰ってくる馬ポン 内馬場とかは写真撮影用に入れるチケット持ってる人だけは入れるポン タヌキも次は手に入れたいポン ![]()
カメラ勢もガチが多いポン
競馬場とかと違って三脚は禁止されてないポン 今後課題にはなりそうポン 去年は場所取り三脚が埒に縛られてたポン ![]()
風をもろに受けるので旗が折れますポン
でも折れた方が風の抵抗が減って有利なので 早くに折れた者は失格になりますポン ![]()
公式さんの解説によると競馬参加者は直前に
立候補で決まるそうですポン これはゴールの瞬間ポン ![]()
馬の全力出走は襲歩(しゅうほ)っていうポンが
乗馬習ってても普通やれないポン 競馬くらいでしかやらないそうですポン ![]()
写真撮ってるみたいな写真になってたポン
![]()
タヌキ
野馬追で自由に駆ける馬が好きポン ![]()
構わないポンが
落ち着いてたらもう少し初心者向けに見どころを解説するポンが・・・ ![]()
ドトウさんかな?
メッチャいい写真もあるポンがお客さんの顔まで写っちゃうのが悩みどころポン ひとつ騎馬とお客さんが同じ顔してて笑っちゃったポン ![]()
タヌキ
野馬追で自由に駆ける馬が好きポン ![]()
そろそろネタ切れなので動画を
と思ったら甲冑競馬は動画撮ってなかったポン 替わりのお馬さんポン ![]()
時間を言い忘れたポン
行列終わって正午頃から競馬だった筈ポン 7万人を超えるお客さんが入ったそうですポン 2日目は入場券がないとは入れないポン 雲雀が原の入場券は1000円ポン ![]()
続いて神旗争奪戦まで行きますポン
![]()
2日目のメインイベント神旗争奪戦は花火で打ち上げられた
神旗を騎馬で奪い合う相馬家の軍事演習ポン ![]()
めっちゃ気になる旗の武者がいたポン
![]()
正直神旗争奪戦は超望遠でもなかなか騎馬を撮るのが難しいポン
この中でお目当ての馬を見つけられる人もすごいポン ![]()
写真じゃわかりにくいポンね
![]()
たしか最初の神旗争奪戦の映像ポン
タヌキ野馬追で自由に駆ける(ry ![]()
途中で高台に移動しましたポン
やはり高台の方が全体が見れて見やすいポン 広さが判る写真を選びましたポン ![]()
反対側ポン
参加騎馬のスタッフが集まってますポン ![]()
休んでる人馬もいるのは御愛嬌ポン
![]()
5回程で総大将が退陣しますポン
家臣が馬を並べて見送りますポン 見物としては最初の神旗争奪戦と総大将の退陣がひと区切りで ここから人(と馬)がいっぱい帰り空いてきますポン 神旗争奪戦は12回程ありますポンが15時前には終わりますポン ![]()
これは放馬した馬を熟練の軍者が止めるシーンポン
中継あったポンかね?マジでワザマエ!だったポン ![]()
タヌキ自由に(ry
![]()
激しくバトってる写真もあったポン
![]()
みんなまったり見物してるポン
![]()
少年武者と馬ポン
![]()
ちょっと画像荒れちゃたポンが2日目の最後の動画ポン
これで怪我人が殆ど居ないのはホントに凄いと思うポン ![]()
そんな感じで2日目の報告は終わりですポン
個狸的な話ですがこの日は両親と見に行ったポンが すごく楽しんでもらえてたポン 去年の夏場だったら年寄りは連れていけなかったポンなぁ それでは明日乗馬のレッスンがあるのでそろそろ寝ますポン 次は3日目野馬懸の報告を予定してますポン |
+ | ... |
2024年6月1日
![]()
今日も野馬追の報告させてもらいますポン
3日目野馬懸ですポン ちょっとさっき電子レンジを破壊してしまって凹んでますが頑張りますポン… ![]()
タヌキもその意見に賛成だーーーー!
![]()
買い替えなきゃいけなくてスッペンペン以外は平気ですポン…
開場は小高神社ですポン この坂がお馬さんを追い込む坂になりますので ここへ行きますポン ![]()
小高区役所周辺に臨時の駐車場などがあるのでそこから歩いていくのが手っ取り早いですポン
なんかいい感じの展示もありましたポン ![]()
境内が会場になり
この日は神社には関係者しか入れませんポン ![]()
ライブやってる所ポン
![]()
続々とやってくるお馬さんポン
![]()
準備中なので目の前を通っていきますポン
![]()
集まったら奥で輪乗りしてますポン
![]()
儀式をの後に
馬の追い込みが始まりますポン ![]()
やせいの馬を追い込みに行く侍たちポン
![]()
やせいの馬がいい感じの坂に追い込まれますポン
![]()
ひっしに逃げるやせいのうま
![]()
実はここ速いですポン
連射してたのにいい感じにピントあった写真が無かったポン ![]()
ちなみにセピアで迎・・・追い立てに行くとこも撮ってみたポン
![]()
これを3頭分やりますポン
2頭目は動画で撮ってみたポンが・・・ うーん上手く撮れなかったポン ![]()
3頭目はまぁまぁ撮れたポン
![]()
追い詰められたやせいのうまは
すぐに仲良くなりますポン ![]()
鼻息バトルで大興奮ポン
他の写真がセンシティブになってたポン ![]()
野生の本能だから迫力あるポン
![]()
やせいの鼻息バトルポン
一部はちょっと見なかったことにしてほしいポン ![]()
印をつけたらやせいのうまとのレイドバトル開始ポン
![]()
捕まえて奉納しますポン
これを×3やりますポン ![]()
やせいのうまに対して印をつける人は大変なんですポン
![]()
(技が掛かるまで)
しとうはつづくので大変なんですポン ![]()
うまVSひと
![]()
ときどきいい馬撮れてたポン
![]()
最後に捕まえたうまをお競りして11:30頃にこの神事はおしまいですポン
現地では境内で小さい神旗争奪戦があって もうちょっとだけ続くポンが タヌキは予定があり移動しましたポン |
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!