| 分類 | 技名 | コマンド | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 必殺技 | ケンダマジック | |
※空中可。飛び道具 | |
| ヤッター感電 | ※追い討ち可能 | |||
| ヤッター中段 | |
※空中可。※中段攻撃 | ||
| ヤッターラン | ||||
| ~ヤッタージャンプ | ||||
| ~ヤッタースライディング | ※下段攻撃 | |||
| ~ヤッター中段 | ※中段攻撃 | |||
| ハイパーコンボ | 特攻ヤッターワン | ※空中可。 | ||
| 灼熱ヤッターワン | ||||
| Lv3専用ハイパーコンボ | 今週のビックリドッキリメカ | |||
| 技 | 解説 |
| 立ち弱 | ケンダマジックを持った手でパンチ。そこそこ早い。 |
| 立ち中 | ケンダマジックを回転・数回振り回す。連続ヒットする。接近戦で優秀。対空技にもなる。 |
| 立ち強 | ケンダマジックを下から上に振り上げる。一回だけだが上に長く伸びる。 |
| しゃがみ弱 | しゃがみながらケンダマジック本体を軽く突き出す。後隙が少ない。 |
| しゃがみ中 | 体を乗り出しながらケンダマジック本体を突き出す。そこそこリーチが長い上反撃を受けにくい。くらった相手が少し浮く。 |
| しゃがみ強 | 膝を着いてケンダマジックで足元を掬う。リーチは長いが判定は地面ギリギリにしか出ない。 |
| ジャンプ弱 | 軽いジャブ。判定は小さめ。 |
| ジャンプ中 | 前方に蹴りを入れる。横リーチがわりとある。 |
| ジャンプ強 | 斜め下に強く蹴る。割と判定が大きい。 |
| 技 | 解説 |
| |
ケンダマジックを斜め上に伸ばす。先読み対空やジャンプ防止に大きな効果がある。 |
| |
ケンダマジックを足元へ振るう。リーチが長く下段だがモーションが長い。 |
| |
エリアル開始技。早くて隙が小さく上方に判定が出るとなかなか高性能。 |
| 技 | 解説 |
| 地上 |
相手をケンダマ紐で縛り上げてからコマのように相手を回す。 |
| 地上 |
後方に前投げと同じように。 ちなみに回っている間は追撃ができそうでできない。 |
| 空中投げ | 相手を捕まえて地上へ蹴り捨てる。レバーを入れた方向と反対側に落ちる。 |
| 技 | 解説 |
| ケンダマジック | ※空中可。ケンダマを飛ばす“飛び道具”で出も速く高性能。 弱/中/強…で飛距離と角度が変わる。 弱は目の前、中は画面端から中央あたりまで。強で出すと画面の端まで届く(ラスボス戦で重宝する) アシスト技 |
| ヤッター感電 | 回転蹴りの後ケンダマを飛ばして相手に絡み付け、電撃で感電させる。回転蹴りが地上ヒットするとその後のケンダマも確定で入る。 感電後は、近距離もしくはダッシュで近づけば、追い討ち攻撃が可能(ただし大きく浮き上がるようになる)。 |
| ヤッター中段 | ※空中可。小さく前ジャンプして回転させたケンダマを当てる。 ※ストⅢのリープアタックのようなもの。 名前の通り、中段攻撃技。 |
| ヤッターラン | コマンド入力で前方へダッシュ(走り出す)。 追加のボタンの弱/中/強…でその後の攻撃内容が変化する。 ※ストZEROガイの早駆けのようなもの。 |
| ヤッターラン~ヤッタージャンプ | 遠方へ小ジャンプ。 ジャンプして一定時間経過で空中技が出せる。 |
| ヤッターラン~ヤッタースライディング | 下段判定のスライディング。かなり長い距離を滑るが、ガードされると反撃確定。 |
| ヤッターラン~ヤッター中段 | モーションは違うが、通常どおり使えるほうとほぼ同じ。飛距離は中と同じぐらい。 |
| 技 | 解説 |
| 特攻ヤッターワン | ※空中可。画面外に出て、ヤッターワンに乗って特攻。発生は遅いが、発動中は完全無敵で優秀なHC。 ロボ系キャラ戦や、ラスボス戦にも重宝する。 |
| 灼熱ヤッターワン | ヤッターワンが炎を吐きつける。 炎はレバー入力で操作(上下)でき、ダウン追い討ち可。 またヤッターワン出現時にヤッターマン周辺に攻撃判定あり。 |
| 技 | 解説 |
| 今週のビックリドッキリメカ | 相手に“メカの素”(骨)を投げて当てて、ヒットすると発動。 ヤッターワンの口からワニロボが出て行進~連続ダメージ後、爆弾の爆発で〆る。 骨はすべての飛び道具を貫通して飛んでいく、しかし当たった瞬間本体に攻撃が当たるとロックが外れてしまう。 |
| 連続技 | 解説 |
| 密着時のみ。距離があるとヤッターワンが登場したときに当たらない。 | |
| 基本エリアルコンボ | |
| 灼熱ヤッターワンの入力方向に注意 | |
| 画面端限定、小さいキャラは炎の追い討ちが届かない | |
| 画面端限定。クセを捕らえれば割と簡単。ただ、やはりとゆうか50ヒット付近で落ちる。 | |
| ヤッターランループ。ヤッタージャンプがヤッタースライディングに化けるのは派生入力の弱中が早過ぎるせい。またキチンと微歩きしないと |
| 技 | 単発ダメージ | 総ダメージ | 総ヒット数 |
| 立ち弱 | 800万 | 800万 | 1 |
| 立ち中 | 650万×4 | 2404万 | 4 |
| 立ち強 | 2400万 | 2400万 | 1 |
| しゃがみ弱 | 800万 | 800万 | 1 |
| しゃがみ中 | 1600万 | 1600万 | 1 |
| しゃがみ強 | 2400万 | 2400万 | 1 |
| ジャンプ弱 | 800万 | 800万 | 1 |
| ジャンプ中 | 1400万 | 1400万 | 1 |
| ジャンプ強 | 2800万 | 2800万 | 1 |
| 2700万 | 2700万 | 1 | |
| 2240万 | 2240万 | 1 | |
| 地上 |
4800万 | 4800万 | 1 |
| 地上 |
4800万 | 4800万 | 1 |
| 空中 |
約5600万 | 約5600万 | 1 |
| 空中 |
約5600万 | 約5600万 | 1 |
| 地上ケンダマジック | 2800万 | 2800万 | 1 |
| 空中ケンダマジック | 2400万 | 2400万 | 1 |
| 地上ヤッター中段 | 520万×7 | 3234万 | 7 |
| 空中ヤッター中段 | 520万×7 | 3090万 | 7 |
| 弱ヤッター感電 | 880万、1600万、500万、40万×9 | 3137万 | 12 |
| 中ヤッター感電 | 1240万、1600万、500万、40万×9 | 3497万 | 12 |
| 強ヤッター感電 | 1600万、1600万、500万、40万×9 | 3857万 | 12 |
| ヤッターラン ヤッタースライディング | 2400万 | 2400万 | 1 |
| ヤッターラン ヤッター中段 | 520万×4 | 3234万 | 7 |
| ヴァリアブルアタック | 800万 | 800万 | 1 |
| ヴァリアブルアシスト | 3500万 | 3500万 | 1 |
| ヴァリアブルカウンター | 2400万 | 2400万 | 1 |
| ヴァリアブルエアレイド | 3200万 | 3200万 | 1 |
| 特攻ヤッターワン | 1hit1520万 | 約1億4053万 | 12 |
| 灼熱ヤッターワン | 1860万、1HIT480万 | 1億2602万 | 52 |
| 今週のビックリドッキリメカ | 480万、2500万×9、5000万 | 2億9136万 | 44 |




