■キャラの概要

作品タイトル:黄金戦士ゴールドライタン

悪の権化“イバルダ大王”を追ってメカ次元からやってきた黄金の戦士。
普段は手の平に乗るライター大のサイズだが、敵が現れると異次元道レインボーロードを通り巨大化、
徒手空拳によるダイナミックな技の数々で敵を粉砕する。
必殺技の“ゴールドクラッシュ”は鋭い手刀で装甲を貫き、敵の核を握りつぶす荒技。[公式より]

キャラ解説

本作の目玉であるデカキャラ。
タッグを組むことは出来ないが、圧倒的な攻撃力を持ち、常時ハイパーアーマーがついている。

ゴールドプレスを絡めた画面端での攻めは強烈で、投げ抜けが間に合わなければ
2人合わせて10カウントほどでKOしてしまうことすら可能。
ただし、動きは鈍足で、逃げが得意なリュウなどは厳しいかもしれない。
真昇竜拳や七星天空脚等のロック系超必殺技でロックされてしまうため、迂闊な隙は即3ゲージ確定となる。
遠距離での火力が高いモリガンなども苦しいが、一定距離まで近づければ相手のスーパーコンボに
スーパーコンボを合わせていけるので、とにもかくにも間合いを詰めたい。
頭上を飛び越えられるといつまでも距離が縮まらないので、いかに相手の行動範囲を封じるかが鍵。
アドバンシングガードや「戦車反し」での飛び道具返しも狙っていこう。

また、コマンド投げやロック系の技にはアーマーが通用せず、
連続ヒット数が一定値を越えるとピヨってしまう。
ピヨリ状態はメガクラッシュ以外でフォローできないため、かなり危険。
タッグを組めないため当然交代も不可能。赤ゲージはバロックコンボ発動用と割り切ること。

ちなみに原作では身長30m、体重200t。
ゲーム上では身長4.9mのPTX-40Aのひと回り大きい程度、およそ五分の一ぐらいに縮小されているようである。

  • 2Pカラーは銀色になり、名前も「シルバーライタン」となる。
  • 3Pカラーはピッカピカの金色になる
  • 4Pカラーはピッカピカの銀色になり、名前も「シルバーライタン」となる。

[前作からの変更点]

小パンのノックバックが増加 立ち状態の相手に2Aが3回までしか入らなくなった
下段判定の技が増加、超必殺技につなぐチャンスが増加
投げぬけしにくくなった?
ゴールドクラッシュがダウン追い討ち可能
バックダッシュが早く
強空母割りがかっ飛ぶ
もしかして 永パもちになった? 画面端の固めが前作と比べて段違い
【CV:二又一成】

コマンド表

分類 技名 コマンド 備考
必殺技 戦車反し +攻 ※飛び道具反射
中と強だと相手は倒れる
空母割り +攻 上りと下りの2段攻撃
強の上りはスナップバック効果
ゴールド(シルバー)クエイク +攻 足は上段、衝撃波は下段判定
ゴールド(シルバー)プレス レバー1回転+強 ※コマンド投げ
ハイパーコンボ ゴールド(シルバー)クラッシュ +攻攻 空中可・派生あり
ゴールド(シルバー)キック +攻攻
Lv3専用ハイパーコンボ ゴールド(シルバー)フィンガークラッシュ ゴールド(シルバー)クラッシュ中に+攻攻 ※+2ゲージで発動

技の解説

・通常技

解説
立ち弱 某ストⅢの巨人みたいな地獄突き。連打可。
立ち中 軽い前蹴りからネリチャギ。行きと戻りで2回攻撃するが、2回目の攻撃の出は遅い。
初段の発生は割と早いので、初段にキャンセルをかけて使う
立ち強 ローキック。リーチはそこそこだが、立ったまま足元を攻撃できるので
頭上を飛び越えらにくい。重要
しゃがみ弱 某ストⅢの巨人みたいな地獄突き。連打可。
しゃがみ中 少し振りかぶって地面に向けてパンチ。
いい感じにリーチがあるので主力
しゃがみ強 リーチの長い足払い。ヒット時はダウンを奪う。下段判定。
ジャンプ弱 膝落とし。空振りしても隙が小さいので飛び込みに使える
ジャンプ中 ジャンピング掌底。ライタンのジャンプ攻撃で唯一正面を攻撃できるため、空対空に使う。
チェーンコンボしようにも他は下方への攻撃ばかりなので、出す時は必中を心がける
ジャンプ強 下方への踏みつけを繰り出し、ヒット時はダウンを奪う。
だが、当たらなかった場合は膨大な隙を晒す。キャンセルは効くので、
空中ゴールドクラッシュや戦車反し(着地後にキャンセル)などで必ずフォローする

・特殊技

解説
    大きく振りかぶり地面に向けてパンチ。
リーチに優れヒット時はダウンを奪うが、技後の隙は大きい。中段判定
    前方にキックを繰り出す。威力があり、3強からバロックを発動して繋げると強力。
ラスボス戦では2ヒットし、威力も高いので主力として使っていける。
    アッパーを繰り出す。エリアル開始技の例に漏れず隙は大きい。
しかし、空キャンセルが効く上に前進するので間合いを詰められる。
腕を振り上げるので、頭上を越えようとする相手を押し戻すことも可能

・投げ

解説
 地上投げ 通常キャラの場合は片手で投げるが、巨大キャラの場合は担いでから投げる。
他のキャラと異なり、地上だけでなく空中の相手も投げられる。
くらいモーション中の相手も掴むことが可能。
※レバガチャで投げ抜けが可能。

・必殺技

解説
戦車反し 姿勢を低くし、下方に向けて手刀(水平チョップ)を放つ。飛び道具を跳ね返す性能あり。
発生が早くリーチもそこそこあるが、振った後の隙はやや大きめ。
中と強は相手が倒れる。
空母割り 延髄斬り。着地時にも攻撃判定有り。
強の初段のみ、ヒット時に相手キャラを強制的に交代させる(※スナップバック)
強はかなり速い速度で吹っ飛んでいくのでこれで逃げる敵を追いかけよう。
ゴールドクエイク 地面を踏みつけて攻撃。地震の部分が下段判定で画面端までHIT、発生は遅い。
威力は高く、地震の部分がヒットした場合、ダウンとなる。
ゴールドプレス コマンド投げ。相手を掴み地面に叩きつけた後に、ボディプレスする。
これ一発で他キャラのLv.1ハイパーコンボ並の威力がある。
また、地上・空中問わず投げられる上、ガードやくらいモーション中でも問答無用で掴む。
が、レバガチャで投げ抜けが可能。

・ハイパーコンボ

解説
ゴールドクラッシュ 地面を踏みつけて地を揺るがし、浮いた相手に貫手を叩き込む技。
初段の地面揺らしは全地上判定なので対地反撃に役立つ。
倒れてる敵にもヒットするので様々な場面で狙えるようになった。
ヒット時はゴールドフィンガークラッシュに派生可だが、派生せずとも十分な威力がある。
対ラスボス戦のみ、初段が当たっても貫手演出に移らないためダメージが激減する
ゴールドキック 前蹴りで相手を吹き飛ばし、地面に落ちた相手を全体重をかけて踏む。
強からの連続技などで使える)
ライタン・PTX以外の地上の相手には当たらないが、ヒット時の威力はかなり高い。
リュウの真空波動拳など、空中での飛び道具系スーパーコンボには暗転返しで
これをブチこむべし
なおゴールドクラッシュ同様、対ラスボス戦のみ踏みつけ演出に移行しない為、
ダメージが激減する

・Lv3専用ハイパーコンボ

解説
ゴールドフィンガークラッシュ ゴールドクラッシュからの派生技。
他キャラのLv.3ハイパーコンボをも大きく凌駕する威力がある。
またこれ自体の消費は2本で済む(ゴールドクラッシュ時の1本と足して3本)。


連続技

連続技 解説
弱×n 空中の相手には6回ほどHITするが地上の相手には3回くらいしかHITしなくなった
強>空母割りまたはゴールドキック 強空母割りはスナップバック効果有り。ゴールドキックは敵がライタンの顔あたりに浮いたところで出すと繋がりやすい。
J強>空中ゴールドクラッシュ→ゴールドフィンガークラッシュ 地上ヒット限定。
弱×n>中> 空中の相手に。
中>強>中or強戦車反し>ゴールドクラッシュ>ゴールドフィンガークラッシュ 戦車返しで転んだところに入る
中>強>強>中空母割り>バロック弱>中> お手軽コンボ
中>強>強>中空母割り>バロックゴールドクラッシュ>ゴールドフィンガークラッシュ 画面中央でもどこでも
落ちてくる相手の高さに気を付けること

連続技(画面端限定) 解説
(中初段のみ>)中>強>強>中空母割り>バロック中(初段のみ)>中>強>強>空母割り 空中の相手には中初段から入る
空母割りは中で2HIT、大でスナップバック
(中初段のみ>)中>強>強>中空母割り>バロック中(初段のみ)>中>強>強>ゴールドキック 1ゲージ使用
(中初段のみ>)中>強>強>中空母割り>バロック中(初段のみ)>中>強>強戦車返し>ゴールドクラッシュ>ゴールドフィンガークラッシュ 3ゲージ使用

連続技(対デカキャラ) 解説
強または中>バロ強>(J中>弱>強>強)×3>J中>弱>中(一段)>中>強>強>強空母割り>ゴールドキックまたは戦車返し>ゴールドクラッシュ デカキャラ同士の高火力ループコンボ、強始動と中始動で最初のJ中のタイミングが違うので注意。また二回目以降の弱>強の繋ぎは最速でないと入らない

ダメージデータ

単発ダメージ 総ダメージ 総ヒット数
立ち弱 1280万 1280万 1
立ち中 2000万×2 3900万 2
立ち強 3200万×2 3200万 1
しゃがみ弱 1200万 1200万 1
しゃがみ中 1920万 1920万 1
しゃがみ強 3320万 3320万 1
ジャンプ弱 920万 920万 1
ジャンプ中 1760万 1700万 1
ジャンプ強 4480万 4480万 1
4800万 4800万 1
4480万×2 8736万 2
3360万 3360万 1
地上投げ 7200万 7200万 1
空母割り弱 4800万、3400万 2000万 2
空母割り中 5600万、3800万 2400万 2
空母割り強 6400万、4200万 3200万 2
戦車返し弱 3120万×2 6084万 2
戦車返し中 3360万×2 6552万 2
戦車返し強 3600万×2 7020万 2
ゴールドクエイク弱 2800万、5600万 8120万 2
ゴールドクエイク中 3600万、6000万 9300万 2
ゴールドクエイク強 4200万、6400万 1億280万 2
ゴールドプレス 3600万、8400万 1億2000万 2
ゴールドキック 2400万、1億4200万 1億6800万 2
ゴールドクラッシュ 2640万、1億1600万 1億4240万 2
空中ゴールドクラッシュ 1600万、1520万、9860万 1億2980万 3
空中ゴールドクラッシュ(地震部分のみヒット) 1600万、1億1600万 1億3200万 2
ゴールドフィンガークラッシュ 2640万、2億800万 2億3440万 2
空中ゴールドフィンガークラッシュ 1600万、1520万、1億7680万 2億800万 3
空中ゴールドフィンガークラッシュ(地震部分のみヒット) 1600万、2億800万 2億2400万 2
※ロック技の単発ダメージは調べにくいため割と適当。あくまで参考程度に。
※立ち強は攻撃判定は2回出るが、出かたの都合上2ヒットは不可能。よって1ヒットとする。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月12日 00:14