Tower Ball 攻略
ステージ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
- ステージ1
ユニット設置は画面下部に3箇所のみだがボールのHPは10しかないので特に詰まる事はない。
最序盤でユニット強化がほぼできていない場合にのみ、画面中段のあたりでボールが詰まってしまい攻撃も届かず、という状態になる事がある。
そうなってしまった場合は設定画面の左上にボールを取り除くボタンがあるので押せばよい。
最序盤でユニット強化がほぼできていない場合にのみ、画面中段のあたりでボールが詰まってしまい攻撃も届かず、という状態になる事がある。
そうなってしまった場合は設定画面の左上にボールを取り除くボタンがあるので押せばよい。
- ステージ2
ボールのHPが増えて大きくなり画面上段のユニット設置ポイントに引っ掛かるようになる。ダメージを与えてボールを小さくすると下に落下してしまうため、上下で担当ユニットを分けるかアップグレードで範囲を広げてカバーする必要がある。
ユニット設置ポイントが一気に増えるため色々なパターンを試そう。プレステージやリセットすればペナルティ無しでいくらでもやり直しができる。
ユニット設置ポイントが一気に増えるため色々なパターンを試そう。プレステージやリセットすればペナルティ無しでいくらでもやり直しができる。
- ステージ3
左右側面に設置ポイントが集中して中央が空いている。わかりやすい配置に見えるが一番上段の設置ポイントが曲者で、ここでボールがよく詰まる。設定画面からの操作でボールを消す事はできるが詰まり対策として、近距離優先のシュリンクレイや鋸を上段に配置するのもよい。
- ステージ7
イクラ製造ステージ
- ステージ9
ユニット設置ポイントとかどうでもよくなるほどボールのHPが多い。ジェム周回モードに入った時点での電気のDPSは1000万程度であるがステージ9のボールのHPは1000億である。
ダークパワーもあるし複数ユニットで攻撃するのだから磁石無しでも倒せないわけではないが現実的ではない。素直に磁石を使おう。
逆に言うとある程度強化した磁石が1個あればそれほど強
化していないユニットでも普通に回せるので楽といえば楽。
ダークパワーもあるし複数ユニットで攻撃するのだから磁石無しでも倒せないわけではないが現実的ではない。素直に磁石を使おう。
逆に言うとある程度強化した磁石が1個あればそれほど強
化していないユニットでも普通に回せるので楽といえば楽。
- ボス戦後の新ステージ
便宜上、ボス戦前の初期ステージをTier1(T1)、ボスクリア後の新ステージをTier2(T2)と呼称する事にする。
新ステージ追加とはいうが新しいギミックが仕込まれたりしているわけではなく、ハック&スラッシュ系にありがちな、敵が強くなっただけのいわゆるハードモードに近い。
実際T1とT2で違うのは
·設置ポイントの配置や外壁の形状
·ボールのHPと得られるゴールド
·ジェムボールの出現確率
であり、システム的に何か特別な変化があるわけではない。
火力ユニットも1種類だけでは数的に不足するため、複数強化する必要があろう。
シュリンクレイを主力に据えるのは1本でも暴走した場合にマジで火力的に厳しくなるため不安がある。主力は磁石なので何でもいいです。
新ステージ追加とはいうが新しいギミックが仕込まれたりしているわけではなく、ハック&スラッシュ系にありがちな、敵が強くなっただけのいわゆるハードモードに近い。
実際T1とT2で違うのは
·設置ポイントの配置や外壁の形状
·ボールのHPと得られるゴールド
·ジェムボールの出現確率
であり、システム的に何か特別な変化があるわけではない。
火力ユニットも1種類だけでは数的に不足するため、複数強化する必要があろう。