MouseGesture

紹介ページを実際に使用した時の感想
ページの一番下にスクロール 【End】
↓← 最後に閉じたタブを開く 【Ctrl+Shift+T】
↓→ 現在のタブを閉じる 【Ctrl+W】
戻る 【BackSpace】
←↓ 左のタブを選択 【Ctrl+Shift+Tab】
次のページへ進む 【Alt+→】
→↓ 右のタブを選択 【Ctrl+Tab】
ページの一番上にスクロール 【Home】
↑← 上の階層に移動
ソフトウェア:Gestures for Google Chrome(Chrome拡張)
動作:右クリック+ドラッグ
評価:
 シンプル・イズ・ベスト。
 Gestures for Google Chromeにはデフォルト値でジェスチャーが用意されているが
 自分にとって何が必要なのかを見極め、不要なジェスチャーをバッサリ切り捨てている点が良い。
 欲張ってアレモコレモではなく「自分にとって」を貫く姿勢は勉強になります。
 「上の階層に移動」はショートカットキーが用意されておらず、おそらくこの拡張アプリでしか対応できない。
備考:
 ・Google Chromeだけにジェスチャーを使用するなら最強。
  便利さに慣れてきて「Windows全体で使いたい」という時、別の環境を模索することとなる。
 ・スクロール制御ソフト「Wheel Ball」の設定との共存が微妙。
  「Wheel Ball」側を左右同時押しにしておけば行けるのかな。
戻る 【BackSpace】
進む 【Alt+→】
←→ 新規タブを開く 【Ctrl+T】
↓→ タブを閉じる 【Ctrl+W】
↓← 閉じたタブを復活 【Ctrl+Shift+T】
←↓ 更新 【F5】
ページの一番下へ 【End】
ページの一番上へ 【Home】
→↓ ウィンドウを最小化 【Win+D】
マウスホイールを↑ 前のタブ 【Ctrl+Shift+Tab】
マウスホイールを↓ 後のタブ 【Ctrl+Tab】
←↑ ブックマークレット「サイト内検索」起動
→ ↓ → ブックマークレット「カエレバ」起動
↓→↑↓ ブックマークレット「ヨメレバ」起動
↑→↓← ブックマークレット「ポチレバ」起動
→ ← ブックマークレット「Google検索」起動
→↑→ ブックマークレット「パラメーターを増やす」起動
←↓← ブックマークレット「パラメーターを減らす」起動
↓↑ 拡張機能「英辞郎 on the WEB」起動
↑↓ 拡張機能「Evernote Web Clipper」起動
→↑ 拡張機能「GetTabInfo」起動
ソフトウェア:MouseGestureL.ahk(汎用)
動作:右クリック+ドラッグ (設定で変更可能)
評価:
 M570への設定として紹介してくれている。トラックボーラーにはとても心強い。
 特に応用編は圧巻。4アクションまで行けるらしい。
備考:
 ・スクロール制御ソフト「Wheel Ball」の設定との共存が難しい。
 ・「Wheel Ball」を使わないなら断然オススメ。

戻る 【BackSpace】
進む 【Alt+→】
↑↓ 更新 【F5】
左斜め上 タブを閉じる 【Ctrl+W】
コピー 【Ctrl+C】
右回転 カット 【Ctrl+X】
ペースト 【Ctrl+V】
Uを描く Undo 【Ctrl+Z】
Rを描く Redo 【Ctrl+Y】
eを描く Open Explorer 【Win+E】
ソフトウェア:StrokesPlus(汎用)
動作:右クリック+ドラッグ (設定で変更可能)
備考:
 Windows10対応。「かざぐるマウス」からの乗換先を探した結果らしい。
 ジェスチャーのサンプルとして、此処に紹介させていただいた。
 新規ジェスチャー作成がやや難しめ?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月14日 12:14