設定例

MouseGestureL.ahkの設定例
  • 単操作系
ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_U_ Send, ^{Home} Home 右+↑ ;ページの一番上に移動
RB_D_ Send, ^{End} End 右+↓ ;ページの一番下に移動
RB_L_ Send, !{Left} Alt + 左矢印 右+← ;戻る
RB_R_ Send, !{Right} Alt + 右矢印 右+→ ;進む
マウスジェスチャーの紹介サイトでほぼ共通している設定。
MouseGestureL.ahkも初期設定で登録済のもの。
ビギナーの方は練習がてら、初期登録を全て消去して自分で登録してみよう。
末尾の"_"は「ボタンをどれか1つ放す」。これを忘れないこと。

  • タブの移動
ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_LR_
RB_WU_
Send, +^{Tab} Ctrl + Shift + Tab 右+←→
右+ホイール↑
;左のタブに移動
RB_RL_
RB_WU_
Send, ^{Tab} Ctrl + Tab 右+→←
右+ホイール↓
;右のタブに移動
マウスホイールのないデバイスでも操作できるように2パターンを登録。
右+←→(左のタブに遷移)は、右クリックしたまま画面「左」を突いて戻すイメージ。
右+→←(右のタブに遷移)は、右クリックしたまま画面「右」を突いて戻すイメージ。
MouseGestureL.ahkは、1つのジェスチャーに複数のトリガ操作を登録できる。

  • 「閉じる」関連
ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_UD_ Send, ^w Ctrl + W 右+↑↓ ;閉じる
RB_UDU_ Send, !{F4} Altl + F4 右+↑↓↑ ;アプリケーション終了
同系統の操作は、スタートのジェスチャーを揃えておくと覚えやすい。
「閉じる」関連は↑スタートで統一。
「閉じる」はブラウザのタブを閉じたり、エクスプローラのウインドウを閉じるという操作。
「アプリケーション終了」はブラウザそのものを終了させたりする操作。

  • 「開く」関連
ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_LU_ Send, ^t Ctrl + T 右+←↑ ;新規タブを開く
RB_LUD_ 別記 右+←↑↓ ;コピーして検索/開く
RB_LD_ Send, +^t Ctrl + Shift + T 右+←↓ ;最後に閉じたタブを開く
RB_LDR_ Send, ^j Ctrl + J 右+←↓→ ;ダウンロードの表示
「開く」関連は←スタートで統一してみた。
「新規タブを開く」は、Chromeの拡張機能「Speed Dial 2」ユーザーにとって必須の操作。
「最後に閉じたタブを開く」は使用してみると地味に便利。
「ダウンロードの表示」は"コ"の鏡文字を描くイメージ。
「;コピーして検索/開く」はページ下方のスクリプト記載の参照のこと。

  • 「Windows」キー関連
ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_DU_ Send, #d Win + D 右+↓↑ ;デスクトップを表示
RB_DL_ Send, #e Win + E 右+↓← ;エクスプローラを起動
RB_DLU_ Send, #x Win + X 右+↓←↑ ;アドバンスドメニューを表示
RB_DR_ Send, #{Tab} Win + Tab 右+↓→ ;タスクビューの起動
ショートカットに「Windowsキー」を使用する操作は↓スタートで模索中。
「デスクトップを表示」は窓を沢山開いた状態でデスクトップの作業をしたい時に便利。
「エクスプローラを起動」はPC内のファイル操作で常用。
「アドバンスドメニューを表示」はスタートボタン上で右クリックに相当。(Windows10)
「タスクビューの起動」は、タスクバー上のアプリを中央に表示。

ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_LB__ 下記 右+左 ;右ボタン長押しでスクロール
・右ボタン長押しのまま、左1クリックでスクロールモードにスイッチ
・右ボタン長押しをしている間、カーソルの移動がスクロール操作となる
・右ボタンを放すとスクロールモードは解除される
[RB_LB_]
 ;右ボタン長押しでスクロール
 MouseGetPos, sx, sy, hwnd, ctrl, 1
    while GetKeyState("RButton", "P")
    {
      MouseGetPos, x, y
      delta := sy - y
      if(delta != 0)
      {
          wParam := 0x10000 * 120 * (delta / Abs(delta))
          lParam := sx + sy * 0x10000
          loop % (Ceil(Abs(delta) / 10))
          {
            PostMessage, 0x20A, %wParam%, %lParam%, %ctrl%, ahk_id %hwnd%
          }
      }
      MouseMove, sx, sy, 0
    }

ジェスチャー アクションスクリプト ショートカットキー 操作 説明
RB_LUD_ 下記 右+↑← ;コピーして検索/開く
・ジェスチャー操作をすると、選択文字列をコピーし、次のように動作する。
1.http://から始まっていればそのままURLとして開く
2.http://以外のドライブパスから始まっていれば拡張子を除いたファイル名で検索
3.その他の場合は選択文字列をそのまま検索
[RB_←↑↓]
 ;コピーして検索/開く
Clipboard =
Send, ^c
ClipWait, 1
SplitPath, Clipboard, Name, Dir, Ext, NoExt, Drive
IfInString, Drive, http://
  Run, %Clipboard%
Else If(Drive != "")
  Run, http://www.google.com/search?as_qdr=y16&q=%NoExt%
Else If(Clipboard != "")
  Run, http://www.google.com/search?as_qdr=y16&q=%Clipboard%

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月22日 03:37