病魔の檻

2個目のダンジョン。
開始時にせんせーとコルトが仲間になる。

回復ポイントがあって仲間もいるから、悪魔の城よりはゆっくり進める。
しかもここで全滅してもゲームオーバーにならない。安心設計。
かわりにモンスターは2,3体で出てくることが多い。
歩いているとランダムで状態異常「病気」になるが、せんせーのスキルで回復が可能。

ここもクリアすると戻ってこれないダンジョン。
忘れると致命的なアイテムなどはないので1周目はあまり気にしなくてOK。
次のMAPに行くと集めたカギはなくなる。

モンスター

ザコエンカウント
名前 HP 弱点 耐性 備考
病魔(よわい) 120 間接・スペシャル 紫色・沈黙つかう
病魔(よわい) 120 間接・スペシャル 緑色・毒つかう
病魔(よわい) 120 間接・スペシャル 水色・暗闇つかう
病魔(あぶない) 200 間接・スペシャル・水・氷 火・雷 目と口が赤色
病魔(あぶない) 200 間接・スペシャル・火・雷 水・氷 目と口が青色

病魔(よわい)はそれぞれ使用してくる状態異常が違う。
毒だけは戦闘終了で治らないので、せんせーのキュアで治療しよう。
病魔(あぶない)は弱点が異なる。顔の色で判別しよう。
赤が火属性、青が水属性といった感じ。

全員間接が弱点。弓を入手するといいダメージが出るようになる。

コルトは一撃でダウンするが、戦闘終了時に復活するから放置してよし。
ダウンしてても経験値は6割入る。
LvアップやHP強化カードなどでそのうち勝手に耐えるようになってくれる。


特殊エンカウント
名前 HP 弱点 耐性 備考
病魔(せとぎわ) 600 火・水・氷・雷・スペシャル 打・斬

  • 病魔(せとぎわ)
固定モンスター。倒すとカギを落とす。
取り巻き2体と登場する。アタックが高めだが他に危険はない。
物理が効きにくいが、魔法が効きやすいので、全員で魔法を連打しよう。

ボス
ザコが固定シンボルで道をふさいでるだけ。

入手アイテム

名前 種類 備考
薬の知識 武器 せんせー初期装備
マフラー 装飾品 せんせー初期装備
ふつうの杖 武器 コルト初期装備
カチューシャ 装飾品
ファム スキル 扉の中
ちょっと強い杖 武器 扉の中
バングル 装飾品
アンチポイズン 装飾品 扉の中
アンチダーク 装飾品 扉の中
ちいさな弓 武器 魔法のカギの扉の中
たからばこ 武器 レア
なわとび 装飾品 一番奥の扉
透明な水 イメージ 一番奥の扉
水玉 イメージ 一番奥の扉

  • たからばこ
謎解きを答えを教えてもらわずに解くと出現。ヒントまでならOK。
スタン付与の便利武器。あると次のMAPでちょっと便利。

ショップ

入口のわんこ
名前 種類 価格
クッキー 消耗品 20
アンチドーテ 消耗品 10
アイティア 消耗品 10
ハリセン 消耗品 10
ダガー 武器 110
リボン 装飾品 80

出口のほうにいるシェルキ(通常ショップ)
名前 種類 価格
クッキー 消耗品 20
ショコラ 消耗品 50
アンチドーテ 消耗品 10
ショートソード 武器 300
長弓 武器 250
かし杖 武器 230
人体図鑑 武器 300
ビー玉 宝石 200
アンチポイズン 装飾品 400
アンチダーク 装飾品 400
アンチスリープ 装飾品 400
アンチサイレンス 装飾品 400

出口のほうにいるシェルキ(魔法ショップ)
名前 価格 効果
ヒーリング 500 HP小回復
キュア 250 一部の状態異常治療
ポイズン 250 毒付与
ダーク 250 暗闇付与
ファム 200 火・小ダメージ
フリズ 200 氷・小ダメージ
エレキ 200 雷・小ダメージ
ウォータ 200 水・小ダメージ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月22日 14:40