以下の例を考えてみます。
「-」の部分は解説と直接関係ないので具体的な数字は書かないことにします。
この場合、A行II列は芝生になります。
解説
B行にはテントが必要で、空白が2個あるので、空白のどちらかにテントが入ることが分かります。
具体的には以下の2通りの結果がありえます。
場合1:B行I列にテントを置く
B行I列にテントを置き、その周囲のA行I列とA行II列に芝生が入れるとこうなります。
場合2:B行III列にテントを置く
B行III列にテントを置き、その周囲のA行II列とA行III列に芝生が入れるとこうなります。
まとめ
どちらの場合でもA行II列に芝生が入るので、A行II列が芝生であることが分かります。
最終更新:2018年03月18日 15:39