中級編

↓+をクリックして展開

+ ブロック横 つま先乗り

【ブロック横 つま先乗り】


ブロック横の だいたい真横からカーソルをごくごく微妙に動かすと、画像のようにつま先で真横に乗ることができる

微妙ではあるが、普通に乗るより3番の手榴弾の直撃を減らしたり、遠距離からのロケランのガードに繋がる

つま先乗りするのが難しいなら、なるべく端によるだけでもそれに近い効果は得られる

また、仮に特殊手榴弾を喰らったとしても吹っ飛ぶ方向を限定する効果もある
右端に寄れば右にしか吹っ飛ばない 左端に寄れば左にしか吹っ飛ばない

+ 味方ガード

【味方ガード】

瀕死の味方がいる場合、位置をちょっと変えるだけでダメージが減少する

ロケランを喰らったとしても2番には直撃しないので「45」しかダメージが通らない(直撃すると80)
配置によりロケランが手榴弾の直撃と同じ威力しか発揮できなくなる

それぞれの総合ダメージ量
  ライフル ロケラン
1番より前 50 90(2人とも死亡)
1番より後 10(1番死亡) 55(1番だけ死亡)
「青は3番の手榴弾直撃させればいいんじゃね?」と突っ込みたいだろうが、そこは使用例なのでスルーを

+ 敵ガード

【敵ガード】

上の味方ガードの応用版
青の2番に攻撃するさいに、相手の1番を盾にしつつ攻撃すると

少なくともライフルは使えなくなる 手榴弾、ロケランは味方も巻き込む

+ 敵ガード2

【敵ガード2】

このゲームの攻撃方法は5種類(手榴弾・ライフル・ロケラン・キック・つるはし)であるが
そのうちライフル以外の4種類は、敵,味方関係なく複数にダメージを与えてしまう

それを利用して
相手より人数が少なくなった状況や、単独行動を取っているときなどで絶大な効果を発揮する

なお、爆風や蹴りで吹っ飛ばして引っぺがそうとしても完全に重なっていると
2人ともまったく同じ吹っ飛び方するので、引っぺがすことはできない

注意点として
  • 相手の順番を読んで重なる相手を選ばないと意味がなくなる
重なった次のターンで重なった相手が動いてしまうと・・・
  • 1ドットでもズレるとライフルが普通に当たるので完全に重なるのが好ましい
棒人間だけでなく、名前やライフバーも参考に
この場合、青の3番がちょっと左にズレてるので左からのライフルは普通に当たる
これは、上の使用例の画像であるが、青の名前欄が左にズレてるので左からライフルを撃つと・・・
  • 1ドットもズレることなく完璧に重なった場合、ライフルの判定は赤(左側)に優先して当たる つまりシステム上、青(右側)が有利な設定になっている

ただし、例外として向きを逆にし頭だけを重ねる方法だと・・・
頭へのライフルの判定は、赤や青は関係なく後頭部を向けてる棒人間が優先される
この画像の場合右から撃てば青に当たり左から撃てば赤に当たる

ちなみに、この後頭部の判定の優先の度合いはかなり高い
チャット欄で「しまった 少し左にズレたからライフルの餌食になっちゃうな~」とワザとらしくミスったような発言をすれば・・・

なお、この場合は頭だけでボディはガードしてないので、ボディへのライフルやつるはしは普通に喰らうが
ライフルのダメージを50から20に減らしたり、つるはしは密集させるので手榴弾やロケランの威力をあげる効果に繋がる

+ 地味削り

【地味削り】

相手が籠城したり、つるはしや手榴弾で削れない場所にブロックを置かれた時などに
ライフルでじわじわと地道に削っていくテクニック


膠着状態になった時に、どうせ当たらない手榴弾を投げ続けたり無茶な特攻をする前に
いったん頭を冷やして、時間をかければライフルで何とかなるかどうか考えて見よう

数ターンや数十ターンの時間をかけじっくり行くことも勝利への一歩である

+ つるはしアタック

【つるはしアタック】

頭へのライフル(ダメージ50)の影に薄れがちだが、
つるはしを攻撃に使って見るとなかなか優秀である(ダメージ35+判定は複数)

相手が2人以上密集している場合は、ライフルよりもつるはしを使ったほうが総合ダメージ量は多い
                                   (35×人数分)

無論、総合ダメージ量だけを見るなら手榴弾やロケランのほうが多いが(+接近する必要もない)
爆風は、せっかく密集させた相手を遠くまでバラバラに吹っ飛ばしてしまうため、「次」のターンに繋がりにくい
ちなみに2撃目が必ず つるはしである必要はない手榴弾やロケランでも問題ない

また、軌道が特殊なので 閉じ込めた相手にはライフルで反撃不可能な角度から攻めることもできる

+ 歪曲ジャンプ

【歪曲ジャンプ】

ジャンプの軌道をちょっと変えるだけで、ジャンプ力が伸びたりする

Crystalの左側でプレイした時に、手榴弾で足場を破壊され3番が登れなくなった時など


+ 貫通

【貫通】

壁や足場などは、薄くなったりボロボロに断片化すると下や横から貫通できるようになる


ジャンプすると判定が微妙に小さくなるので、
ボロボロになった壁は進行方向にキーを倒しながらジャンプしまくれば貫通できるかもしれない
            (ただし、挟まって動けなくなる可能性もあるので忘れないように)

+ 向き変更

【向き変更】

例えば画像のように、赤のプレイヤー1が進行を防ぐため右上にブロックを設置しようと捨て身の突撃をしたとき

設置する時に右ではなく左を向いてると(武器を構え→方向チェンジ→キャンセル なら1ドットも動かず向きを変えられる)

相手がライフルを使って狙撃するとき、頭の狙いやすさが変わってくる
重ねてみれば違いがよく分かる
方向を変えるだけで、下からのライフルの頭への命中率を大幅に下げることができる(だいたい半減くらいする)
ただし・・・真横からの狙撃には意味がないので使って意味のあるシチュは限られる

+ 跳弾

【跳弾】

手榴弾は壁の反射を利用すれば角度がまったくない場所からでも攻撃できる

正面から崩すのは難しそうだが

跳弾を利用すれば

なお、画像のようにvolcanoで相手の下に潜り込むのは非常に難しい
接近する前にぶっ殺されないように注意

Castleで塔への道を塞がれた

しかし、跳弾を使えば

閉じ込められて壁越し射撃も使えないが
跳弾は難易度が高いので、自信がないなら使わないのも手

+ 味方蹴り

【味方蹴り】

味方をワザと蹴っ飛ばしてディスタンスゲージを稼ぐテクニック
なので
(仮に、失敗しても蹴りなので味方へのダメージは10しかない)

応用で、蹴りの代わりに手榴弾やロケランを叩き込む方法もあるが・・・危険度や難易度が高いのでオススメはしない

+ 閉じ込め

【閉じ込め】

相手を閉じ込める時の有効方法
完全に閉じ込めても無駄なので、横からの脱出を防ぐのは当然で、間を少し空けるといい。
手榴弾を使って攻撃できる。ただし、手榴弾を普通に使っても逃げ道が開いてしまうので、
なるべく牢屋を広くし、相手が真ん中になるようにして当てればとても効果的。

+ 脱出

【脱出】

閉じ込められた時の脱出方法
これは前述



意見やテクニック等、随時募集しています
  • 相手の後ろに壁設置すると、退路を塞ぐと同時に手榴弾が後ろにそれるのを防げて一石二鳥 -- 名無しさん
  • 壁で囲みたいならば相手にギリギリまで密接させるとツルハシつかっても脱出不可 -- 名無しさん
  • 縦壁に乗っておけば手榴弾食らわない -- 名無しさん
  • 敵の縦壁の頂点手前に横壁置くと手榴弾当てやすい。 -- 名無しさん
  • 開幕ロケットやグレで人数削られても、そのぶんターンが早く回ってくるので自滅行為さえしなければ割と有利。 -- mrmd
  • これは相手の行動を制限できりゃ勝てる -- 名無しさん
  • 縦壁はライフルで撃って足場にすると便利だね -- 名無しさん
  • 縦壁を3番で狙えるようになれば楽になる -- 名無しさん
  • 完全に抜け出せなく攻撃できない状況ではターンの無駄になるため、自殺した方がよい。 -- 名無しさん
  • 複数の縦棒で階段を作られた時、縦棒の頂点横に横棒を置いて上られるのを防ぐといい。これまで置いた縦棒も無意味になり、相手が複数消費に対し自分は横棒1個の為、アドバンテージも稼げる。 -- 名無しさん
  • グレネードで上から攻撃しにくく・横ブロックでの進路を防ぐなら、進路の横ブロックから少し間を空けると、グレネード対策の手間を省ける。 -- 光次
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月28日 09:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。