新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
東方憑依華 博麗霊夢 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
東方憑依華 博麗霊夢 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
システム
Contents
トップページ
よくある質問
雑談・質問
ネットワーク対戦について
パッチノート
用語集
初心者向け記事
対人戦の読み合い
ガード崩し
システム
システム
小ネタ
キャラ情報
特徴
通常技・射撃
必殺技
スペルカード/怪ラストワード
立ち回り
コンボ
起き攻め
固め
動画
対戦動画
その他
ツール紹介
関連サイト
公式
黄昏フロンティア
上海アリス幻樂団
東方憑依華 オンラインマニュアル
ツールとか
Tenco!
東方Tools Wiki
総合wiki
東方憑依華 攻略wiki
東方憑依華 宇佐見菫子wiki
対戦募集場所
憑依華-discord
憑依華初心者部-discord
憑依華Fes-discord
憑依華対戦募集bot-twitter
今日のアクセス数
-
回
計アクセス数
-
回
更新履歴
取得中です。
ここを編集
軸という概念について
このゲームには「地面」が無いため、キャラクターが居る高さを「軸」で表記しています。
プレイヤーが何も操作をしていない時にキャラクターが滞空しているラインを「基本軸」とし、
基本軸よりも上を「上軸」、基本軸よりも下を「下軸」と表記します。
オフィシャルな呼び方は決まっていないため、基本軸のことを「中央軸」と呼んだり、
上軸のことを「上空」、下軸のことを「低空」と呼んだりする場合もあります。
「各種ゲージ」
ライフゲージ
画面上部のゲージで表示されます。全て失うと一本取られます。
マスターとスレイブの体力は共通で、白い部分は完全憑依中の時間経過で回復します。
妹紅のみ必殺技「リザレクション」や怪ラストワードでも回復できます。
マスターが受けたダメージの一部は白体力になります。
スレイブがダメージを受けると白体力から先に消費します。
霊力ゲージ
画面下部の5つの珠で表されるゲージです。
主に射撃や必殺技を使うと消費されます。ゲージがなくなると霊力が必要な行動ができなくなります。
霊力は時間経過で回復します。
最後に出した技によって回復が始まる時間が異なります。
射撃:90F
必殺技:120F
攻性憑依(射撃):90F
スペルゲージ
画面下部の2本のゲージが連結した物です。マスターが選んだスペルカードと、選んだスレイブで長さが決まります。
攻撃を当てるか受けるかする事で増加します。
攻撃を受けた場合、受けたダメージの1/10だけ溜まります。
怪奇ゲージ
スレイブの顔アイコン横のゲージで表示されている紫のゲージです。
マスター操作中に50%まで時間回復しします。それ以上は憑依アイテムを回収する事で増加可能です。
憑依アイテム
相手に攻撃をヒットさせると出現するアイテムで、自動的に回収されます。
憑依アイテム1つで、怪奇ゲージが0.5%増加します。
「移動」
立ち
何も押していない、ニュートラルの状態です。
歩き
方向キーを前方向か後方向に入力すると前後に移動します。
入力している間は歩き続け、離すと立ち止まります。
ダッシュ
前方向を素早く2回、もしくは前方向+霊力ボタンで、歩きよりも速く前進します。
ダッシュ入力と同時にグレイズ状態になり、相手の射撃攻撃をすり抜けることができます。
バックステップ
中央軸で後方向を素早く2回、もしくは後方向+霊力ボタンで、歩きよりも速く後退します。
バックステップの動作中はグレイズ状態になり、相手の射撃攻撃をすり抜けることができます。
上下移動
上方向、もしくは下方向を入力することで、上下へ飛びます。
上下移動直後にはグレイズが付与されます。
空中ダッシュ
高所・低所で前か後方向を素早く2回、もしくは前か後方向+霊力ボタンで、素早く前進・後退します。
空中ダッシュは2回まで連続で使えます。中央軸に戻ることで使用回数が回復します。
空中ダッシュ中はグレイズが付与されます。
急上昇・急降下
上方向+霊力ボタン、もしくは下方向+霊力ボタンで、高所、低所から上下に高速移動します。
急上昇・急降下は1回まで連続で行えます。中央軸に戻ることで使用回数が回復します。
高速移動直後にはグレイズが付与されます。
「攻撃系統」
攻撃属性
打撃
主に格闘技や武器を使った直接攻撃に設定されている属性です。
グレイズできない代わりに、攻撃範囲が狭いのが特徴です。
必殺技・スペルカードの打撃は、ガードされても少しだけ相手の体力を削ります。
射撃
主に飛び道具や弾幕のような間接攻撃に設定されている属性です。
攻撃範囲は広めですが、グレイズで回避できるのが特徴です。
射撃をガードさせると、以下の効果が発生します。
相手がマスターならば、緑体力を削って白体力にします。
相手がスレイブならば、怪奇ゲージを減らします。
必殺技・スペルカードの射撃は上記に加えて、少しだけ相手の体力を削ります。
特殊攻撃
連携 打撃連打
近距離で打撃ボタンを連打すると、次々に技が出て連続技になります。
方向キーを組み合わせることで、連携の種類が変化します。
組み技(投げ) 前方向+打撃
互いに中央軸かつ至近距離で前方向と打撃を同時に入力すると、ガードで防げない技で攻撃します。
ダッシュ中に組み技を入力してもダッシュ打撃となるので、一度入力を解除する必要があります。
憑依アイテムを大量に獲得できる攻撃です。
結界展開中の相手に成功すると、後述の組み外しをされず、白体力を消すことができます。
弾幕展開 射撃連打
射撃ボタンを連打すると「弾幕展開」状態になります。弾幕展開中は、大量の弾幕をばら撒きつつ方向キーで自由に移動ができます。
弾幕展開は、霊力が切れるまで射撃を連打するか押し続けることで状態を維持できます。
弾幕展開の射撃を受けると、ヒットバックが発生します。
オカルト必殺技 打撃+射撃
怪奇ゲージが50%以上ある時に使える攻撃です。
怪奇ゲージは消費しませんが、怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
深秘録でのオカルトボールを2つ所持していた時のオカルトアタックと同等の性能のようです。
Ver.1.04より、スレイブでもオカルト必殺技を使えるようになりました。
「スペルカードシステム」
スペルカード宣言 射撃+必殺
マスターのみができる行動で、スペルカード攻撃をするための準備を行います。
スペルゲージがMAXの時にスペルカード宣言すると、後述の攻性憑依(スペル)の準備も同時にします。
スペルカード宣言中は、スペルゲージが溜まらなくなります。
スペルカード宣言したままラウンドが終了した場合、スペルゲージが1本分消費されます。
スペルカード発動 射撃+必殺
マスターのみができる行動で、スペルカード宣言中にスペルゲージを1本分消費し、キャラクターセレクト時に選択した強力な技を繰り出します。
スペルカード攻撃は、コンボ中にスタンした相手にも(本来受け身を取れるタイミングの前ならば)当てることができます。
怪ラストワード 必殺+怪奇
マスターが中央軸にいる時のみ、スペルゲージ&怪奇ゲージ最大時と条件は多めですが、スペルゲージをすべて消費してマスター固有の超強力な技を繰り出します。
使用したラウンドが終了するまでスレイブ側のスペルゲージが消滅し、怪奇ゲージを使用する行動ができなくなります。
各キャラクター毎に性能が異なりますが、ほとんどの怪ラストワードは入力直後から無敵になります。相手の攻めから抜け出すのに有効な怪ラストワードも多数あります。
スペルカード宣言中でも怪ラストワードを使えます。
「やられ状態」
ダウン
攻撃を受けて吹き飛ばされると、一時的に行動不能になります。
そのまま何も押さないでいると、中央軸に戻った時にその場で復帰します。
高所・低所で受け身を取るか、中央軸でダウン回避や移動起き上がりをすると、移動しながら復帰します。
スタン
連続で攻撃を加えると蓄積していくStun値が100%になると、スタン状態になります。
攻撃側はスペルカード攻撃以外の追撃ができなくなります。
相手は長時間行動不能になります。
1回のコンボで2回バウンドしてからスタンすると、行動不能時間が短くなります。
寝スタン
横になってスタンした状態です。
何も押さないでその場で復帰するか、左右の方向キーで移動しながら復帰するかを選択できます。
立スタン
立ったままスタンした状態です。
スタンから回復するまで、その場から動けません。相手の起き攻めから逃れられない、危険な状態です。
移動起き上がり(憑依)を使った場合のみ、移動しながら復帰できます。
ガードクラッシュ
スレイブに攻撃を加える、もしくは射撃をガードさせると怪奇ゲージを削れます。
攻撃中に怪奇ゲージをすべて削ると、白体力が消滅して完全憑依が解除されます。
相手のガード中に怪奇ゲージをすべて削ると、ガードクラッシュが発生します。
白体力が消滅して完全憑依が解除され、更に一定時間無防備になります。
バウンド
一部の技に付与されている属性で、攻撃を受けた相手は壁や床に叩きつけられた後に跳ね返ります。
Stun値が100%未満ならば、跳ね返った相手にコンボをつなげることができます。
1回のコンボで2回バウンドすると、Stun値が100%未満でも追撃ができなくなります。また、スタンすると行動不能時間が通常よりも短くなります。
床バウンド
相手は床までたたきつけられた後に、中央軸くらいまで跳ね返ります。
壁バウンド
相手は吹き飛び、画面端に叩きつけられます。
「防御系統」
グレイズ
敵弾をかき消したりすり抜けたりすることができる行動です。
ダッシュ中や急上昇・急降下の直後、一部の攻撃などに付与されています。
ガード
通常ガード 後方向
相手の攻撃を受ける前に後ろ方向を入力していると、攻撃をガードできます。
組み技等のガードできない技もあります。
結界ガード 後方向+霊力
ガード中に後ろ方向と霊力ボタンを同時に押すと結界ガードをします。
霊力を1つ消費しますが、相手を押し返して距離を取れます。
結界展開 立ち状態で霊力(長押し)
霊力ボタンを押し続けることで防御姿勢をとります。この状態で攻撃を受けると、自動的に結界ガードで防ぎます。
相手の攻撃を引き付けて結界展開をすると、相手を大きく押し返すことができます。その際、結界ガードのエフェクトがより広範囲に出ます。
結界展開中は霊力を消費し続けます。
結界展開中に組み技を受けると体力ゲージの白部分が全て消える上、組み外しで組み技を抜けることもできなくなります。
組み外し(投げ外し) 組み技を受けた瞬間に前+打撃
組み技を受ける側は、つかまれた瞬間に前方向と打撃を押すと、組み技を振りほどくことができます。
ガード姿勢や攻撃モーション中、結界展開中に組み技を受けた場合は使えません。
復帰
受身
吹き飛ばされた時に任意のボタンを押すと、受け身をとって空中で復帰します。前後キーで受け身をとる方向を選べます。
ダウン回避
ダメージを受けて中央軸でダウンする直前に後と任意のボタンを同時に押すと、吹き飛ばされてダウンする代わりに後ろに距離をとり、中央軸で復帰します。
移動起き上がり
ダウン中、もしくは寝スタン中に前か後を入力すると、移動しつつ戦闘を再開します。
「完全憑依」
このゲームは「マスター」と「スレイブ」がチームを組んでおり、完全憑依を使用する事で交代が可能です。
マスターとスレイブは同じキャラクターを選ぶことができません。
完全憑依の使用には「怪奇ゲージ」が必要で、ゲージ量不足、使用不能時間中には完全憑依が使用できません。
怪奇ゲージはマスター操作中に50%まで時間回復し、それ以上は憑依アイテムを回収する事で増加可能です
マスター
怪奇ゲージが50%まで徐々に回復します。
スレイブのアイコンが灰色の時、怪奇ゲージが使用禁止になっている時は、完全憑依を使えません。
射撃をガードすると、緑体力が削れて白体力になります。
スペルカード、怪ラストワード等が使用可能です。
スレイブ
白体力が自動的に回復します。
ダメージを受けると白体力から消費されます。
射撃・必殺技・スペルカードをガード、もしくはダメージを受けると怪奇ゲージを消費します。
ダメージを受けている間に怪奇ゲージが空になると、強制的にマスターに戻されます。
ガード中に怪奇ゲージが空になると、ガードクラッシュが発生し、強制的にマスターに戻されて一時的に無防備になります。
憑依発動・解除 怪奇
ニュートラル時に怪奇ボタンを押すと、マスターとスレイブを入れ替えます。
スレイブからマスターに入れ替わる時のみ、怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
高所、低所では、直前に前か後ろに飛翔していると、移動しつつ交代します。
攻撃系完全憑依
攻性憑依(打撃) (打撃中に)前+怪奇
打撃に割り込んで控えへ交代、打撃攻撃を出しつつ登場します。
打撃のヒット・ガード中に、怪奇ゲージが50%以上あれば使用可能です。使用後、怪奇ゲージを50%消費します。
攻性憑依(射撃) (射撃中に)前+怪奇
射撃に割り込んで控えへ交代、専用の射撃を出しつつ登場します。
射撃中に怪奇ゲージが50%以上あれば使用可能です。使用後、霊力1つと怪奇ゲージを25%消費します。
攻性憑依(必殺技) (必殺技中に)方向キー+怪奇
必殺技に割り込んで控えへ交代、方向キーに対応した必殺技を出しつつ登場します
怪奇ゲージが50%以上あれば使用可能です。使用後、霊力1つと怪奇ゲージを50%消費します。
攻性憑依(スペル)
スペルカード攻撃に割り込んでスレイブへ交代、スレイブがスペルカード攻撃を出しつつ登場します。
マスターがスペルゲージMAXの時にスペルカード宣言し、怪奇ゲージが50%以上ある場合に使用可能です。使用後、怪奇ゲージを全て消費します。
防御系完全憑依
受け身(憑依) 受け身を怪奇ボタンで実行
交代しつつ受け身をとります。
使用後は怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
ダウン回避(憑依) ダウン回避を怪奇ボタンで実行
交代しつつダウン回避をします。
使用後は怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
移動起き上がり(憑依) (スタン中)後か前+怪奇
交代しつつ移動起き上がりをします。
寝スタン時は、マスターとスレイブのどちらの時にでも、怪奇ゲージを使える状況であれば使用可能です。
立スタン時は、マスターの時に怪奇ゲージが50%以上あれば使用可能です。使用後、怪奇ゲージを25%消費します。
使用後は怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
霊撃憑依 (ガード中)前+怪奇
ガードに割り込んでスレイブへ交代し、近くの敵を弾き飛ばします。
マスターの時に怪奇ゲージが50%以上あれば使用可能です。使用後、怪奇ゲージをすべて消費します。
使用後は消費した怪奇ゲージ量に応じた時間分、怪奇ゲージを使った行動ができなくなります。
回避憑依 (ガード中)後+怪奇
ガードに割り込んで交代して距離を取ります。
使用後は、怪奇ゲージを使った行動が一定時間できなくなります。
防御系完全憑依 対応表
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「システム」をウィキ内検索
最終更新:2018年07月17日 20:51
添付ファイル
総合Wiki_軸.jpg
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|