テクニック&小ネタ

実用的なものから遊び用のものまで



水抜き

  • 水たまりの埋め立ての時に底から埋め立てると水かさが増えてあふれてしまうが、埋め立てる所の水面の上にブロックを置いておくことで、下にブロックを置いても水が増えなくなる

ブロックの完全な空中設置

  • 操作方法の方法では空中に設置したブロックの下に背景ができてしまうがReinforced Platformを使えば背景の生成を防止できる
  • 浮かせたいブロックの2つ下まで普通のブロックで支柱を立てる
  • その上にプラットフォームを必要なだけ横に延ばす
  • プラットフォームの上に浮かせたいブロックを設置する
  • プラットフォームを破壊し、支柱を破壊する
  • プラットフォーム以下には背景が生成されないためブロックがより浮いてみえる
  • 地上から見えない高さで作れば、完璧な隠れ家が建てられる

背景の偽装

  • プラットフォームの性質を生かして金ブロック1個で背景が金の家を建てる
  • 背景を偽装したい部屋の床は閉じておく
  • 天井を破壊し、背景にしたいブロックを置き、部屋の背景が変わったのを確認してから背景にしたブロックの真下にプラットフォームを設置
  • 背景にしたブロックを破壊し天井を元に戻す
  • プラットフォームを破壊すれば偽装完成
  • あとは必要なだけ同じことをくり返す
  • プラットフォームがあった所より下にブロックを設置・破壊しても問題は無いが、天井の真下で設置・破壊すると天井と同じ背景になってしまう
  • ハッチの下のブロックを偽装すると、ハッチが使えなくなる

フリーフォール

  • 空中の開けた場所で横に3ブロック設置する
  • 3番目のブロックの真上に立ち、1・2番目の順にブロックを破壊する
  • 最後に立っている所のブロックを破壊すると少し思考した後、足元のブロックを破壊し落下する
  • 落下先に深さ2ブロック以上の水源が無いと足首をくじいてしまう
  • 足場にはプラットフォームがおすすめ

○○のなかにいる!

  • Rail Hand Carに乗っているときにレールの真上にブロックがあると強制的に降ろされてしまう
  • 降ろされる位置はレールの真上になるのでブロックに埋まってるように見える
  • 埋まっていても窒息はしないし、脱出も出来るし、周囲のブロックの設置・撤去もできる
  • 石の代わりに透過ブロック(ガラス等の背景がみえるブロック)に変えれば…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月21日 15:24