鋭意制作中です
メニュー
概要
何種類かの動物は手なずけ、同種の動物と交配させる事で繁殖し、増やす事が出来る。
(飼育 & 繁殖可能な生物はジャーナルの生物タブから確認可能)
島中を歩き回って野生の動物を倒し、赤い月のリスポーンを待つよりも遥かに効率的に素材を入手可能になる。
(飼育 & 繁殖可能な生物はジャーナルの生物タブから確認可能)
島中を歩き回って野生の動物を倒し、赤い月のリスポーンを待つよりも遥かに効率的に素材を入手可能になる。
基本的な流れ
飼育(手なずけ)
- 飼育したい動物に(投擲時の槍や弓矢の要領で)ゲージが色になるまで麻酔薬を当てる(動物によっては数回当てる必要がある)
- 麻酔薬を当て、大人しくなった動物に誘い笛,41の音色を聞かせながら囲い,18の傍に連れていく
- 囲いの管理メニューから『入れる/放す』で(サルを選択する時の要領で)連れてきた動物を選択すると スッ…と動物が自動的に囲いの中に入ってくれる(1つの囲いにつき5匹まで入れられる)
繁殖(増やす)
前提条件 同じ種類の動物を2匹以上手なずけている (シカだけ雌雄が分かれているので注意)
- 繁殖させたい動物の種類に応じて各動物用の餌(草食動物の餌,43、鳥の餌,43、肉食動物の餌,43)をつがいの両方に与える
- 餌を与えた両方の動物の頭上にハートマークが出て、子供が生まれたら繁殖成功!
屠殺(アイテム入手)
囲い内の動物を武器で攻撃すると、野生の動物を倒した時同様アイテムをドロップする
(子供はアイテムをドロップしない?(未確認))
(子供はアイテムをドロップしない?(未確認))
※ 注意 ※
囲いが狭いので関係ない動物まで一緒に倒してしまう可能性がある
対策として以下の方法で分けておくと安心
囲いが狭いので関係ない動物まで一緒に倒してしまう可能性がある
対策として以下の方法で分けておくと安心
- あらかじめ囲い管理メニューの『放す』を選択
- 別の囲いを用意しておき、それを使用する
飼育 & 繁殖が可能な動物リスト
情報元 : Switch版 ver 1.4
■表示・非表示設定(チェックを入れると表示されます)
画像 | 動物名 | 情報元 | 飼育 : 必要アイテム | 繁殖 : 必要アイテム |
---|---|---|---|---|
![]() |
イノシシ | イノシシ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 | |
![]() |
イボイノシシ | イノシシ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 | |
![]() |
ウサギ | ウサギ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 | |
![]() |
エピオルニス | 鳥用麻酔薬,38 | 鳥の餌,38 | |
![]() |
オオカミ | ネコ科動物用麻酔薬,38 | 肉食動物の餌,38 | |
![]() |
雄ジカ | シカ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 | |
![]() |
クーガー | ネコ科動物用麻酔薬,38 | 肉食動物の餌,38 | |
![]() |
デビル・イノシシ | イノシシ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 | |
![]() |
トラ | ネコ科動物用麻酔薬,38 | 肉食動物の餌,38 | |
![]() |
パンサー | ネコ科動物用麻酔薬,38 | 肉食動物の餌,38 | |
![]() |
雌ジカ | シカ用麻酔薬,38 | 草食動物の餌,38 |
ビーストマスターの囲いについて
プレイヤーが作成した囲いと同様の挙動らしい(未確認)
ビーストマスターのタスクをこなすのに使用する
ビーストマスターのタスクをこなすのに使用する