議事録(’05年12月3日定例会議)
要約
各種報告・告知・募集
特にありませんでした。
11月30日(水)メンテ以降、GMへの問い合わせ内容
? 復興戦が興せる状態(疎遠以下)でないと進軍敵策が出来ない為、今週は進軍敵策が出来ない。
? 12月7日(水)のメンテナンスで疎遠になった場合、即復興戦ではない。
12月7日メンテナンス後に改めて進軍敵策を行うことが出来る。
? 再び静観票を投じることにより、8週間の復興戦延期を行うことが出来る。
? 中立ー疎遠を行き来した場合、永遠に8週間の延期が可能かどうか確認したところ、
「可能です」とは言われなかったが、推し量るに怪しい・・・。
? 告知に関しては、「掲示板から推測してください」との回答を得た。
掲示板に出る文章は、「待機週」も「宣戦布告週」も変わらない。
復興戦(お家再興戦)も「合戦」に準じる。
? 敵対できる国の数は通常2国であるが、外交や所有している領土の数により一時的に3国以上となる場合もある。
敵対3国>2国への外交変化は、システム側からの調整が入るわけではなく、外交敵策と合戦の結果が反映されて移行する。
復興戦について
11月30日(水)メンテナンスにて、
「進軍目標」の対象となった勢力との関係が敵対でなくなった場合、合戦予約を取り消すようにしました なお、再興戦の場合は敵対・敵視・疎遠でなくなった場合に上記適用対象となります
というアップデートが行われました。
このアップデートにより、上杉家との関係が中立であった当家復興戦は合戦予約がキャンセルされました。
(11月29日までの仕様では「友好まで関係が改善された場合には復興戦がキャンセルされる」との確認がとられています。(11月5日にGMに確認))
従って、再度いつ復興戦を興すのかということについて議論が交わされました。
【意見】
-
疎遠関係で復興戦を興した場合、上杉家とは必ず敵対関係になる。
徳川家との挟撃を防ぐためにも、徳川以外の敵対国を1国作ってから復興戦を興してはどうか。
-復興戦後上杉家との敵対は免れないので、上杉家に集中し、徳川家との敵対解除を図ってはどうか。
-最低限足利家の敵対を取った後、上杉家との関係を戻し、出来るだけ早く復興戦を興すべき。
-滅亡から時間がたっていること、復興戦の為に仕官してくれている方が少なからずいるため、早めに興すべきではないか。
-具体的に日程を出すと合戦が被る可能性がある。
-年末年始は避けたほうがよい。
-今回の仕様変更で、上杉家との敵対は免れないのではないか。
【結果】
-
具体的な復興戦の日程は、まだ決まっておりません。
【決定事項】 -
徳川家との敵対を解除する。
外交敵策について
■援軍について
11月30日メンテナンス以降に武田家の木曽川合戦が起こっているため、
12月7日(水)以降武田家の合戦が連続で起こることはない。
よって、推奨援軍派遣先は雑賀衆です。
■友好・侵攻敵策について
友好敵策>徳川家(関係改善の為)
侵攻敵策>足利家(敵対確保の為)
でお願いいたします。
■進軍敵策について
現在、当北条家と上杉家の関係は中立であるため、
疎遠に下がるまでは進軍敵策ができません。
議長団入れ替え【告知】
今月末に議長団入れ替えを実施する予定です。
立候補・自薦・他薦を問いません。
やる気のある方を募集いたしております。
分からないこと・疑問・質問がございましたら、議長団まで対話願います。
●今回の会議時間は2時間13分でした
●北条家限定検索による会議参加者は、46名まで確認できました。
会議ほぼ全文(多少の編集はしてあります)のログにつきましては
下の添付ファイルからどうぞ。