これが幽玄のアー写

概要
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)は日本のロックバンド…いやちょっと待てよ
あれっロックとひとくくりにするにはかなりジャンルが幅広くないかな
略称はBUMP(バンプ)
あれっロックとひとくくりにするにはかなりジャンルが幅広くないかな
略称はBUMP(バンプ)
所属事務所はLONGFELLOW
レーベルはトイズファクトリー
レーベルはトイズファクトリー
メンバー
藤原 基央
ボーカル・ギター担当。
さらにBUMPのほぼ全曲の作詞作曲を担当している。凄くない?
ギターだけでなくブズーキ、木琴、ピアノなど多くの楽器を使用でき、2020〜21年直井が活動休止した際にはベースも担当した。
絵も得意でありアルバム「THE LIVING DEAD」「ユグドラシル」のジャケ写も藤原が描いたもの。
チイッなんだってこんなに色んな方面の才能があるんだよヒュンカッカッ
愛称は藤くん
さらにBUMPのほぼ全曲の作詞作曲を担当している。凄くない?
ギターだけでなくブズーキ、木琴、ピアノなど多くの楽器を使用でき、2020〜21年直井が活動休止した際にはベースも担当した。
絵も得意でありアルバム「THE LIVING DEAD」「ユグドラシル」のジャケ写も藤原が描いたもの。
チイッなんだってこんなに色んな方面の才能があるんだよヒュンカッカッ
愛称は藤くん
増川 弘明
ギター・コーラス担当。
中学の時は正式なバンドメンバーではなく、裏方的なポジションだった。
しかし当時のギター担当(通称「あいつ」)のやる気が徐々に無くなっていった為、よしっじゃあ企画を変更して増川をギター担当にしよう えっ
「あいつ」には内緒で4人で大会に出場だGOーーっ
その結果なんかいい感じだったので正式メンバーとして迎えられた。
なんじゃあこの猿展開は
愛称はヒロ
中学の時は正式なバンドメンバーではなく、裏方的なポジションだった。
しかし当時のギター担当(通称「あいつ」)のやる気が徐々に無くなっていった為、よしっじゃあ企画を変更して増川をギター担当にしよう えっ
「あいつ」には内緒で4人で大会に出場だGOーーっ
その結果なんかいい感じだったので正式メンバーとして迎えられた。
なんじゃあこの猿展開は
愛称はヒロ
直井 由文
ベース・コーラス担当。
バンドのムードメーカーで、ライブやラジオなどでは積極的に進行を務める。
カメラとバイクが趣味。
シングル「ロストマン/sailing day」「オンリーロンリーグローリー」のジャケ写は直井が撮影した。バイクは乗らないけど見るのが好き。
ウッドベースも弾くことができ、過去3回のツアーで使用した。うーっ生で見たいぞアニキ
愛称はCHAMA(チャマ)
バンドのムードメーカーで、ライブやラジオなどでは積極的に進行を務める。
カメラとバイクが趣味。
シングル「ロストマン/sailing day」「オンリーロンリーグローリー」のジャケ写は直井が撮影した。バイクは乗らないけど見るのが好き。
ウッドベースも弾くことができ、過去3回のツアーで使用した。うーっ生で見たいぞアニキ
愛称はCHAMA(チャマ)
升 秀夫
ドラム・コーラス担当。
BUMPの前身となる「ハゲバンド」を結成したのは何を隠そうこの人。
当初の升はベースがやりたかったらしいが、友人にドラムがゴミ捨て場に捨てられていると聞かされそのドラムを盗み拾い、ドラム担当となった。
な…中々ロックな過去があるんだな…
「彼がドラムを拾わなかったらこのバンドは結成されていなかった」と他のメンバーは口を揃えている。
愛称は秀ちゃん
BUMPの前身となる「ハゲバンド」を結成したのは何を隠そうこの人。
当初の升はベースがやりたかったらしいが、友人にドラムがゴミ捨て場に捨てられていると聞かされそのドラムを
な…中々ロックな過去があるんだな…
「彼がドラムを拾わなかったらこのバンドは結成されていなかった」と他のメンバーは口を揃えている。
愛称は秀ちゃん
以上の4人構成。
全員が1979年生まれで、千葉県佐倉市育ち。(藤原は秋田県生まれ、升は宮城県生まれ)
そして全員同じ幼稚園に通ってた幼馴染。
ちなみに「メンバーは皆平等」の考えから、バンド内でのリーダーは決めていないらしいよ
全員が1979年生まれで、千葉県佐倉市育ち。(藤原は秋田県生まれ、升は宮城県生まれ)
そして全員同じ幼稚園に通ってた幼馴染。
ちなみに「メンバーは皆平等」の考えから、バンド内でのリーダーは決めていないらしいよ
経歴
1994年に結成。全員中学生3年生で、当時のバンド名は「ハゲバンド」
1996年、バンド名を「BUMP OF CHICKEN」に
1996年、バンド名を「BUMP OF CHICKEN」に
アルバム
- 1999年「FLAME VEIN」
- 2000年「THE LIVING DEAD」
- 2000年「jupiter」
これをリリースしメジャーデビュー 見事やな…
「天体観測」が収録されている
「天体観測」が収録されている
- 2004年「ユグドラシル」
- 2007年「orbital period」
- 2010年「COSMONAUT」
- 2014年「RAY」
- 2016年「Butterflies」
- 2019年「aurora arc」
- 2024年「Iris」
代表曲
勿論めちゃくちゃ名曲揃い その数…500億
あーっ多すぎてここじゃ挙げきれねーよ
あーっ多すぎてここじゃ挙げきれねーよ
天体観測
ご存知超有名曲 BUMPと言えばでこれを思い浮かべるマネモブも多いと思われる
勿論めちゃくちゃ強い
リリースから20年以上経った今でもカラオケランキング上位に居座る超フルコンタクト神曲だ
勿論めちゃくちゃ強い
リリースから20年以上経った今でもカラオケランキング上位に居座る超フルコンタクト神曲だ
カルマ
「ガラス玉ひとつ落とされた 追いかけてもうひとつ落っこちた」!?
「ひとつ分の陽だまりに ひとつだけ残ってる」!?
な…なんやこの神歌詞は…ギュンギュン
「ひとつ分の陽だまりに ひとつだけ残ってる」!?
な…なんやこの神歌詞は…ギュンギュン
Aurora
この壮大な感じがめちゃくちゃ好き それがボクです
因みにcytubeのタフ縛り回でオーロラ=北国=R国なんて鬼龍みたいなこじつけが通ったらしいよ
因みにcytubeのタフ縛り回でオーロラ=北国=R国なんて鬼龍みたいなこじつけが通ったらしいよ
アカシア
この曲は全世界のポケモンファンの涙腺を失神KOしたんや その数…500億
ラフ・メイカー
個人的にめちゃくちゃ好きな曲がこれ
マネモブの中でも結構知名度あるんじゃないかな
誰が呼んだかタフ・メイカー
マネモブの中でも結構知名度あるんじゃないかな
公式サイトhttps://www.bumpofchicken.com/
☝️トントン
☝️トントン